goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

最近の入試事情

2017年01月29日 16時26分44秒 | 素人のひとり言

毎年このシーズンが近づくと入試のことを思い出します。

同時にインフルエンザのシーズンでもあります。

この日のために準備していても

インフルエンザにかかってしまうと

どうすることもできません。

大雪で遅刻することもあるでしょう。

いっそのこと8月9月に試験があればいいのにね。

 

最近は記述式が増えたようで

時事問題もタイムリーな出題が多いです。

第1位  参議院選挙2016

第2位 イギリスEU離脱

第3位 アベノミクス

第4位 消費税10%見送り

第5位 最高裁違憲判決

学生も日ごろから新聞・ニュースに関心を持たないといけないようです。

 

これはまだ日ごろから意識すれば大丈夫なのですが

問題は高校受験のリスニングテストです。

受験校によって変わりますが

3分の1がリスニングでそれも超長文の上

指示も問題も質問もすべて英語です。

 

これからの時代を反映した試みなんでしょうが

いきなりはどうなんだろう?

小学生の低学年から耳を慣らしていればいいのですが

帰国子女じゃあるまいし今年から急には無理があるんじゃない?

(一部の高校は実施してましたが)

ちょうど境目の子供たちは戸惑ってるだろうな。

 

でも間違いなくこれから日本も英語力は強くなるでしょうね。

中国・台湾に行った時の学生の語学力には唖然としました。

ビジネスでもみんな英語が堪能なんです。

言いたいことはある程度言えても

流ちょうな英語に耳がついていけないのが現実です。

 

入試制度から一気に改革することで

いや応なしでもリスニングの必要性が増し

国際的な国民が増える日本になる日もそう遠くはないでしょう。