10/30 いやいや暑いなんてもじゃなかったですね、午前中は30℃超の中、強い日差しを浴びてのクライミングになりました
朝出発前のお散歩 左側「華都」が泊まってるホテル 基隆の老舗で昔は日本人ツアーも利用してたようだけど、今は台湾人だけって感じ でもフロントのおばさんがいい人で、今回ほとんどのレストランは彼女に教わりました ただ、よっぽど貧乏に見えたのかσ(^(エ)^ ;)紹介されたレストランはみな、日本人(今回の同行者)はちょっと引いちゃうような店でした・・・でも確かに安くて、んまいんだけどね~。
道も慣れてきたので30分とかからず岩場到着
恐怖のトラバース
墜ちたら・・・・・・・・・・・・
わしら両手もあいてるし、靴もアプローチシューズでフリクション効いて良いけど、地元釣り師、バケツと竿持って、長靴でトラバースしてました スゴッ!
昨日と同じ「長巷」エリア 龍洞岩場OPANDA初リードは「スナップドラゴン:5.6オールカム」 終了点はしっかりしてます
25mくらいあるんで結構な高度感 60mロープが安心 明るすぎて画像が飛び気味
真夏の海 泳いでる奴らも一杯いた
こんなルートです
別働隊は「ミュージックホール」エリア北面の「ウェディングルート:5.7」グルーインボルトで安心 24m
ここも北面なので涼しい
OPANDAフェースの初リードは「Virtues on a Street Sign:5.9」 ボルトがしっかりしてて快適!
ここは陽が当たらないので日差しが強い今日みたいな日に最適 なんせOPANDAには暑さが大敵ですから
5.9ルート 上の小ハング手前が核心
校長は「ゴールデンゲートスラブ:5.8」
果敢に5.10b「Plausible」をリードするリナオ君
望遠で
ワンテンで核心抜けたようです お見事!
こっちは「忠孝:5.10a」 なんとかリード完登・・・遠い!10aのホールドが・・・背が低い(ワシ171cm)と、悪いホールドで一手耐えて10aホールド取ってからクリップって感じになる
こちらも高度感抜群
終了点がおもしろかった 赤丸アンカーだけで懸垂できるんだろうけど、怖いのでチェーンにも通した
5.10aルート全景 上のハングよりその直下のフェースが核心
酷暑のクライミングなんでビール、ビール!! ん? 「SINGHA」ってことは?
そうです、タイ料理です 空芯菜のタイ風炒め物
タイ風冷製海鮮サラダ 要はスッパ辛い
海鮮チャーハン 米は長粒種なので炒めにピッタリ
こちらお店お勧め特製チャーハン
タイ風チキンカツ クリスピーでビールがすすむ、すすむ! 右側のたれもエスニックで美味
もちろんタイ風カレー ココナッツで辛さを隠してるので、食べてからあと、ジワーッと辛さがしみてくる
こしょう塩揚げ豆腐 中がトロッとしたすばらしい仕上がりで大満足
ナス炒めもうまい!
これは中華風 焼きクレープ でもタレはタイ風
海鮮酸辛湯
中華の清蒸廬魚 だけど、上に掛かったスープがタイ風 白身の魚で大変美味
今夜のメインと言って良いでしょう 直訳すると「カレーカニ」 新鮮な蟹とココナッツ風味の濃厚なカレーのハーモニーが最高! パクチーもんまい!
カレーは このパンに付けて余すところなく頂きます
今晩で3食目だけど、全部はずれなし こんなに食って、こんなにおいしくて良いんだろうか? クライマーにあるまじき食生活だ! 当然クラックなんか登れなくなるね ( ̄  ̄) (_ _)うん
朝のお散歩 歴史を感じさせる建物
汚い港の海みたいだけど意外と綺麗 ボラかな? うじゃうじゃいます
港広場 ウッドデッキで朝の散歩に最適!!
オブジェ 「登攀禁止」と書いてある
デッキ渡り終わると駅 港直結 ベニスみたい? いやいやあちらは車なし こちらは野鶏車(白タク)やらバイクでいっぱい
では、今日も元気に岩場行きます (^(エ)^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます