恒例タイのダイビングクルーズ行けないんで、代わりに奥様待望の宮古島へ
あたしゃなんと、40年+αぶりでございますね 学生時代 有明から船2回乗り継いで行って以来・・・
ガラガラの羽田から出発

ガラガラの飛行機で

ここは初めて 昔タッチアンドゴーを繰り返す飛行訓練を遠くから見たことあったけど、今は宮古島の2番目の空港 下地島空港着

お泊りは平良港(ひららこう)の真ん前 こちらで2泊

シャワーしかないので、いきなり外湯へ

まあ、お値段高めのスーパー銭湯でした
年始+コロナで困難な外食が予想され、出発前東京から何件か電話したけど繋がらなかったり、お休みだったり埒が明かないので、1/2のみやってるお宿の夕食を予約しました これが、空いてて、安くて、美味しくて、雰囲気並びにサービスも良く大正解!
おしゃれなアミューズから始まり

年始はやはりスパークリング

ベニイモポタージュ 沖縄だなあ~♪

お肉はローストビーフ

お魚は「アカマチ」 ウチナーだなあ~♬

五色エビならぬ伊勢海老

デザートもおしゃれ且つ美味しうございました

(⌒¬⌒*)んまかった
ロビー前の素敵な空間 宮古が若い人に人気なのもよくわかる

朝食も感染対策でビュッフェじゃなくチト寂しいけど・・・味も雰囲気も申し分なし

大体正月の沖縄は天候不順が多く 今回も良くない でもまあ、レンタカーで久々の宮古島を回ります
先ずは「朝日夕陽研究会」の掟 日の出観賞へ

全然ダメ だけど・・・おおっと、いきなり登攀意欲が・・・

伊良部大橋

池間大橋


水中で海につながる「通り池」

宮古といえばマンゴー そのジェラード

二晩目は夜の街へ・・・結局飛び込みで入った居酒屋 これが大正解
近海モノの刺身

宮古牛の炙りニギリ

〆の厚切り食パンアイス乗っけ

翌日はビーチ中心? 宮古と言えばこちら「与那覇前浜」 これは40年変わらぬ美しさ くもりでも白い砂の照り返しで目が痛い

しかしこちら側の景色は大きく変わった 栗間大橋

お昼はやはり宮古そば 地元民御用達

アッサリしたカツオ出汁が決め手!

今晩のお宿は こちらの近く

老夫婦にはデカすぎる部屋 もてあましました

ジャグジー付きデカイ風呂もあるのに・・・・
やはり行きたい大きいお風呂

「黄金」のネーミングが嫌らしいと思ったけど、浴して納得
地中深くから汲み上げるお湯は、本当に「黄金色」でした 景色もサイコー でも時折雨降る曇天

ね? 「おうごん」色でしょ ?


夜は何処も出かけず 小雨だし

こちらで泥酔&泥食 おかげで翌朝ビュッフェは人並みしか食せなかった (つ(エ)`)

翌朝はこちらのジャグジーでございました

最終日もビーチ巡り 本当にウミガメなんか来るの? シギラビーチ

シュノーケリングには最適そうだけど

これは40年前と変わらぬ美しさ・・・と思いきや シンボル左の洞窟が、崩壊の危険ありで立ち入り禁止網で囲まれネットで包まれ哀れな姿 (`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!

最終日昼食は漁師メシを期待してたのに、行ったら本日ネタ切れ早じまい! (T(エ)T)
急遽 友人から教わった八重山蕎麦の銘店「古謝そば屋」へ やってて良かった💛

老舗だからどーせ 偉そうな店だろう・・・偏見でした どうですこの内装

蕎麦も大変美味しく しかもお値段リーゾナブル これは流行るわ~🎵

満足マンゾクっつうことで下地島空港へ
イヤハヤ素敵な出発ロビーと、

素敵なお姉さん

っつうことで

目出度くお開きとなりました
(^(エ)^)ノ