goo blog サービス終了のお知らせ 

OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2024/5/17ー26:アフリカ ケニヤ サファリツアー Ⅵ(動画編)

2024-06-01 16:52:42 | 旅行

5/23:ロソクワンキャンプ(2:動画編)

よく、アカシアの木の上で鳴いてます。  この鳴き声の主は? ご教授頂ければありがたい。

ご存じの方あれば、教えて下さい。

 

サバンナのアカシア キリンに限らず 野生動物は皆ここに集うのが好きみたいです

 

 

バッファロー疾走

突然何の前触れもなく走り出しました。 何かに追われて?  あたり見回してもそれらしい肉食獣は見当たりません。

これも、一つのトレーニング(遊び?)なのかも知れません。

 

イボイノシシトコトコ

トコトコ歩く姿がたまりません!!

 

アカシア・ダチョウ 

ダチョウも大好きテーブルアカシア

 

夕焼けライオン 

絵になりますねぇ 夕陽に向かって歩くライオン

 

これは絵になるか微妙 夕陽の中のハイエナ 

 

 

ライオン親子

お母さんライオンと ♂、♀ 2頭の子供たち

そろそろ狩りの体制に入る前に、用を足すお母さんに構わずじゃれつく子供たち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/1/2-5:ただの観光@宮古島

2021-01-08 13:54:32 | 旅行

 恒例タイのダイビングクルーズ行けないんで、代わりに奥様待望の宮古島へ

あたしゃなんと、40年+αぶりでございますね 学生時代 有明から船2回乗り継いで行って以来・・・

ガラガラの羽田から出発

ガラガラの飛行機で

ここは初めて 昔タッチアンドゴーを繰り返す飛行訓練を遠くから見たことあったけど、今は宮古島の2番目の空港 下地島空港着

お泊りは平良港(ひららこう)の真ん前 こちらで2泊  

シャワーしかないので、いきなり外湯へ

まあ、お値段高めのスーパー銭湯でした

年始+コロナで困難な外食が予想され、出発前東京から何件か電話したけど繋がらなかったり、お休みだったり埒が明かないので、1/2のみやってるお宿の夕食を予約しました これが、空いてて、安くて、美味しくて、雰囲気並びにサービスも良く大正解!

おしゃれなアミューズから始まり

年始はやはりスパークリング

ベニイモポタージュ  沖縄だなあ~♪

お肉はローストビーフ

お魚は「アカマチ」 ウチナーだなあ~

五色エビならぬ伊勢海老

デザートもおしゃれ且つ美味しうございました 

(⌒¬⌒*)んまかった  

ロビー前の素敵な空間  宮古が若い人に人気なのもよくわかる

朝食も感染対策でビュッフェじゃなくチト寂しいけど・・・味も雰囲気も申し分なし

大体正月の沖縄は天候不順が多く 今回も良くない  でもまあ、レンタカーで久々の宮古島を回ります

先ずは「朝日夕陽研究会」の掟  日の出観賞へ

全然ダメ だけど・・・おおっと、いきなり登攀意欲が・・・

伊良部大橋

池間大橋

水中で海につながる「通り池」

宮古といえばマンゴー  そのジェラード

二晩目は夜の街へ・・・結局飛び込みで入った居酒屋 これが大正解

近海モノの刺身

宮古牛の炙りニギリ

〆の厚切り食パンアイス乗っけ

翌日はビーチ中心?  宮古と言えばこちら「与那覇前浜」  これは40年変わらぬ美しさ くもりでも白い砂の照り返しで目が痛い

しかしこちら側の景色は大きく変わった  栗間大橋

お昼はやはり宮古そば  地元民御用達

アッサリしたカツオ出汁が決め手!

今晩のお宿は こちらの近く

老夫婦にはデカすぎる部屋  もてあましました

ジャグジー付きデカイ風呂もあるのに・・・・

やはり行きたい大きいお風呂

「黄金」のネーミングが嫌らしいと思ったけど、浴して納得

地中深くから汲み上げるお湯は、本当に「黄金色」でした  景色もサイコー でも時折雨降る曇天

ね? 「おうごん」色でしょ 

夜は何処も出かけず  小雨だし

こちらで泥酔&泥食  おかげで翌朝ビュッフェは人並みしか食せなかった (つ(エ)`)

翌朝はこちらのジャグジーでございました

最終日もビーチ巡り 本当にウミガメなんか来るの? シギラビーチ

シュノーケリングには最適そうだけど

これは40年前と変わらぬ美しさ・・・と思いきや  シンボル左の洞窟が、崩壊の危険ありで立ち入り禁止網で囲まれネットで包まれ哀れな姿 (`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!! 

最終日昼食は漁師メシを期待してたのに、行ったら本日ネタ切れ早じまい (T(エ)T) 

急遽 友人から教わった八重山蕎麦の銘店「古謝そば屋」へ  やってて良かった💛

老舗だからどーせ 偉そうな店だろう・・・偏見でした どうですこの内装

蕎麦も大変美味しく しかもお値段リーゾナブル  これは流行るわ~🎵

満足マンゾクっつうことで下地島空港へ

イヤハヤ素敵な出発ロビーと、

素敵なお姉さん

っつうことで

目出度くお開きとなりました 

(^(エ)^)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/4/26-5/7:竹富島里帰り&与那国、石垣ダイビング&沖縄本島Ⅰ

2019-04-28 06:52:07 | 旅行

 4/26羽田から夕方便で那覇一泊、ステーキ88でフィレミニオン堪能。 翌27日与那国行きが早すぎるので、ゆっくりと11時の石垣経由で与那国入り  北風強く、南港から出港

 

やっぱ与那国は温かい 水温28℃ありフードベスト不要

いきなりかなりデカイ ロウニン

で、ブラックフィンバラクーダ

 

 

P4270010

〆は大ぶりのイソマグロ

ポイント名は③でございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/5/2-11竹富島里帰り&ダイビングⅡ

2015-05-13 14:20:53 | 旅行

コンドイビーチ

5/4(月) さて一夜明けて  島の日課 毎朝北岬へ日の出見に行きます  曇って日の出はダメだったけど おもしろいモン発見  でかい船が沖を行きます  右の小舟(タグボート)が先導してるようです

ああ、毎年この時期石垣に来る台湾のクルーズ船ですね

200mm望遠 人がデッキに出てれば見えますね  オプショナルツアーとして竹富島1日遊があり、今日は島中台湾語であふれかえります

お・ヤンバルクイナ

ええ、「おあとが宜しいようで」

島は猫が多い

なぜか我が家では馬飼い始めた   鬣(たてがみ)フサフサおじさんはうまらやしい

きょうは島を散歩することにした   まずは南の端 カイジ海岸 南十字星が見えます(2つだけ)

既に台湾人でイッパイ  星砂がないと売店のあんちゃんへ文句言ってる

今日は大潮なのでまだまだひく  手前白がコンドイの浜、その奥が小浜島、一番奥西表島

ほとんど海の高さと変わらない黒島   わかりますか?

さて歩いて20分 ここが竹富で一番有名なコンドイビーチ

どーです?

アサギマダラ

 

 

竹富小中学校   できてからずーっと小中一貫教育

安里屋ゆんたで有名な美女「クヤマ」生誕の家

クルーズ船の台湾旅行者 一人でも迷子になったら大変ですから  要所要所に道案内が置かれる(あとで自主撤去)

実家だす

過去にも何回か混雑を理由に断られてるウワサの「山盛り食堂」  店のおばぁ「40分以上かかるよ~」OPA「かまわんさ~」おじぃ「2件先の店行きなさい」・・・(`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!  ってんで今日もオアズケ

巣立ち前の雀の子

馴染みの「タルリヤ」へ

もちろん「八重山そば」

実家の別館に双子の子ヤギ  

やけに人なつっこい 聞くと産後の肥立ちが悪く母山羊死んじゃって人にミルクで育てられたからなんだって  どーりで

今年そこら中で鳴いてたけど  撮れたのは これ一枚  アカショウビン

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアXI

2014-05-08 12:11:48 | 旅行

5/6(火) しかし毎日毎日よく良い日が続くものだ 部屋の窓から

朝食はまた気持ちのよい海岸沿いボードウォークを散歩して こちらの店で

この時間(7時頃)ではもうグラサン必要

竹富では普通だけど、ここでは珍しい「ゲットー」

さてホテル戻りますか 結婚式+ダイビングでけっこう荷造り大変

タクシーで行く程ではないので、来たときと同じ、ホテルを回るシャトルバスで空港へ

開放的なチェックインロビー 開放的でないWI-FI、有料です

座席配置2-4-2のエアバス 2人の時は嬉しい

ケアンズよ~ さよなら~

グレートバリアーリーフよ~ また来る日まで~ (^(エ)^)/~~~

帰りは機内食予約済み ままおいしかった しかしアイパッドビデオはひどかった、だって日本語は4本だけなんだもん 「くじけないで」と「49日のレシピ」見ておしまい

さて、では水中編他へ続きます

 (^(エ)^)ノ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする