OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2022年10/14-19:石垣&竹富 グルメ+ダイビングブラッシュアップツアーⅣ

2022-10-22 15:08:20 | 日記

どんなに酔っぱらって寝ても翌朝には日の出ポイント ”サザンゲートブリッジ”詣で 良さそうなんだけどね

離島桟橋で面白い船発見

一部拡大すると・・・政府の船?  尖閣対策?!

なんとか頑張ってほしいね     という訳で、朝食べたら・・・・

こちらへ  石垣離島ターミナル2階です

石垣に来られる方、是非ご覧ください

こちらも離島桟橋内にある日本最南端のプラネタリウム 他に行くところもないし・・・1幕約30分1,200円x2幕も見てしまった。 お子さん、お孫さん、お曾孫さん、お玄孫さんと是非  ミツボシクロスズメダイのミッチーが案内してくれますよ

さて、もちのろんで島へ帰ります

先ずは西桟橋へ 夏の太陽が戻った

ブーゲンビリアも喜んでる

翌朝はいつもの北御崎詣で・・・見ることできたのは石垣市の夜景だけ 日出ダメ

井戸ネコ

アイヤル浜 ここは普通いつも無人 

カイジ浜 昨夜からの北東の強風で、竹富島航路運休を恐れ誰も島に来ないのでガラガラ

大台風が海水巻上げ、樹に塩水ぶっかけたため立枯れてしまいました

ニライカナイから来た神の船を舫うための”ニーラン石”

無人の西桟橋なんて何年ぶりだろう 島に通って40年 昔に戻ったようです

島の可愛い花たちをご覧あれ

昼食は家で パスタランチ(ニイニイは那覇でイタ飯屋やってたもんで)

パンも一から自家製

左のマンゴーシャーベット 濃厚で贅沢

挽き立て

やはりワインがないとね

腹ごなしに引き続きお散歩

翌朝も北御崎詣で・・・夜景のみ

夜明け前のウチ

日の出前の家並  今日東京へ帰ります

空港で〆のオリオン

タイでホンマモンのジンベイ見たいね

珍しい1万メートル上空で他機とランデブー

・・・と言うことで、目出度くお開きとなりました

\(^(エ)^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10/14-19:石垣&竹富 グルメ+ダイビングブラッシュアップツアーⅢ

2022-10-22 13:37:47 | 

 

”フラワーフィールド”@大崎のカメ&コバンザメ

今回はよくカメと遭遇します しかし今日のはでかかった コバンザメを従えるくらい

 

日課です 朝のサザンゲートブリッジ

今日のは わりと良い感じでした

で、またホテルで朝食 昨日自家製タコライス重かったので今日は軽めにスバ

これくらいで止めておきましょう

本日一本目

カクレクマノミ三兄弟

ガラスハゼ 小さいので何枚も撮って、これが一番良く撮れてた

クレナイニセスズメ

ギョギョ!  っとさかなクン!!

これもチョコマカちょこまか動くので撮影大変 動画にすれば良かった

ミナミハコフグ幼魚

ハマクマノミ幼魚

アカジン バックは ”コモンシコロサンゴ”

これだけデカいのは珍しい

チョウチョウコショウダイの子供 大きいのは警戒心強くこんなに寄れない

よくいるなあミノカサゴ

サンゴの白化が痛々しい

ギョギョ魚!

”ヒトスジギンポ” ですって、良くわかるなあ 目だけで・・・ガイドのリッチャン

イシガキカエルウオ

キンセンハゼ

あ! またいた!!

魚魚魚!!! やっと撮れた 「チューッ

今日も手造りランチ~♬  暖かいうどんが嬉しい季節になってきた

たまに大雨

食ってうまい”タテスジハタ”

後ろ半分が美しい”オオゴンニジギンポ”

これも我ながら良く撮れたと思う”ヒトスジギンポ” 何枚も撮って偶然ピントが合った一枚  2本の角(?)が可愛いね

上同様老眼で良く見えないので、めくらめっぽうシャッター切って、写ってたら儲けモンの一枚”フタイロカエルウオ”

キモ悪い”ヒラムシ”の仲間

シライトウミウシ

上の動画撮ったアオウミガメ、着底 奥様とガイド史奈さんの目の前に

かなりデカかった クラゲと間違って水中漂うレジ袋等食べないで無事にいてほしい

これねえ、ハナヒゲウツボの幼魚なんだって、知らなかったあ 親と比べて地味すぎ

ちなみにこれが親

さて、これにて今回一番の目的 2年間ブランクダイバーだった奥様のトレーニング目出度く終了でございました

ライオンフィッシュの愛艇”プテロイス”ともお別れです  来年は船がダウンサイズされるそうですから、見納めかな?

今日は日曜日”隠れ家”もボトルキープの”海の花”もお休み、有名どころは予約はおろか、電話も出ないありさま・・このままだと夕食難民か?   

そこでちゃんとゲストハウスのスタッフに教えて貰いました・・・

こちらです

ちとお高そう・・・

でもまあオリオン生で乾杯!

特刺し身盛り 左下竹富島周辺で良く捕りに行きますが、寿司屋で出るとお高い”シャコガイ” その右白いのがタコ これはいい仕事です 思わず後で追加しました

特上にぎり シャリ良く見てください 赤茶色 江戸時代の寿司に使われていた赤酢に、今の酢を混ぜたもので酢飯にしたそうです  これって馴染みの東京門仲の寿司屋以外で見たのも、食べたのも初めて 感動して大将に酢飯談義を持ちかけてしまった

2晩イタ飯続きだったので、あっさりヒカリもののガリ巻き

ウニ入り茶わん蒸し だって

やはり刺身には古酒でしょう

追加のタコとホタテ

〆に石垣牛の炙りニギリ

たまたま入れたけど、他の席は予約でいっぱい 飛び込みのお客さん断っても断っても、来ること来ること・・・

これでインバウンド本格的に来始めたらどうなるの?

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10/14-19:石垣&竹富 グルメ+ダイビングブラッシュアップツアーⅡ

2022-10-22 11:11:10 | 日記

アオウミガメ浮上中  @石垣島大崎 ”ライオンフィッシュの根”

奥様ホテル泊、σ(^(エ)^ ;) 系列ゲストハウス泊ですが、朝食は同じホテルで頂きます  ククルホテルの朝食バイキングは美味しいですよ

八重山は高気圧の淵にあたりしばらくはお天気  特に東風が強いので風下で潜ります  

本日は3本とも石垣島大崎のショップオリジナルポイント”ライオンフィッシュの根”です。

コッチを黄色い目で睨んでいるのはクマノミのアカチャン

クマノミアカチャン パニック!

何時も洞窟の中でさかさまに泳いでる ”スミレヤッコ”

青丸の中のエビがこれからハタのクリーニングするところ・・・そしたら人見て逃げちゃった

ハナゴイ これが多いのでこの辺を”ハナゴイリーフ”と呼ぶことも

アオウミガメ 岩にもたれてリラックス

人が寄っても気にしない

しまいには寝てしまった

ん?

息継ぎしなきゃと思い出し・・・・浮上したのがトビラの写真です

ショップの船名にもなってる”ライオンフィッシュ”

ハナゴイいっぱい

アップで見るとちっちゃい歯が見える

アカククリ

穴の中の”ホウセキキントキ”

水温上昇でイソギンチャクの白化

手造りランチが嬉しいショップです

今日はお客さん私ら含めて3人だけ

2本目水深27mあるので今日の天気(くもり)では水中は暗い

ライト当てると浮かび上がった でも、なぜか”ミツボシクロスズメダイ(白点がある黒いやつ)”はイソギンチャクから離れてしまう

「文句あっか?」とでも言いたげ

白点は、左右に1個づつ、頭に1個、計3個 よって”ミツボシクロスズメダイ” これは幼魚 大きくなると頭の白が無くなります

”アカホシカクレエビ” 尾にある赤星(青矢印)が名前の由来

これはガイドさんに言われるまでわからなかった 上部と下部に両方とも頭を下にした”ムチカラマツエビ”  

「無知」ではないですよ、よく”ムチカラマツ(サンゴの仲間)”にいるからその名がついたようです。 

アカジン:ハタの仲間で美味 寿司屋では高級魚です

”チゴベニハゼ”

幼魚はどれも可愛いけど・・・ちょこまか動くので撮影は大変”イロブダイ”のアカチャン

参考迄にこれが成魚です 似ても似つかない?

これもわからなかった・・・”ニシキフウライウオ”とも違うし・・・

”カミソリウオ”ですと、葉っぱの上に右向きに浮いてる棒みたいなヤツです

最後にもう一つ動画 スカテン(スカシテンジクダイ)ではないようです・・・まあ”テンジクダイの仲間”と言うことで

と言う訳で本日のダイビング目出度くお開き 

今日は馴染みの大衆寿司屋”海の花”の予定でしたが、訳あって隠れ家へレンチャン出撃

牛筋の赤ワイン煮込みバゲット付き トロトロ牛筋がたまらん!

温野菜ホイル焼きバルサミコ風味 野菜も新鮮でうまい

ブルーチーズトーストフォンデュ風 スイスを思い出すなあ

パリパリチーズ 酒がすすんでヤバい一品

メニュー読むだけで面白い

今日も今日とて ナミナミ・・・と

ミラノ風カツレツ・・・これでも昨夜から比べれば抑え気味か?

ここで店名にもなった白をボトルで

魚介たっぷりパスタ

ラムチョップ で〆か?

なんと中二階にはローマ名物「真実の口」

「オードリー・ヘップバーン」、「グレゴリー・ペック」・・・を思い出しましたか?  御同輩

勿論試しました・・・そしたら中には何やら紙が・・・・

なんと、出てきました  店長粋なハカライ   で開けてみると・・・・

σ(^(エ)^ ;)  大当たり

えー 今日も〆にこれですか?

おまけにイタ飯の〆には、おきまり「グラッパ」*******served by "他(よそ)の花"

店内で転んだわりには、今日も "ヤブレビーチャー"にならずに、良く無事に帰れた!  

エライぞ σ(^(エ)^ ;) って店から徒歩1分だけどね

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10/14-19:石垣&竹富 グルメ+ダイビングブラッシュアップツアーⅠ

2022-10-21 18:50:57 | 

今回旅の目的は来年3月3年ぶりに再会予定 タイのダイビングクルーズに向けてのダイビングブラッシュアップ作戦です    いつものLCC 成田からピーチで

約3時間のフライト 竹富島が見えればすぐ着陸

今回予約済みにもかかわらず、突然決まった全国旅行支援沖縄版「おきなわ彩発見NEXT」の対象にしてもらえたので、石垣の宿代は全部4割引き & 平日1人1日3,000円(休前日1人1日1,000円)のクーポン券が・・・私メ7,000円分+奥様13,000円分=合計20,000円分貰っちゃいました💛

 (^(エ)^)ノ∠※PAN!。.:*:・’゚☆。.:*:・’゚★゚’・:*アリガトウ!

・・・と言う訳でチェックインもそこそこに、今回の目玉、石垣の隠れ家的イタリアン  看板も何もありません

あるのは、白い壁に木のドアだけ・・・

先ずはこちらの名物「なみなみスパークリング」でございます 升酒と同じ、口からお迎え必須

取りあえず「本日のチーズ盛り合せ」

「プリップリエビサラダ」

「プロシュート」

ここまでが前菜・・・で、

ホタテのジェノベーゼ

ここらで少し腹に入れないと・・・「海賊船ガーリック号」エビ、イカ、ホタテ、ニンニク入り

続いてパスタ

さらに続いてムール貝

泡も飽きたので・・・白ボトル(御手はススメ上手のK嬢)

おいおい、パスタ2皿目はないでしょう? しかもドカンとボロネーゼかあ?

〆のドルチェと言うかハニートースト?

オーバー60老夫婦にしてはナカナカの食欲でございました

つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする