OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2008/12/29-2009/1/3:石垣、竹富&沖縄Ⅲ

2009-01-04 17:15:31 | インポート

1/2-3:  結局一度も海に入らず島を離れるはめに・・・・こんなん始めて鴨

ま、いーや、今回の目的は親孝行だかんな

石垣の離島桟橋には、なんと、幻の泡盛「泡波」が!  ご自由にお飲り下さい

離陸直後・・・赤矢印竹富島、黄西表島、青小浜島、黒カヤマ島(無人) 手前は石垣空港

アップです  今度帰れるのはGWかな・・・

那覇ではレンタカーを借りてまずは「首里城公園」へ    「首里へ行ったらこれを見ろ!」  と松竹親父に言われたのでまずは見ました西塘が積んだと言う石門

へー 西塘って石積みうまかったんだ  松竹昇助博士もうまいから現代の西塘か?

守礼の門のすぐ左、竹富好きは必ず御参拝ください

だれがやっても崩れちゃうのを西塘がやったらうまくいったんですと

正月限定琉球舞踊鑑賞「四つ竹:ゆちだき」 

両手に持っているカスタネット、これが4つの竹なので「四つ竹」

次は男踊り「上り口説:ぬぶいくどぅち」

はっきり言って松竹のかあさんの方がうまい  威厳が違うよ!

「なんだばーさんばっかか?」   とお嘆きの貴兄、お待たせ致しました

「浜千鳥:ちぢゅやー」じっくりご鑑賞下さい   

思わず、レンズを200mmへ交換致しました

ど~よ?  藤あや子?

アップばかりになってしまいます  200mm持ってきてえがった~

 

 

ちょっと枚数が多すぎない?   い~の、イーノ! 美人だから!!

新春より、よいモノを見せていただきました

最後は「しゅんどう:、"醜童","春童"?」  道化役が2人出てきます

 

ね?

公平にこちらも200mmアップ  

ご不要ですか?   場合によってはお面じゃなく地の顔の場合もあるそーです しかしそれって・・?

でも、まあ、ホンニ愉快なもんです

言葉はわからずとも、なんとなくおかしい

 

仕草がね

堪能いたしました

ここで一服、お茶を頂きます

伝統的琉球菓子付き:「花ぼうる」「くんぺん」「ちいるんこう」「きんそこう=ちんすこう」

お茶はサンピン茶:中国語「香片茶(しゃんぴえんちゃ)」が語源

おまけに美人解説付き でへっ! 

この茶店の採用基準、明らかに容姿重視 騙されたと思って是非お立ち寄りあれ

庭も大変すばらしく、ゆっくりできました

 でいよいよ、琉球王の玉座へ向かいます

ここでございます

首里城でございました

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008/12/29-20... | トップ | 2008/12/29-20... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (丸顔不動)
2009-01-05 12:07:53
opanda様、新年おめでとうございます。今年もブログ楽しみにしています。新年早々、opannda様の審美眼はすばらしいです。「綺麗なものは綺麗」さすがでございます。
返信する
Unknown (OPANDA)
2009-01-05 13:00:00
>>> 丸顔不動様  あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。  いやああ、審美眼ですか、とにかくこの琉球舞踊は綺麗で目が200mm望遠に釘付けになりました。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事