おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

のこぎり研究第2回

2014-10-22 | のこぎり
今日は久々に東大の伊福部研究室にお邪魔しました。

以前お伺いしたときは、のこぎりの演奏時の波形と倍音成分を分析して頂きました。

今回は視点が大きく変って、電気増幅した際の擦過音についての検討。


夕方にお邪魔しましたが、

実は自分が行く前には、テレビの企画スタッフが取材にきていたとの事。

子供用の科学番組で、不思議なパフォーマンスの秘密を調べて欲しいというもの。
うっかり書いて問題になると困るので、詳細は伏せておきます。

その秘密は、案外簡単に分かったそうなんですが、
伊福部先生、さすがにちょっとお疲れのご様子。

ご迷惑だったかな?と申し訳なくも思いましたが、

伊福部先生も藪さんもこののこぎりの研究は面白がってくれているとの事で安心しました。

更には藪さんが昨夜、今日のために実験器具を手作りしてくれたとの事で、これは感激!!



左手に持っているものの先端が回転、右手の筒状のものはライト。
作動させるとこんな感じ



自分が科学オンチなので詳しくは分からないんですが、
ライトの照射によって振動の幅や大きさを測れるのだとか。。。


この実験の前に、持っていった砂をのこぎりに撒いて、弾いた時の砂の動きを見てもらいました。

自分で弾いているため写真は撮れませんでしたが、のこぎりを弾ける人はゼヒ試してみてください。
面白い結果が見られます♪

まあ、簡単に説明しますと、縦に2本キレイな線が引かれます。
更には上下にも境目が出現。細長い長方形に近い形が現れます。

上下の境は、その間が演奏上振動している幅。(音階によって場所は変化します)

縦2本の線はそこが振動していないライン。
つまり中央と両端が強く振動していることを現しているということ。

だそうです。。。


この結果を踏まえて、ボタンマイク(用意してくれたもの)をあちこちに付けて音を録音。




取材の秘密は割と簡単にわかったけど、のこぎりは難しい。。。
と最初に仰ってましたが、

やはり一筋縄ではいきそうもありません。


あ、作ってもらった装置は残念ながら失敗でした。。。
効果が分からなかった。。。


2時間近く色々試しました。


実はのこぎりをサイレント楽器に出来ないか、と目論んでいます。


まだまだ全然見通しは立ちませんが、実現に向けて気長にトライしていきたいと思っています。



終了後は3人で近くの定食屋さんへ。

カキフライ定食(サラダ・スープ・おしんこ付き)750円。

安い!

そして美味かった!!


食事中は伊福部昭の思い出話。

贅沢だな~。。。(^^)