シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

山伏修行の男性死亡 山形・月山の登山で倒れる

2007-08-30 20:06:30 | ニュース、時事
産経新聞より。
山伏修行の男性死亡 山形・月山の登山で倒れる
(前略)鶴岡署によると、時崎さんは、厳しい修行で知られる「秋の峰入り」に参加。28日午前8時ごろ、参加者ら約80人が羽黒山神社をバスで出発、午前9時ごろから月山の山頂を目指して登山していた。同署が死因を調べている。

先日もちょこっと書いたけど、昔JR東日本の企画で「やまがた林間学校」てあったんだよね。
椎名誠さんが校長でその仲間たちがそれぞれのコースの先生役をやる、という二泊三日の大人の林間学校。
コースは川下りとか焚火とか登山とか酒談義とか乗馬とかマウンテンバイクとかだいたい10ぐらいあって、開校式と閉校式は合同。
何で山伏のニュースでこの話するかってと、閉校式イベントではかがり火たいてのアトラクションで盛り上がるんだけど、その中でもハンパネーハッチャケかたで暴れまわってるのが山伏コース、その次が鳥海山登山。
現地スタッフに聞いたら毎年そうらしい。
一番しんどいコースだから何つーか達成感とか色々で気分が高揚して毎年大騒ぎになるんだって。
登山塾も全員登頂できて嬉しかったし(スゲー迷惑かけたけど…orz)一緒に登った(・∀・)人(・∀・)ナカーマって感じでみんなして手を取り合ってものすごい勢いでマイムマイム踊ったりしたもんなー、いい年こいた社会人がw
山伏コースの人たちはもっとすごかったんだよ。
心なしか頬が削げた感じで顔つき変わってるし。
体験でこれだから、実際の修行ってもっともっと過酷なんだろうなって。
いやこういうのは歴史も古いしちゃんと先達がついて指導しているはずだから、きっと今回のことは体に予期せぬ変調があったんではないかと…亡くなられた方はお気の毒だけれど、ヤメロとか野暮なことを周りが言い出さないことを願う次第。

イタリアで巡礼者専用機が就航

2007-08-29 23:53:11 | ニュース、時事
AFPBBニュースより。
イタリアで巡礼者専用機が就航
【8月29日 AFP】イタリア・ローマ(Rome)のフィウミチーノ(Fiumicino)国際空港から27日、フランスの「奇跡」の町、ルルド(Lourdes)へ向かう巡礼者を乗せた伊航空会社ミストラル・エアー(Mistral Air)のチャーター機が飛び立った。
 これを皮切りに、今後数か月にわたって聖地へと向かう巡礼者専用機の航行が予定されており、ポルトガルのファティマ(Fatima)、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステラ(Santiago de Compostela)、メキシコのOur Lady of Guadalupeなどが目的地となっている。(後略)

すごいね。
採算取れるってことだもんね。
ところで各教派共同でイスラエルに巡礼チャーター機出さないかしら…
微妙な国だからダメかなあ。

AFPBBニュースからもうひとつ、二日前の記事だけど。
マザー・テレサ、神の存在への疑念を手紙に記す
【8月27日 AFP】カトリック教会の「聖人」に限りなく近いとされるマザー・テレサ(Mother Teresa)がしたためた私的な手紙が、近日出版される書籍の文中で公表される。この中でマザー・テレサは、自身の信仰の危機、および神の存在への疑念に悩まされていたことが明らかになった。
 数ある手紙の中の一通は、1979年に親友のMichael Van Der Peet牧師にあてたもので、文中には、「あなたはイエスの愛を受けている。わたしはといえば、むなしさと沈黙にさいなまれている。見ようとしても何も見えず、聞こうとしても何も聞こえない」と書かれている。(後略)

日本語訳も出るよね、てか出してよね。
こういうことでマザーの偉大さが薄れるってことはないし。
ニコライ大主教の日記だって嘆きや苦悩に満ちた記述いっぱいあるお
でもだからこそ、神ならぬ身でほんとうに自分を犠牲にして神の事業をなしとげようとした、「勇敢に戦い、走るべき道のりを走り終え、信仰を守り通した(テモテⅡ4:7)」そのすごさがひしひしと伝わってくるわけで。

生神女就寝祭

2007-08-28 23:45:48 | 正教会及び宗教全般
8月28日は生神女就寝祭。
上武佐教会の堂祭にあたる。
画像は山下りん「至聖生神女之就寝」。

日曜日に斜里に置いてきた車の修理が午後には終わるようなので、まずは上武佐に行って祭日の聖体礼儀に与り、その後斜里へ。
車を受け取ってダンナと一人一台wで帰る。
走行距離はだいたい340キロ。
お気にのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴きながらぶっ飛ばしましたです(ぉ
ダマスコに行く途中でサウルがハリストスからの啓示を受けたシーンの後の「起きよ、光を放て」が元気出るんだよなー。
コレ(聖パウロ)実際歌うと、ステファンに石投げろ石投げて殺せって歌ったり、かと思うとハリストスになって「サウル,サウル、何故私を迫害するのか」って歌う箇所もあるし面白い。
この場面じゃあハリストスはもう死んで復活して昇天してるから女声なんだよね。
まあそんなこと言ったら、マタイやなんかでも十字架につけろって歌うわ「まことにこの人は神の子であった」って歌うわ、合唱がいろんな役やって忙しいのはおんなじなんだけどねw

夜は皆既月食きれいに見えますた。

日曜の朝に

2007-08-27 11:44:40 | いろいろ
なんてタイトルつけるとなんかサワヤカな感じがするけども。

朝シャワー浴びてたんだよね、7時過ぎに。
そしたらかすかに電話の鳴ってる音がする。
あ~ヤベ、と思って飛び出したら、なんせ泡だらけだったもんでコントみたいに転んだ。
しかも滑って立てないし。
うわ、ちょwバラエティーかよwwwともがきつつやっと電話のあるところにたどり着いた。

網走行ってるダンナからだった。
なんか車のエンジンの調子が悪いので、そっちで代式祈祷が終わったら迎えに来てくれまいか?という話。
いや迎えに行くのはなんでもないことなんだが、転んでぶつけたらしい膝(しかも先日来パキパキ鳴るのと逆の膝)と両足先がものすごく痛くて息がつまって「ン…ハァ…っく…」とかしか返事できん。

エ ロ 電 話 じ ゃ ね え ん だ

脳内で自分にツッコミ入れるが痛くて痛くて受話器にぎったまましばらく喘ぎモード全開orz

とりあえず膝は紫色っぽくなってきたんで湿布貼って。
足先はしばらくしたらおさまった。
足の小指とかぶつけるとしばらく激痛だよね、あんな感じ。

以上ダミアの「暗い日曜日」ならぬ「痛い日曜日」の話。
その後ダンナを無事愛車ビビちゃんに乗っけて帰ってまいりました。

暗い日曜日と言えば「あきれたぼういず」の替え歌がバカバカしくていい。
ウロだけど、
♪今日は来るかよ明日は来るかと
 待てど暮らせど為替は来ない(弱ったな)
 (中略)
 腹は減ったしいっそのこと寝ちまえ
 暗い日曜

夜、CXで「プロフにハマる少女たち」って特集してた。
携帯のプロフでお友達探しみたいな。
いやー、なんか見てたら、お友達探しってのは違うけど、自分をプロフで表現するのってこれ、ノーライフキングの「賢者の石」じゃない?なんて思っちゃった。
いとうせいこう氏は時代の前を走ってたんだなー、とかさ。

第13主日

2007-08-26 23:34:06 | 正教会及び宗教全般
今日の福音箇所はマタイ21:33~42、ぶどう園と農夫の話。
こーいう譬えで聞けば、雇い主帰ってきたら大変なの分かりきってんのに農夫バカスとか誰でも思うよね。
福音箇所からはずれるけど、45節で自分たちのこと言われてる(何人も預言者差し向けてんのに言うことさっぱり聞かねー、とか)って気づいたパリサイ人たちはハリストスをとっ捕まえようとしている。
言われて怒ったってより、それとおんなじこと自分たちがやってたとは思わなかったからパリサイ人たちも結構びびったというか耳に痛くて、これ以上聞かせたくない聞きたくないってのもあったんじゃマイカと。
ちなみに42節でハリストスが引用したのは詩篇118章(第117聖詠)22節。
去年の記事もヨロシク→第13主日

ロシアでニコライ2世の家族のものとされる遺骨を発見

2007-08-25 20:35:00 | ニュース、時事
AFPBBニュースより。
ロシアでニコライ2世の家族のものとされる遺骨を発見
【8月25日 AFP】ロシアのスベルドロフスク州で、ロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世のアレクセイ皇太子とマリア皇女とみられる遺骨が発見され、ロシアの検察当局は24日、遺骨の鑑定を行うと発表した。

ほほーお
東京新聞によれば、
ロマノフ朝最後の皇帝ニコライ2世一家 全員の遺骨そろった?
(前略)皇帝一家の遺骨はニコライ二世ら五人が発見されているが、アレクセイ皇太子らの遺骨の埋葬場所は不明だった。ロシアNTVテレビによれば埋葬場所は、銃殺の現場責任者だったユロフスキー氏の秘密報告書から判明、同州の考古学団体がエカテリンブルク近郊で頭骨や骨盤などを発見した。(後略)

とのこと。
そういやアレクセイ皇太子の骨は、めっかんないように灰になるまで焼かれたなんて話も聞いたことがあるな。
この二人だけ見つからなかったんだよね。

ちなみにニコライ二世とその家族は2000年に聖人に列せられとります。
だからあれだ、この遺骨が真正であれば聖人の不朽体てことだよね。
どこの教会に置くんだろ。
エリツィンがぶっこわしたイパチェフ館の跡地に教会が建ってるらしいんだけどそこかな?

第九・だいく・ダイク

2007-08-24 22:24:58 | ニュース、時事
苫小牧民報より。
「炎の第九」初練習
 来年夏の千歳市制50周年を記念する「炎の第九演奏会2008in千歳」の初練習が17日、市公民館で行われた。(中略)練習は10月まで各パート練習を続け、その後合同練習へと移る。
 演奏会は日本を代表する指揮者、小林研一郎氏を迎え、2008年7月13日に予定されている。演奏は千歳フィルハーモニーオーケストラ。千歳出身のソプラノ歌手清水マリさんらが声楽家が独唱する。

おおおコバケンが振るんだ。
それはともかく、お盆明けにはじまって10月までパート練習、その後合同練習かあ。
やっぱそのぐらいだよねえ…まあ年内パート練習でもいいかも、それだってあと半年かけられるわけだから。
いやなにね、今日2週間ぶりに練習あったんだけど、まだ全曲終わってないんだお
はじめに合唱指揮者が「初心者に合わせてやります」ってキッパリ言ってたからユックリペースなのは承知の上だったんだけど、今日出てみて、あと3ヶ月なんだよなあ…とだんだん心配になってきた次第。
まああてくしたちは楽器なんだからそんな心配せんでちゃんとに歌えるようにしておけばいいだけの話なんだけども。
実際久々だからあっちこっち怪しくなってるしねw

厳しい残暑、終盤冷え込み 気象庁、9-11月の予報

2007-08-23 20:49:08 | ニュース、時事
エキサイトニュースより。
厳しい残暑、終盤冷え込み 気象庁、9-11月の予報
気象庁が23日発表した9-11月の3カ月予報によると、8月の記録的な猛暑のあとも、厳しい残暑が9月下旬ごろまで続く見通し。(後略)

今日は二十四節気のひとつ「処暑(しょしょ)」で、暑さが峠を越えて後退し始めるころつうことになっとるわけだが。
雨降って少ししのぎやすくなったところもあるだろうけどまだまだ暑いよね。
電力がどうしたこうした言ってるし。
なんかこうなると時候の挨拶も違和感出てきたりする。
残暑じゃなくてまだ暑中じゃい!とか…

そこで宣伝(何
まだまだあぢいこの季節、シソのラムネ「鍛高ラムネ」はいかがですか?
春から売り出してたんだけど買いそびれてるうちに品切れになり(シソがなくなっちまったんだとw)8月から復活ですぞ。
とりあえず赤じそ飲んだけどサワヤカに(゜д゜)ウマー
青じそも(゜д゜)ウマーそうだ。
ただしポンと開けると炭酸が吹くんで(ラムネだからねえ)屋外か流しで開けたほうがよろし。
ダンナとウワウワ言いながらテーブル拭きまくったことは内緒だ。w
楽天のしらぬか町商店(役場の人たちがやってる)でただいま絶賛発売中。
それにしてもシソ焼酎(鍛高譚)、シソのシャンメリー、シソのラムネとヌゲーがんがってるぞ白糠。
しかもみんなんまい。
エライ。
拍手パチパチだ。
鳴り物入りで発売されたはいいけど激しくマズーだったものもあるからなあ…
どれっては言わないけど女子大生がビール会社と共同開発したとかいうビールだお
味以外はスバラシかったけどね(爆
申し遅れましたが白糠町は釧路市の隣に位置しております。
(ちなみにししゃもがいっぱい取れるところでもある)
どうぞよろしく。

面白げなイベントふたつ

2007-08-22 20:49:49 | ニュース、時事
京都新聞電子版より。
天台宗の高僧、法華経を説く 大津・東南寺「戸津説法」始まる
 天台宗の高僧が市民に法華経を分かりやすく説く「戸津説法」が21日、大津市下阪本3丁目の東南寺で始まった。(中略)戸津説法は最澄が父母の供養に合わせ、琵琶湖岸の戸津浜近くの東南寺で民衆に法華経を説法したことにちなむ天台宗の重要な行事。説法師は天台座主への登竜門とされ、座主が指名する。

こういうのいっぺん聴きに伺ってみたいなあ後学のために。
毎年8月21~25に行われるんだそうな。
キリスト教界も対抗して毎年「山上の説教」をやるってのはどうだ(何
食事は説教する人がパンと魚を配給してくれるそうですとかw
てかどこの山でやりゃいいのよwww

もひとつは山陽新聞webから。
カッパから逃げ惑う子ども 鹿児島で奇祭よっかぶい
 水難事故の防止を願い、シュロの皮で編んだずきんに木綿の着物姿のカッパが、子どもたちを追いかけ回す奇祭「よっかぶい」が22日、鹿児島県南さつま市の金峰町高橋地区で行われた。子どもたちはカッパの異様な姿に泣き叫びながら次々と捕らえられ、わらの袋に押し込まれた。(後略)

リンク先の画像マジ泣きですぜガクガクブルブル
こんなお祭り知らんかった。
さらわれて袋に押し込まれるって正直なまはげより怖くね?
しばらく夜泣きとかしそうだお