シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

「派手」と教会から批判、母親の墓石を破壊するハメに!

2012-08-31 20:27:37 | ニュース、時事
日刊テラフォーより。
「派手」と教会から批判、母親の墓石を破壊するハメに!
「息子の俺が愛する母親の墓石をぶっ壊さなきゃいけないなんて、こんな悲しいことあるかよ」。涙ながらに母親の墓石に金槌を振り上げるのはマークさん(39)だ。墓石は砕かれ、見るも無残な姿に。一体何があったのか?母親の死後、クリスマスまでに間に合うようにお墓建て急いでいた。なるべくはやく建ててあげたい。家族なら当然の思いだろう。そして墓石完成。バラの装飾が施された美しい墓石だ。しかしその後、母親の眠るパルボローのセント・メアリー教会のポール牧師から呼び出しを受けた。「あなたのお母さんの墓石のバラ、予定していた数より多いよね?ちょっと派手だ」と説教。確かに、牧師とお墓の相談と取り決めをした際、予定していた墓石のバラの装飾は一つだった。しかし実際は二つ追加して三つに。それほど変わらないではないか。しかし「派手だ」と納得せずに顔を曇らせる牧師。(続きはリンク先をご覧ください)

えええええ
そんなん牧師がどうこう言える話なん?せっかく建てたのに。

「それで直るのかな…」かなり文化の違いを感じる車の修理

2012-08-30 21:08:26 | ニュース、時事
らばQより。
「それで直るのかな…」かなり文化の違いを感じる車の修理
国が違うと、宗教や文化の違いなども相まって、生活様式は大きく変わってきます。海外サイトで疑問を抱かれていた、「それで車は直らないだろう?」と話題になっていた画像をご紹介します。車のボンネット開けたところに置かれた、清めの水らしき杯……。そして車の持ち主らしいカップルに、神父さんの組み合わせ。(続きはリンク先をご覧下さい)

ってこれで車直るわけじゃねえええええ

こりゃ車を成聖しとるんじゃ。
車でも家でも、新しいもの買ったら聖水かけて聖にしてもらうんですお。

教団HPより転載。
正教会では物を聖にすることを「聖なるものと成す」と書いて「成聖」といいます。「成聖」は、汚れから清めるという意味ではなく、神とのつながりを回復するという意味で行われます。成聖するものは、教会と直接関係のある「聖堂」「聖器物」「祭服」「イコン」「十字架」「復活祭の卵」などの他に、私たちが日常生活で使用するものも対象となります。例えば、「土地」「家」「建物」「車」「バイク」「船」「果物」などです。新しく家を建てた時もしくは引っ越した時には「家屋成聖」、車やバイクなどを買った時には「乗物の成聖」を依頼することを忘れないようにしましょう。

そういえばカトリックや聖公会の聖別って教会で使うものとか場所とかが主だしプロテスタントは聖水ってほとんどないから「?」な人も多いのかも。


ゴイサギ:教会の針葉樹に50羽すみ着く 深夜に鳴き苦情続々

2012-08-29 19:46:30 | ニュース、時事
毎日新聞より。
ゴイサギ:教会の針葉樹に50羽すみ着く 深夜に鳴き苦情続々−−盛岡 /岩手
盛岡市志家町の教会の針葉樹に、鳴き声の大きなサギ科の鳥、ゴイサギがすみ着き、近隣住民から市に苦情が寄せられている。市は爆竹を鳴らすなど追い払い作戦を実施したが、効果はなし。木の枝に巣を作り、ヒナも生まれたため「駆除や捕獲もできない」と担当者は頭を抱える。市によると、教会の敷地内にはドイツトウヒと呼ばれる約20メートルの針葉樹が数本植えられており、今年春から木の上に約50羽がすみ着いた。ゴイサギは夜行性で別名「夜ガラス」と呼ばれ、体長は50〜60センチで羽を広げると1メートル近くにもなる。「クワー」という鳴き声が深夜にも周りの住宅に響き渡る。(続きはリンク先をご覧下さい)

志家町でそんな災難が。
カトリック教会も大変だなあ…
町なかからは離れているから知らなかったけど、夏なんか窓開けるし(うちなんか窓という窓は全開だ。エアコンつけるときはその部屋だけ閉めるけどね)、5月から今までとはツライ話だ。
ゴイサギってうるさいらしいよ。この本で知ったんだけど。ジャーナリストの飼い主を持つわんこがタイプライターでぽちぽち綴った(という設定の)日々の出来事。
ハロルドって名前のゴイサギが出てきます。
犬ですが、ちょっと一言 (ハヤカワ文庫 NF (112))
ミュリエル・ドビン
早川書房



生神女就寝祭

2012-08-28 21:55:46 | 正教会及び宗教全般
過去記事はこちら
生神女就寝祭2006
生神女就寝祭2007

VORロシアの声より。

正教会 生神女就寝祭を祝う

28.08.2012, 11:40
モスクワ・全ルーシ総主教キリルは長い伝統に基づき、28日朝、クレムリンのウスペンスキー聖堂で生神女就寝祭の儀式を執り行った。
これは正教徒にとって重要な祝日の一つ。生神女の就寝は紀元48年とされており、イエス・キリストより15年間長生きした処女マリアはこの間祈りと斎の生活を送った。そのため正教会の生神女就寝祭の前には2週間の斎期がある。この祭りは民間伝承では、暖かい日が戻ってくる始まりとなるとされている。ИФ


ところで、こんな記事あったのね。気が付かなかった。
ロシアNOWより。
存続する日本正教会
今秋、ロシア正教会の最高指導者、キリル総主教が訪日する。ロシアでは日本に小規模ながらも正真正銘の正教会があることを知る人は少ない。それは日本も同じことで、日本正教会と名づけられているのが地理的ではなく、民族的な特徴からであることを知る人はさらに少ない。そして、新たな信仰に自分たちの伝統の活路を見出したのが元のサムライだったことを知る人はまずいないだろう。(続きはリンク先をご覧下さい)

「ルスキー・レポーター」誌からの転載だそうだけど。
モノクロ写真のO神父様がいい味出してます。

第12主日

2012-08-26 20:57:23 | 正教会及び宗教全般
潜伏先wから土曜日に帰ってきますた
盛岡もまだあぢい…誦経してると顔じゅう汗で、目に入りそうなので拭きまくりですお
盛岡の聖堂は天井が高いから涼しいのかと思ったらさにあらず。
扇風機も温風だ。

つか通常だとお盆過ぎたら涼しくなるとやら言う話だったのに未だに30度半ば近いのはやっぱ温暖化なんだろうか。
あーでもまあ一昨年の9月あたまに引っ越してきたとき、ヌゲー暑かったっけ。
当日にエアコン設置予定のはずが電気屋が混んでて一日遅れてしまって、死ぬかと思った。
釧路から来てあの暑さはしんどかったよ

そういえば、なんだか長期予報では9月半ばぐらいまで場所によっては猛暑日だったりするらしいことを言ってたようだが困ったなあ。
総主教来日の時もこんな暑いんじゃ化粧が全部流れてしまふ
ためしてガッテンで顔の汗を止めるのをやってたけど、そんなにそんなにわきの下押してられんっつーかw

さて今日の主日の過去記事はこちら
第12主日2006

金持ちが天国に行くのはらくだが針の穴を通るようなもんだつー話だけど、いや別に金持ちが天国に行けないって話ではないんだけど、確かにいろいろ難しかったりはする罠
それでも、旧約の頃は金持ち=神様の祝福いっぱいってことだったから、弟子たちはそれ聞いて驚愕したんだろうね。

まあ、どっちみちあっしにゃあ関わりのねえ話でござんすがw

昨日の話

2012-08-20 21:23:21 | いろいろ
夜、街に繰り出したら、お盆の後の日曜だからか、日曜営業のはずの店が休みになっていてorz
まあしょうがないのでおなかごしらえメインで一軒行って、二軒目行く?どする?とダンナとふらふら歩いていたら、とあるチェーン店の店先に地酒フェアの文字が。
地元のチェーン店ならまだしも全国展開的な居酒屋は最近行ってないので、うーん、と思ったけど岩手の地酒につられて入ったw

メニューを見たら利き酒セットがあったので迷わず注文。
注文してから一瞬「これっておまかせだったら二人で同じのが出る?」と思ったが、店長らしき人が「全部違うほうがいいですよね」と一升瓶六本運んできてくれた。
わしの尾雄飛萬國翔、廣喜、よえもん、あさ開水神、月の輪、悠楽。
若干紫波町のお酒に傾いちゃったんですけど…といろいろ説明してくれる。
フェアは盛岡店独自の企画で、この人が酒屋さんと話しつつセレクトしたみたいだ。
さて。
水神、やっぱウマし。
わしの尾、これだけ本醸造(あとは純米)、クセがなくて飲みやすい。
よえもん、やっぱシッカリした味だ。
月の輪、ふんわりやさしい口当たり。
悠楽、これは知らなかった。吾妻嶺酒造店のお酒。なかなかです。
廣喜、今回(水神以外で)一番気に入った。
特別純米酒 廣喜 岩手県紫波郡 廣田酒造店 720ml
廣田酒造店
廣田酒造店

塩辛だのおでんをちみちみつつきながらダンナと堪能して、帰りがけ。
店長らしき人が「あの~市内の方ですか」「そうですー」
「あのーこれ、宴会のかたにお出ししてるものなんですけど」「?」紙袋出された。
「あさ開の小瓶なんですけど」「!!!!!」
「なんか、楽しんでいただけたみたいなんで、是非お持ちください」「わあああ、ありがとうございます!」

一軒目でおなか足りてたんでツマミそんな頼まなかったし、二人で5000円いってねーってのに、おみやまで貰ってしまった。
しかも帰宅後に箱を開けたら水神だった(狂喜
申し訳ないので是非また行こうと思ふ。

主の変容祭2012

2012-08-19 23:38:52 | 正教会及び宗教全般
誦経すると顔中汗だらけになって目に入りそうになる今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしですかw
ローソクの火とかあるしあぢくてたまらん

変容祭の過去記事はこちら。
主の変容祭2006
主の変容祭2007
主の変容祭2008

しかし最近日曜日の記事さぼってんなorz

去年のだし、どこの国だかもよくわからんが、グルジアかな?
果物の盛りがすごいのでうpしまふ
">Orthodox Church celebrates Transfiguration Day, August 19

成聖した果物は、お昼のデザートにおいしくいただきました。
こー暑いとみずみずしい果物がうれしい。

「イスラム教徒体験」ツアー、モスクの祈りや断食も 偏見解消へ

2012-08-18 22:19:34 | ニュース、時事
CNNより。
「イスラム教徒体験」ツアー、モスクの祈りや断食も 偏見解消へ
トルコのモスクや家庭でイスラム教の生活や習慣が体験できる「1カ月イスラム教徒」ツアーをタイの非政府組織(NGO)が展開し、世界各国から参加者を集めている。イスラム教に対する偏見をなくし、精神的な豊かさの追求に役立ててもらおうとの狙いだ。ツアーを主催するNGO、ワールド・ウィーバーズのベン・ボウラー氏は、「参加者は豊かで奥の深い体験ができ、終了後は考え方や物の見方が変わる。以前よりもイスラム教の良い面を意識するようになる」と話す。感動して涙を流す参加者も多いという。同NGOはこうしたツアーを過去数年で複数展開してきた。参加者たちはイスラム教の習慣や歴史や文字について学び、モスクで祈りをささげ、イスラム教の家庭に滞在して一緒に食事する。1日断食体験もあるという。1カ月ツアー(実際の日程は21日間)では歴史都市コンヤを訪れ、信者たちが踊る回転舞踊の儀式なども見学する。(続きはリンク先をご覧ください)

わーおスーフィーの儀式いいなあ、見てみたい。
ほかにも、タイの仏教を体験する「1カ月の僧侶体験」ツアーとか、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の3宗教を体験するツアーがあるんだって。
実に面白そうだ。