シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

“馬の守護聖人”フロルスとラウルスの祭日

2013-08-31 22:55:30 | 正教会及び宗教全般
今日は何の日 ふっふー♪

ロシアNOWより。
“馬の守護聖人”フロルスとラウルスの祭日
今日、8月31日(ユリウス暦18日)は、ロシアで“馬の守護聖人”とされている殉教者フロルスとラウルス(フロールとラヴル)の祭日だ。カトリックでは8月18日が祭日。 フロールとラヴルは、レフ・トルストイが祖国戦争を描いた大長編『戦争と平和』で、農民プラトン・カラターエフの奇妙なお祈りに出てくる。(続きはリンク先をご覧下さい)

(´・∀・`)ヘー

正教会暦見たらありました。
イリリヤの聖致命者フロル及びラウル(2C)だそうです

イリリヤとは、ローマ帝国の属州イリュリクム(アルバニアから旧ユーゴスラビアにかけて広がっていた地域)だそうで。

2世紀だったら黄金伝説に載ってるかなと思ったら載ってなかった。
つか家畜の守護ってウラシイとかそうじゃなかったっけね?と思ってちょとこれを見てみました↓
ロシア民俗夜話―忘れられた古き神々を求めて (丸善ライブラリー)
栗原 成郎
丸善

ふむふむ
牧畜に関する聖人は牛がヴラーシイとモデスト、馬がゲオルギイと上記の2人、鶏がクジマとデミヤーン、って誰wコスマとダミアンのこと?
さっきへーとか言ってたけど2人の伝記はこの本に出てた、読んでるはずなのに(恥

ところでご無沙汰しとりました。
いろいろバタバタしてましたがちょと一段落したかな
落ち着いたところで今日大河の再放送を見たら、紀行で函館教会が出てきてΣr(‘Д‘n)アラマッ
ニコライ神父様が映ったわー。
密航前の話はスルーかと思っていたら、なるほどここでやったかー。
まったく油断もスキもないったらwww

ツァリツィノでイコン画の秘密を公開

2013-08-23 23:06:44 | ニュース、時事
ロシアNOWより。
ツァリツィノでイコン画の秘密を公開
ツァリツィノで行われている企画展「美の福音」(~2013年9月8日)で、イコン画学校の教師がイコン画の描き方および金めっきの技術を指導した。(続きはリンク先をご覧下さい)

動画はこちら



ずいぶんオープンな会場だこと。
アトリエにこもって描くイメージだからなんか新鮮。
まあそんなこと言ったら、アテネのイコン屋のオサーンなんて店先にイーゼル立てて描いてたけど(なんかウケたので旅の記念に買った)。

ウケたといえばこれ吹いた。
サンケイスポーツより。
「もしもし、法王です」伊北部の学生に直電
「もしもし、法王のフランシスコです」-。イタリア北部パドバに住む学生ステファノ・カビツッア君(19)がこのほど法王から直接電話をもらい、地元メディアに「人生最高の日になった」と感動を語った。庶民派として知られる法王は、友人らにちょくちょく電話することで知られている。(続きはリンク先をご覧下さい)

それ何てブッチホンwwwww

wikiより、ブッチホンは「プッシュホン」のもじりで、当時内閣総理大臣の小渕恵三の「渕」(ぶち)と電話(telephone/テレフォン)の「フォン」を掛け合わせた造語。小渕総理大臣が著名人にかけた電話のことを指し、それがあまりにも唐突でフランクなために電話を受けた相手が当惑したという。小渕はこの言葉で1999年度の新語・流行語大賞を受賞する。発足当初は戦後最低の支持率を記録した小渕内閣は、1999年5月に支持率が不支持率を上回り、同年9月には51%となる

パパフォンじゃ語呂が悪いしな~、なにかいいネーミングないかな。

そういえばNZの仮設聖堂の画像貼れるのがあった、VORロシアの声より。
結構スゴイ。

ニュージーランド、地震で崩壊の教会をダンボールで再建

21.08.2013, 06:00
ニュージーランドのクライスチャーチ市で圧縮ダンボールによる教会が建てられた。同市では2011年の大地震で英国教会が崩壊したが、今回の紙の教会はそれを再建する目的で作られた。
英国人共同体のリンダ・パテルソン総長は再建された教会の式典で挨拶したなかで、地震で破壊された古い教会はまちのシンボルだったが、この新しい教会はクライスチャーチ市の復興のシンボルとなるだろうと希望を表した。 新たな教会は高さ24メートル。直径60センチのダンボールの柱にポリウレタンで耐水、耐火加工した資材を使って建てられた。構造の強化のために貨物用コンテナー、木の梁、スチールの支柱、鉄筋コンクリートの基礎が使われている。教会は最高収容人数700人。設計したバン・シゲル氏によると約50年は持つ。英国人共同体はこの間に常設用の教会の再建を行おうとしている。

!!!!!

2013-08-22 21:30:43 | いろいろ
今日は日曜日に永眠した赤ちゃんの嬰児埋葬式が北鹿教会で行われたので歌いに。

主イイススハリストス我等の神、水と聖神とに因りて生まれ、玷(きず)なく生(いのち)を度(わた)りて爾に移りし者に天国を賜わんことを約し、また嬰児の我に就くを容せ、けだし天国は此くの如き者に属すと言いし者や、我等切に祈る、今我等より移されし爾の僕玷なき嬰児に、爾の偽りなき許約に因りて、爾の国の嗣(よつぎ)となるを賜い、及び我等に、玷なく生を度り、「ハリスティアニン」の宜しきに合いて此を終り、爾の諸聖人とともに、天の宮に入るを得せしめ給え。

日曜に初めて読んでみてわかったんだけど、嬰児のためのお祈りは普通のパニヒダや埋葬のお祈りとは違う。

赤ちゃんには罪がないものね(`;ω;´)

通常の永眠者のための「この世を過ぎ去りし云々」とか「眠りし云々」じゃなくて、上にもあるように「爾に移りし云々」ってなっているのもきっとそこらへんと関係があるのかも…

永遠の記憶。



タイトルは帰宅後玄関の前で見た衝撃をあらわしたものであります。

今日生協の個配が来る日だったんだけど、フタが開いてなんかいろいろ散らばってる!
そして群がるカラスたち…おまえら何をしたぁぁぁ!



画像はフタを被せた後。

そんでもって



アイス食われてた(´・ω・`)ガッカリ…(画像は散らばった包装紙回収後)

最近配達の人が変わって、いないときは物置ってのをまだ伝えてなかったからなあ…
つかそれにしたって普通ここまで攻撃する?????
しかもアイスピンポイントで(別の箱の納豆とか野菜は無事だったw)。

融けたアイスが流れ出てアリンコ山ほど来ちゃうしもーorz

主の変容祭(追記あり)

2013-08-19 22:27:34 | 正教会及び宗教全般
我が霊の怠れる意念、絶えず下に地に傾ける者よ、起きて立ち、神聖なる上升の高きに登れ、我等ペトル及びゼワェデイの子に趨り附きて、彼等と偕にファワォル山に至らん、彼等と偕に我が神の光栄を見、彼等が上より聞きし父の光を傳ふる声を聞かん為なり。(変容祭のイコス)

あてくしも怠りまくりで下に下に行っとるなあ(反省

過去記事はこちら↓
2006主の変容祭
2007主の変容祭
2008主の変容祭
2012主の変容祭

果物買わなきゃと思っていたんだけど、昨日聖体礼儀と月例パニヒダの後みんなして会館でご飯を食べていたら、永眠者がという電話が来たので運転をかって出て秋田まで行って(赤ちゃんだった。泣)帰って来たら10時近くて、つーか忘れてたorz
なのでせめても画像…と思って検索したら、ギリシャのパトラスにある教会のサイトで凝ってるやつをめっけたのでご紹介しまふ
ロシアのニュース動画も。



そうそう秋田行くには高速使うと遠回りになるので雫石から一般道を通って行くことが多いんだけど、まだ先日の豪雨被害の影響があってところどころ片側交通だったので、いつもよりはちょっと時間がかかりました。

追記:VORロシアの声より。
変容祭前はリンゴ食べるの禁止て何ぞそれwww

8月19日 ロシア正教の祭典 リンゴ変容

19.08.2013, 01:20
8月19日、ロシアで広く祝われているリンゴ祭の日だ。これはロシア正教の「主の顕栄祭」にあたる。
ルーシではリンゴ祭を迎えるまではリンゴを食べることが禁止されており、この日、教会で清めてもらってから初めて食べることが許される。 また秋の始まりとも言われており、精神的な変容が必要であることを説く。伝統ではアップルパイが焼かれ、リンゴのジャムやコンポートが煮られる。

第8主日

2013-08-18 23:11:56 | 正教会及び宗教全般
今日の福音箇所はマタイ14:14~22、五千人の給食の話。
コプトのイコンは女性と子供が前面に出ててカワユス。
過去記事はこちら↓
2007第8主日
2008第8主日
2009第8主日

でも今日のお説教は使徒経がメインだった。
コリント第一の1:10~18、パウロがコリントの人たちの分裂に(゜Д゜)ゴルァ!してるところ。
「口を一にし、心を一にして」って聖体礼儀で言ってんだけど、人と人とのいろいろな思いが交錯してなかなかそうもいかないこともあんだよね…
主憐れめよ。

NZ地震で被害の大聖堂跡に「紙の聖堂」がオープン

2013-08-16 23:43:17 | ニュース、時事
以前クライストチャーチに紙製の仮設大聖堂建設計画というタイトルでご紹介しましたが、この度完成したそうです∩(・ω・)∩ばんじゃーい

時事通信より。
NZ地震で被害の大聖堂跡に「紙の聖堂」がオープン
ニュージーランド南島クライストチャーチで15日、2011年の大地震で崩壊した大聖堂跡に日本人建築家、坂茂氏が設計した紙の聖堂が正式にオープンした。  
 ニュージーランド第2の都市クライストチャーチを2011年に襲ったマグニチュード(M)6.3の大地震では185人が死亡。中心部では多くの建物が崩壊し、市の象徴だったネオ・ゴシック建築の大聖堂も大きな損傷を負った。(続きはリンク先をご覧下さい)

おめでとうございます。


しかし暑いですな。
とっくのとーに立秋過ぎてるんですがね。
つか既に二十四節気って日本の気候に合ってないと思ふ
こういう季節の節目みたいのは風情があって好きなんだけど、あんましかけ離れてるとちゃぶ台ひっくり返したい気分に・.:゜。┣\('ロ´\)オリャ-

遠野にて

2013-08-15 23:22:17 | 正教会及び宗教全般
聖体礼儀と墓地祈祷。
32~3℃はあったと思うけど天井も高いし断熱材が効いているのか、教会の中は割と過ごしやすい。
成聖式の時は受け入れで何かとバタバタしていたので、今回の聖体礼儀は会堂でお祈りできる喜びを遠野の皆さんとじっくりかみしめましたです。

隣のホップ畑は今年もいい感じ♪
8月下旬ぐらいから収穫時期とのこと。


平成25年度第2学期科目登録申請

2013-08-14 22:50:55 | 放送大学
いよいよ明日からですお。

だがしかし明日の9時は遠野で聖体礼儀が始まる時刻だというw
まー先着順じゃないからいいでふけど。

さて後期はどうしましょっかとカレンダーにらみつつ検討。
放送授業のほうは、前期に払い込んだ認知心理学を再試験に向けてみっちり。
面接授業は日程的に山形か多摩(一橋)だなあ…
当たりますように。
それから全科生じゃないから別に必要ないんだけど、宮城で英会話の面接授業あんだよね。
これも日程的にだいじょぶそうだから取ってみよっかなーと。
ちょっと会話に慣れたい。
聞くぶんには込み入った話じゃなければどうにかわかるんだけど、話す方は出てこないんだよねー。
教会に外国人が来るたびに変な、なんつか単語並べただけの案内になっちゃって、いやまだ単語が出てくればマシなほうでとっさに出てこなかったりなんかしてそのたんびに「英会話習おう…orz」って思うんだけど毎回思うだけで月日が流れていっちゃって今に至るという(汗
つか盛岡来てからほとんど英語話す人来ないな?
震災の取材に来たジャーナリストを案内したのがたぶん最後だから、2年以上経ってる…
やっぱし申し込もう。

今日は何の日

2013-08-13 21:29:53 | いろいろ
ふっふー♪

今日は亜使徒大主教聖ニコライのお誕生日です。
ロシアNOWより。
ニコライ・カサートキン生まれる。
1836年の今日、8月13日(ユリウス暦8月1日)に、日本に正教を伝道したニコライ・カサートキン(~1912)が生まれた。1970年にロシア正教会により列聖され、亜使徒の称号をもつ。俗名は、イワン・ドミートリエヴィチ・カサートキンで、 スモレンスク県ベリスク郡で輔祭の息子として生まれる。スモレンスク神学校で成績優秀であったため、推薦されて、1857年にサンクトペテルブルク神学大学に入学する。
カサートキンは、在学中、ワシーリー・ゴローニン(ゴロヴニン)の『日本幽囚記』を読んで、日本への関心をかきたてられ、日本伝道を志すようになる。折りよく、在日本ロシア領事館附属礼拝堂司祭の募集があり、志願して1861年にその職に就く。日本を理解するための勉強は、およそ徹底したもので、元大館藩軍医の木村謙斉から日本語、日本史、東洋の宗教、美術などを7年間学び、学僧から仏教を学んだ。木村謙斉が函館を去ると、後に同志社を創設する新島襄から日本語と『古事記』を教わり、ニコライは新島に英語と世界情勢を教えた。(続きはリンク先をご覧下さい)

ニコライ大主教が日本語、日本史、東洋の宗教、美術などを学んだとされる木村謙斉は記事にもあるように大館の方でした。
彼が函館を去る時にニコライ大主教がお餞別に送ったガラスのコップが今でも子孫によって大切に保管されているそうです。

そいや「八重の桜」で一昨日山川捨松が本役で出てきましたが(改名前は子役でした。でもまだ子役の方がよかったなあ…しかもなにゆえあのキャスト)捨松の曾孫の方のご著書によれば、捨松は函館時代に沢辺琢磨の家に寄宿していたとか彼のつてで知り合いの家に寄宿していたとかという話があるとのこと。
新島襄密航の手引きもしたそうだし、なんかスゲー活躍してたのね、沢辺神父さん。
どっかで読んだけど伝道会で幕末の思い出話が延々続いたことがあるとか、いや、誰か記録していて欲しかったっすね~。