シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

衆聖人の主日(仙台行ってきますた しょの2)

2013-06-30 23:59:39 | 正教会及び宗教全般
過去記事はこちら↓
2006衆聖人の主日

案の定起きたら喉がガラついているorz
せっかく四部で歌えるの楽しみにしてきたのにもー(自業自得

聖歌隊の真ん中には加湿器が稼働している。
水分補給出来ないしこれは有難いですねえ。
仙台の聖歌隊の皆様ご一緒させて頂いて有難うございました
ひっさびさに主教祈祷で歌えて嬉しかった~

今日は上武佐の誦経者さんが輔祭に叙聖されました!
釧路時代大変お世話になったかたなので直接お祝いしたかったんですー
神品機密ってなんか両脇掴まれてあちこち引っ張り回されるのからはじまるんだけど(いや、ちゃんと正式名称あるんだろうけどよくわからんもんで…汗)それとか、アクシオ~ス(ふさわしい、適任)とか、初仕事としてリピタを御聖体にかざしてる姿とか、オラリ右手に第一声とか、いやあ、いちいち感無量で泣けますた…
幾年も!

お昼は駅に突進して、まーた大行列だったけどちょうど去年面接授業でメアド交換した人からメールが来ていたので(遠征先からくれてた)返信書きつつ並んでやっと食えた、牛タンw
いや街なかにも牛タン屋いっぱいあるけどさ、荷物ロッカーに入れたかったしこの後バスに乗るから駅が都合よかったのよー

お腹いっぱいでバスに乗り込み、仙台市博物館へ。
こないだ書いたけど、慶長遣欧使節関係資料がユネスコの世界記憶遺産になったんで急遽特別展示されることになって、30日までだったんだよね。
いやこういうの生で見るとやっぱりいいでふ
ローマ市公民権証書はラテン語なんだけど支倉が「ファシェクラ」ってつづってあるね。
奥州は「ヴォーシュー」だし。
伊達が「イダテ」なのは、もともとの読みは「ダテ」じゃなくて「イダテ」だったからなんだって。
すいません伊達藩なのに知らんかっとってんちんとんしゃん
教皇パウロ五世像の解説に「教皇庁関係者に配るために複数制作されたものの1枚と思われる」ってあって、だよねー今じゃパパ様の写真なんてありふれてるけど当時は描くしかないよねーと思うとなんかすごいなと思った。

慶長遣欧使節についてのビデオ上映もあったし(途中寝てしまったのはひみつだ)ちょうど歴代藩主の企画展やってたし、南部藩との境でよくもめてたらしく藩境地図なんかも面白かったし、引き出しをあけると浮世絵があったり、常設展も堪能しますた

それからさくら野のブックオフで荷物が重くなるーと思いながら古本やCDを買いあさり、ドトールで戦利品を早速読みながらカヘオレを飲んで、帰りは新幹線で鮭はらこめしウマー

あー足疲れたけど中身の濃い二日間でありました。

仙台行ってきますた しょの1

2013-06-30 23:58:15 | 正教会及び宗教全般
東日本主教区会議があって、別に会議に参加するわけじゃないんだけどおめでたいことがあるので是非お祝いが言いたくて。
昨年9月の総主教来仙以来ですな。
天気予報で20℃と聞いていたのでとりあえず長袖で高速バスに乗り込み。
昼は駅の三階牛たん通りで牛タン定食!と思っていたのになんですかこの行列は(驚
どこの店も長蛇の列。ひいー。
頭はすっかり牛タンと麦とろモードになっていたけど、時間もそうないので続くすし通りで海鮮丼のようなものを。
竹を模した重箱をぱかっと開けると、そこは海鮮の宝石箱や~@彦摩呂
とりあえずハズレなくてよかた
うう…海鮮食うなら、仙台駅の中でしか買えない日本酒、仙臺驛政宗を試してみたかったんだけど…
ああそうだ、来月面接授業でまた来るもんね、そんとき飲もっと。

ホテルに荷物置いて、某女史と待ち合わせて、仙台の教会めぐり♪
しっかしサントステファーノ大聖堂というのはいかにも時代がついたホンモノぽくて笑える。
挙式場なんだけど。

カトリック教会ひとつ、プロテスタントみっつ(2つは外側のみ)見ますた
元寺小路教会はあとで知ったら聖ペテロ・聖パウロの名が冠されていたので、7月1日から聖使徒の齋(~ペトル・パウエル祭まで)を迎えるあてくしとしては大変タイムリー、というか聖使徒の齋忘れんなよ(たいてい忘れている)という神聖神のお導きでございましょう。感謝。
教会めぐりにお供させて下さった某女史にも感謝。

仙台キリスト教書店行って何やらかんやら買い(普通の書店もそうなんだけど特にキリスト教系書店は、いればいるほど買う物が増えるので危険w)晩祷へ。

はあああフルで晩祷出来て嬉しかったぁぁぁ
聖歌も上も下もついてゴジャース
まあ会議でいつもより人が多いからというのはあるけど。

晩祷後は女史と焼鳥屋さんでゴハン食べて、それから会議参加組が2次会に行っているというのでのこのこ混ざり、3次会まで行ってしまった(´・ω・`)
明日声出るんだろうか…



映画「アンコール!!」7月5日公開

2013-06-28 17:48:42 | レビュー
レビューつか紹介。

ロンドン。無口で気難しいアーサーは、隣近所でも有名なガンコ者で、息子ともギクシャク。唯一、笑顔を見せるのは、最愛の妻マリオンにだけ。病弱だが陽気なマリオンの趣味は、ロックやポップに挑戦するちょっと変わった合唱団“年金ズ”で歌うこと。ある日、“年金ズ”が国際コンクールのオーディションに出場することに!


いわずと知れた「天使にラブ・ソングを…」シリーズの他にも「歓びを歌にのせて」「コーラス」など合唱が題材のいい映画はいっぱいありますが、これも面白そうで泣けそうですね。
そいや合唱じゃなくてブラバンだけども「ブラス!」もよかったっけなあ。
ああもちろん「俺たちの交響楽」は不滅の金字塔でござりまするぞ

ぜひ見に行…ええーと、岩手の公開予定ないorz
いや、聖☆おにいさんだってあとから来たんだから(まだ見てない。汗)きっとだいじょぶだ、と思うことにするw

うちの定演は7月12日で、オシリに火がついておりますw
その割に日曜の強化練習休んで仙台行っちゃうんですがね。
いやあまあシューベルトのミサ曲もいいけど去年総主教聖下来たときぶりに四部の聖体礼儀に与れるチャンスだし。

日馬富士に歓声 奈良・天理で土俵入り奉納

2013-06-27 17:08:15 | ニュース、時事
朝日新聞デジタルより。
日馬富士に歓声 奈良・天理で土俵入り奉納
第70代横綱の日馬富士関が26日、天理市三島町の天理教本部で“土俵入り”を奉納した。あいにくの雨で、準備されていた屋外の土俵ではなく、屋根付きの会場に、化粧まわしを締めたりりしい姿で登場。両手を大きく広げ、ゆったりとした動きで四股を踏むと、かけつけた約千人から歓声が上がった。(続きはリンク先をご覧下さい)

おおお
天理市ってすごいよねー
二度ほど行ったけど(天理図書館にはキリシタン関係の蔵書がいっぱいあるもんで)改札出たらバーンと「ようこそおかえり」って看板あるし、おぢばがえりとか団体用の臨時改札口とか広いスペースあるし、そこら中ハッピ着た人が歩ってるし、神具とか売る店いっぱいあるし、これぞ宗教都市って感じ。
(そういや金光町にも行ってみたかったけど、合併して町名がなくなってしもた…)
本部での土俵入りは以前千代の富士もやってるそうです。

まあ宿舎でお世話になっている関係でってことなのであれですが、琴欧州とか臥牙丸とかが横綱になったらポドヴォリエで土俵入りやってくんないかしらw

南北合作の聖堂奉献式=韓国・京畿道

2013-06-26 22:03:04 | 正教会及び宗教全般
中央日報より。
南北合作の聖堂奉献式=韓国・京畿道
南北が共同で、京畿道坡州市(キョンギド・パジュシ)の統一東山に建設した“懺悔と贖罪の聖堂”の奉献ミサが25日、チョン・ジンソク枢機卿によって執り行われている。(続きはリンク先をご覧下さい)

画像見ると、南北の聖人があちら風なのを除けばイコンな絵柄ですなあ。
どこで描かれたんだろうね。
いや天井のモザイクは万寿台の画家が中国で描いたらしいんだけど、その下の聖人たちとか。

今日は何の日

2013-06-25 22:50:27 | いろいろ
ふっふー♪

ロシアNOWより。
日本人初の正教司祭の沢辺 琢磨が永眠
1913年の今日、6月25日に、日本ハリストス正教会の最初の信者かつ日本人司祭である沢辺 琢磨(さわべ たくま)が東京で永眠した。 (続きはリンク先をご覧下さい)

青山墓地なんだね。
行ったことないや…

そいやこないだ秋田の教会墓地に行ったんだけど、古いのだと漢字で聖名彫ってあるじゃないですか。
たいていはなんとか判読するんだけど今回わかんないのがあって。
以法連と瑪爾發なんだけど、もしかしたら初めのはエフレムかもとか思っているのね。
後のほうのは女性なんだけどなんて読むんだぁぁ

だはー

2013-06-24 22:32:28 | いろいろ
暑かった。

山田に行ったんだけど、行きはともかくとして、帰りはカンカンデリデリ陽のあたる方角に向かってえんえん走り…
クーラー入ってるし、日焼け止め塗りたくったり腕カバーしたりして対策も万全なんだけどもう参っちゃって、帰宅した後一時間ぐらいZZZ
日光に弱いのは昔からで、早朝のラウンドで初めはいいんだけど日が高くなってくると大叩きになる、とかなあ…
ヴァンパイヤじゃねっつの

そういえばラジオつけてて、なんか聞いた声だなあと思っていたら大学の同級生だった(笑
応社じゃなくて学科のほうね。
ITジャーナリストやってるのは知っていたけど、ご活躍で何より~
しかし考えたらOゼミすげえなあ、CMプロデューサーもいるし。
1年の時、ビデオ撮って学祭で上演するって聞いて学科違うのに無理矢理混ぜて貰ったの、楽しかったす。

聖神゜降臨祭

2013-06-23 23:57:47 | 正教会及び宗教全般
聖神降臨!実に降臨!!(度々恐縮ですがこんな挨拶はありません。為念)
なんかつい言いたくなっちゃうんだよねー

過去記事はこちら↓
2006聖神゜降臨祭
2007聖神゜降臨祭
2012聖神゜降臨祭

祭日の晩課ではパレミヤってって旧約聖書から3カ所誦まれるんだけど、その祭日とかに対応した箇所なんだよね。
今回は聖神が下るぞ関係というわけでw民数記11:16~17、24~39(これでひとくくり。70人の長老に主の霊が分かち与えられるところ)ヨエル書2:23~32(その後わたしはわが霊をすべての肉なる者に注ぐ云々)エゼキエル書36:24~28(わたしはまたわが霊をあなたがたのうちに置いて云々)。
パレミヤ誦むと旧約あっての新約つーか繋がってるのがすごくよくわかるので、やっぱ祈祷文とか祈祷スタイルの練り上げ方パネェわー、としみじみ思うのであります。

さてさてやっと伏拝解禁ですな。
「天の王」も歌える。
まだ五旬経は1週残ってるけどほぼ平常運転に。

VORロシアの声より。

ロシア 聖霊降臨祭を祝う

23.06.2013, 11:00
ロシアでは23日、聖霊降臨祭が祝われている。ロシアの正教会は23日、魂の蘇りを象徴する新鮮な植物が飾られる。
人々は聖霊降臨祭に合わせて家を掃除し、清潔を保ち、部屋には訪れた春や繁栄などを象徴する若草や緑の葉が付いた枝を飾る。白樺、カシ、ナナカマドなどが飾られることが多い。聖霊降臨祭の日の朝は、祝賀礼拝が行われ、信者たちは、降臨する聖霊を通して蘇ることを象徴する香しい若草や木の枝、花などを持って教会に訪れる。  イタル・タス

キリル総主教の膝折祈祷(2分15秒ぐらいから)


ギリシャのも。
場所的には中央マケドニアのあたりらしい?

夏至は男女の出会いの日? 欧州の伝統行事

2013-06-21 22:12:12 | ニュース、時事
CNNより。
夏至は男女の出会いの日? 欧州の伝統行事
6月21日は1年で昼が1番長い夏至。北半球では歴史的に、夏至といえば「性欲をかき立てる日」とされてきた。夏至は収穫を迎える夏の始まりを告げる日でもあり、植物にとっても人類にとっても、繁殖と結びつくのは自然なことかもしれない。夏至についての著書もあるスウェーデンの民俗学者によると、同国では夏至を祝う「ミッドサマー」の祝日から9カ月後に生まれる子どもが多いという。(続きはリンク先をご覧下さい)

画像もあります。
世界各地の夏至の過ごし方

VORロシアの声より。

21日 1年で一番昼間の長い日 夏至

21.06.2013, 12:51
21日モスクワ時間で8時4分、北半球の人々は、1年で一番昼間の長い日、夏至を迎えた。
 夏至は天文学的現象で、太陽の中心が黄道上で春分点から東方に90°離れた点、天の赤道から北へ最も離れた赤緯+23°27′を通過する瞬間を言う。    専門家の中には、夏至は、あらゆる生き物に非常に強いパワーを与えるため、6月21日は、自分の夢の実現や成果など未来をプログラミングするにはうってつけの日だと主張する人もいる。

日本てヨーロッパに比べると「夏至!」って感じのお祭り的なものはそんなにないよね?
これこれの食べ物を食べる、とかぐらいで。
やっぱし日照時間の関係かな。
しかし授洗イオアンも夏至とくっつけられるとは思わなかったろうねw