シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

「いいとも!」31年半の歴史に幕=昼の定番、ゲストはたけしさん

2014-03-31 23:49:57 | ニュース、時事
「いいとも!」31年半の歴史に幕=昼の定番、ゲストはたけしさん
フジテレビ系バラエティー番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」(平日、正午~午後1時)が31日、1982年秋の放送開始から31年半に及んだ歴史に幕を下した。単独司会者による生放送のギネス長寿記録を持ち、全国のお茶の間で昼の「定番」となった名物番組は、この日が8054回目。(続きはリンク先をご覧下さい)

いろいろ思い出す。

オファーの電話を受けてぶったまげた日。

タモリさんに「みみっく(仮名)さんて、棟方志功の版画みたいな顔してますね」と言われた日。

毎週アルタに通った日々。

A井ディレクター(当時)に怒られたことw

アルタ裏、出待ちのファンをかき分けて靖国通りにタクシー拾いに出たこと。

特大号でよくあった「CMの間の出来事」をリアルタイムで見ていたこと。

いっきに忙しくなったこと。

いろいろ、いろいろ。

楽しかったです。

お疲れ様でした。

階梯者聖イオアンの主日

2014-03-30 23:55:25 | 正教会及び宗教全般
過去記事はこちら
2006
2007
2013

本人と梯子っていうイコンは以外と少ないかも?
そいえばもともとの記憶日はユリウス暦だと3月30日なんだよね。

今日岩谷堂だったんだけど、戻ってきて教会報の印刷やって、あらかた刷り上がったところにだぁぁぁぁ大誤植ハッケソorz

いやなに…修正液で消して書き直せばいいんだけどさ…

漢字の書き取り200回。

明日お誕生日だっつのに何の罰だこりゃw

というわけで、今週会報が届いたかたは是非訂正の跡を見つけてあーこれだこれだプークスクスと笑ってやって下さい(´・ω・`)

「旧石巻ハリストス正教会教会堂」解体・移築へ

2014-03-28 21:41:33 | 正教会及び宗教全般
クリスチャントゥデイより。
二度被災した「旧石巻ハリストス正教会教会堂」が解体・移築へ~礼拝の灯は現役聖堂で今も
3・11の津波で大きな被害を受けた「旧石巻ハリストス正教会教会堂」(宮城県石巻市)を移築するための解体工事が始まった。現存する木造の教会としては国内で最も古く、指定文化財として市が管理している。「ハリストス」とはギリシャ語で「キリスト」を意味する。「教会堂」は石巻駅から徒歩15分。旧北上川の中州(中瀬公園)で一般公開されていた。1880(明治13)年に「聖使徒イオアン聖堂」の名称で石巻市千石町に建てられ、一時は多くの信徒を集めていたという。1978年の宮城県沖地震で被災し、大きく損壊した。当時、埼玉県に移築する話もあったが、若手建築家たちが「貴重な文化財を失ってはいけない」と、地元での保存運動を開始。市や企業に掛け合い、資金を集めて中瀬公園への移築と文化財指定につなげた。以後、宗教施設としては使用されていない。ところが、3年前の東日本大震災で再び被災。津波に襲われて2階まで浸水した。外壁や内装が崩落し、支柱もゆがみ、倒壊のおそれがあるため、石巻市は解体して別の場所に移築することを決定。25日から建物の壁を剥がす作業を進めている。工事完了は来月末を目指しているが、移築場所はまだ決まっていない。(続きはリンク先をご覧下さい)

見てなかったけどNHKでもやったのね。
直リンしちゃいかんようなのでNHKnewswebのトップページから社会ニュース一覧→3月25日のニュースとたどっていって下さい。

どこに建てるか決まってないんだ…
なんか初めは中瀬公園整備して同じ所にとか聞いたんだけども

河北新報より。
震災遺構候補、門脇小が最多 石巻市民アンケート
宮城県石巻市が実施した東日本大震災の伝承に関する市民アンケートで、震災遺構として保存する建築物の候補は門脇小が6割近くに上り、最も多かったことが分かった。結果は24日、市の震災伝承検討委員会で報告された。(続きはリンク先をご覧下さい)

これによれば、旧聖堂は門小に続いて2位だったんだって。
門小58.6%、旧聖堂29.7%と倍近く差があるんだけど、市民の認知度結構高いんだなあ。
まあなあ、空撮の映像で、立ってるの見た時の驚きと感動は忘れられんよ…
それでも震災遺構となるとそのまんまってことになるから、それはちょっとあれなので、修復されて綺麗になった姿を見たいです。

大斎第四週間水曜日

2014-03-26 23:56:53 | 正教会及び宗教全般
過去記事はこちら
2007大斎第四週間水曜日
2013先備聖体礼儀

人を愛する主よ、我らは節制の海の半ばを過りて、救いの港としてなんじの自由なる苦しみの時を受けん。
しかれどもなんじは慈憐洪恩の主なるによりて、我らになんじの光榮なる復活の日をも平安に見るを得しめたまえ。

さーて大斎も折り返しましたな。

先日デパ地下にある自然食品のお店にグルテンミートがあるのをみつけて「おお、面白い」と思って買ったんだよね。
んで斎に入ってから使ってみたんだけども、出来上がったお料理を前に考え込んでしまった。
なんかこー…違和感。
いや、見た目はモロに肉野菜炒めとかだったりするんだよ。
食感もそれなりだしね。
でもなんか違うんだよね。
確かに斎は守ってるんだけど、これじゃあ普段と変わらないんじゃないか。
主義とかアレルギーで一生食べない、食べられない人はこれでいいけど、あたしらの場合期間限定なわけじゃない?
したらなんつーかもっとちゃんとに斎を満喫するべきなんじゃないんだろうか。
見るからに豆だらけとかだったりして「ああ、斎なんだな」ってのがいいんじゃないのかなと。
うまく言えないけど。
いやこれはあくまであてくしの感想だから使ってる人は気にしないで使ってね。
まあでも、実際使ってみなきゃこういう考えにも及ばないから買ってみてよかったす。
食うの食わないのってなんか低俗な話題のようでもあるんだけど、食べるっていうことは生命をつなぐことだし、それを一部控えたりすることでいろんなことが見えてくる。
斎ってうまくできてるなと思います。

そいえばロシア以外で(日本の元だから聖歌とか同じだし)十字架叩拝の動画ないかなーと探してたら、アトスのスキテのを見つけた。
わお。

十字架叩拝の主日

2014-03-23 15:19:37 | 正教会及び宗教全般
ハリストス救世主よ、
我らは今日なんじの生命を施す十字架の伏拜の喜びに遇いて、
なんじが全能者として世界の救いのために忍びたまいし至聖なる苦しみの前兆となす。
(大斎第三主日 早課)

過去記事はこちら
2006
2007
2008
2010
2013

画像だとほとんど白になっちゃってるけどコレ水色です。
いつもカスミソウ使ってるけど一種類のお花で埋めるのやってみようと思って。
茎が細いので、竹串で穴をあけて差し込んでいきました。
なーんだこうすりゃいいんじゃん、今まで気がつかなかった自分アホス

使ったお花
デルフィニウム プラチナブルー
8本買って、白っぽい花びらとつぼみあわせて1本ぶんぐらい残った。

荒篤兄には前日からの御奉仕誠に有難う忝のう存じまする
堂役いると全然違うんだよねー。
と言いながら何のお構いもできず正直スマンカッタ

伊東マンショの肖像画発見 イタリアの財団が論文

2014-03-21 21:37:18 | ニュース、時事
47ニュースより。
伊東マンショの肖像画発見 イタリアの財団が論文
九州のキリシタン大名が16世紀後半にローマに派遣した「天正遣欧少年使節」を務めた伊東マンショのものとみられる肖像画が、イタリアで見つかった。調査に当たった北部ミラノのトリブルツィオ財団の担当者がこのほど、財団の学術誌に論文を発表した。(続きはリンク先をご覧下さい)

おおークアトロ・ラガッツィの世界。
天正遣欧少年使節とか、慶長遣欧使節とか、ペトロ岐部とか、そういう話聞いたり読んだりするともー目がきらきらうるうるしてきちゃうのよ~
海外旅行なんてとてつもない時代によくもまあ…

画像見るとやっぱり襟が襞襟だ。
そういえば襞襟ってフランシスコ・ザビエルで刷り込まれちゃってるんだけど、今画像検索で見たらそんなのない。
何でだ。

地下鉄サリン事件から19年

2014-03-20 19:10:01 | ニュース、時事
FNNニュースチャンネルより。


犠牲になられた方々の安息をお祈り申し上げます。
ご遺族の心が癒されますように。
後遺症のある方の身体が癒されますように。

なんか後継団体の入信者が増えているらしいけど、たぶん知らない世代なんだろうなあ。

ここしばらくは宗教団体ではなくて個人カルトというかそういう事件が目立った感。
北九州監禁殺人事件然り、尼崎事件然り。
謎の占い師なんてのもいたけど、まああれは宿主がお金なくなったら次の金づるに乗り換えるだけみたいだからまだましか。
カルト団体なら「○○には気をつけろ」って言えるけど1対1のカルトだとわからないものね…
つまりDVのことなんだけど、これもカルト的関係として書いてあるのがこの本。
自由への脱出―カルトのすべてとマインドコントロールからの解放と回復
マデリン・ランドー トバイアス,ジャンジャ ラリック
中央アート出版社

もうずいぶん前に読んだんだけど、そっかやってることは同じか!と目からウロコですた





仁義なきキリスト教史

2014-03-19 09:44:00 | レビュー
新聞の書評にカクレキリシタンについての本が出てたんで、ちょっと見てみたいなと思ったらおいてなくて、こんな本を見つけたw
仁義なきキリスト教史
架神 恭介
筑摩書房

親分はイエス様なんてのがありましたなあ…と開いてなんじゃこりゃ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブッ
ケセン語聖書とか大阪弁聖書とかで若干免疫が出来てたつもりだけど、冒頭「おやっさん、おやっさん、なんでワシを見捨てたんじゃあ!」に「エリ、エリ、ラマ、サバクタニ」てルビふってあって腹筋崩壊。
文体は実話系雑誌のルポ物まんまな感じ、ユダヤ組系列の二次団体パリサイ組、とか、広域任侠団体キリスト組の闘争の歴史を追う我々の旅路も、とか、いちいち笑える。
ただ正味の話、だんだん読み飽きて来ますw広島弁疲れとでも言うのだろうか
イエスは何者かについてや奇跡についてなどキリスト教徒にとっては「?」な箇所も多々あるし、R指定の描写もあるし、脚色もしてあるので、本気でキリスト教史をこれで!ってわけにはいかないけど(第一抜粋だ)それでもコンスタンチン大帝が掲げたPXの印をキリスト組の代紋て言ってたり、迫害をキリスト組やくざ撲滅キャンペーンて表現してたりするのでたまらん
目次はこんな感じ。

第1章 やくざイエス
第2章 やくざイエスの死
第3章 初期やくざ教会
第4章 パウロ--極道の伝道師たち
第5章 ローマ帝国に忍び寄るやくざの影
第6章 実録・叙任権やくざ闘争
第7章 第四回十字軍
第8章 極道ルターの宗教改革
終章 インタビュー・ウィズ・やくざ

見かけたらパラ見してみてね。

総主教会議 in イスタンブール

2014-03-18 12:25:16 | 正教会及び宗教全般
日本は自治教会で総主教はいらっしゃらないし、大斎初週はご祈祷三昧だったんで知らんかったんだけど、3月6日から9日にかけてなんかすごい会議がありますた。
てかイスタンブールっていまいちウチ的にはあれだな。
総主教会議 in コンスタンチノープル、て書くとしっくり来る感じ。
何でも全地公会の準備と、中東のキリスト教徒の現況を検討する会議だったんだそうです。
こないだも修道女たちやっと解放されたりしてたしな…
でも全地公会!
なんかわくわくしますねー
ネットでライブストリーミングやらないかしら。

始まる前の動画です。


晩祷。

えらい人だらけでなんかスゲーすごすぐる

聖体礼儀。
最後のバルコニー整列かっこええ!
この日は正教勝利の主日、843年にタイムスリップしたみたいやー

グレゴリイ・パラマスの主日

2014-03-16 13:40:48 | 正教会及び宗教全般
過去記事はこちら
2007グレゴリイ・パラマスの主日
2008グレゴリイ・パラマスの主日
2010グレゴリイ・パラマスの主日
2013グレゴリイ・パラマスの主日

本日の福音箇所はマルコ2:1~12、中風の人を癒す話。
聖おにいさんでゴンドラで登場してきた子とか言われてて ( ;゜;ж;゜;)゛;`;:゛;;゜;ブッ
そーとーぐっときたようだw

盛岡はこの期に及んで雪がボフボフ降ってます。
週の半ばにも結構まとまって降って、春の雪なんで重たくて「あーもー、いいやどうせ融ける」とロクに除雪してなかったら大変なことにorz
今年はなぜか盛岡は雪が少なくて、路面もずっと乾いてたんだけどね。

斎の時期は食の規制があるけど、あまし律法的になってもね、と言い訳しつつうちは厳密にやってませーん
お魚ぐらいは食べてます。
もしお弁当や外食の時(なんぼなんでも牛丼とか買わない分別ぐらいはある。爆)にウッカリ入ってたら「許していただいた」と思って食べます。
おもてなしされる時とかも。

日本には精進料理の伝統があるし、そうじゃなくっても日常お肉食べるようになったのって明治以降だろうから、海外と比べると楽ちんだよね。
それでもお総菜ばっかりでも何なので、コレハというものをめっけると食べてみる。
ひと月ほど前に輸入食材のお店でみかけて「おお、斎にこれ食べよう」と買ったのがこれ。

レンズ豆。
ふやかさなくていいそうです。
サラダとかいろんな調理法があるようだけど、初回はさいの目野菜沢山のスープにしました。
うまし。
エサウはこれが食いたかったんだなあ。