
庭に咲いてる花だけでアレンジしてみました。
ワイヤーのバスケット(?)は以前レッスンで使ったものです。
*マーガレット
*クリスマスローズ(4種)
*黄色の小さい花(多分ユリ科)
*ユーカリの葉
*クリサンセマム
春だけ庭の花で間に合います^^
久しぶりの投稿です。
半月ほど前、道の駅(正確には川の駅)で見つけた
可愛いスイートピーとチューリップ&スプレー菊。
好きな色合いだったから迷わず即購入。

庭の雪柳やユーカリと組み合わせてアレンジしてみました。
トイレに行くたびホッコリして、思わずニンマリ。

半月以上たつのにまだこんなに綺麗に咲いています。
生鮮食品と同じでお花も直売所で買うと長持ちしますね。

こちらは1月末のレッスンの時のアレンジ。
ドーナツ型の花器を使ってアレンジしています。

皆さんの作品がそろいました。
中央が私の作品。
納得のいく仕上がりではなかったので

家に帰ってから一部差し替えました。
まあまあの出来です(笑)
パンジーが唯一春を感じます^^
半月ほど前、道の駅(正確には川の駅)で見つけた
可愛いスイートピーとチューリップ&スプレー菊。
好きな色合いだったから迷わず即購入。

庭の雪柳やユーカリと組み合わせてアレンジしてみました。
トイレに行くたびホッコリして、思わずニンマリ。

半月以上たつのにまだこんなに綺麗に咲いています。
生鮮食品と同じでお花も直売所で買うと長持ちしますね。

こちらは1月末のレッスンの時のアレンジ。
ドーナツ型の花器を使ってアレンジしています。

皆さんの作品がそろいました。
中央が私の作品。
納得のいく仕上がりではなかったので

家に帰ってから一部差し替えました。
まあまあの出来です(笑)
パンジーが唯一春を感じます^^
写真を取り込むのにも慣れてきたのでブログアップ続けて
いけそうです。よかった~^^
4月のレッスン


八重桜を使ったアレンジ・・・のはずが、短く切りすぎて
せっかくの主役が下のほうにもぐってしまいました・・。
ちょっとこじんまりとまとめすぎたかな?といいながらも
やさしい色合いがとっても気に入っています。花器は6個
入りの卵のパックです。何でもありなんですね。遊び心満
載でいいですよね^^
フラワーメニュー
八重桜
スプレーバラ(オールドファンタジー)
スプレーバラ(スイートオールド)
スカビオサ
モルセラ
ププレリューム?(字がにじんでいたので定かではない・・)
アジサイ

今月のおやつはベイクドチーズケーキ
レッスン後のおやつ毎回楽しみです^^
白とグリーンのアレンジ

左の端が自分のです。。
細長い白いモダンな花器にブーケのようなイメージで仕上げています。
この日はちょっと手ごわかったなあ・・・。
チュウリップのアレンジ

これはあまり気に入らなかった記憶が・・。
ちょっとスランプに陥っていた頃の作品。。
いけそうです。よかった~^^
4月のレッスン




八重桜を使ったアレンジ・・・のはずが、短く切りすぎて
せっかくの主役が下のほうにもぐってしまいました・・。
ちょっとこじんまりとまとめすぎたかな?といいながらも
やさしい色合いがとっても気に入っています。花器は6個
入りの卵のパックです。何でもありなんですね。遊び心満
載でいいですよね^^
フラワーメニュー
八重桜
スプレーバラ(オールドファンタジー)
スプレーバラ(スイートオールド)
スカビオサ
モルセラ
ププレリューム?(字がにじんでいたので定かではない・・)
アジサイ

今月のおやつはベイクドチーズケーキ
レッスン後のおやつ毎回楽しみです^^
白とグリーンのアレンジ

左の端が自分のです。。
細長い白いモダンな花器にブーケのようなイメージで仕上げています。
この日はちょっと手ごわかったなあ・・・。
チュウリップのアレンジ


これはあまり気に入らなかった記憶が・・。
ちょっとスランプに陥っていた頃の作品。。
3月のフラワーアレンジレッスンに行ってきました。
今月は「夢ホタル」という珍しい花を使った春のアレンジです。
この「夢ホタル」黄色い小さな花ですが
大分県のある花栽培農家だけでしか栽培されていないらしく
なかなか手に入りにくいんだそうです。

アレンジ前はこんな感じです^^

「夢ホタル」を活かしてアレンジするように言われたのに
ちっとも良さが活かされていないような気がします・・。
大好きなクリスマスローズもありました。
こんな小さな花があるなんて知りませんでした。
苗があったら絶対欲しい!!
クリスマスローズの使い方気に入っています(自己満足)が
先生からは何のお言葉もありませんでした(笑)
『「夢ホタル」は大分で栽培してるのに東京経由じゃないと入荷できないし
しかもなかなか手に入りにくい』と先生が嘆いていました。

そんな貴重なお花を使ってアレンジさせていただいて感激です!!

毎回楽しみなレッスン後のおやつ。
今月はブルーベリーチーズケーキです。
上品な甘さでとっても美味しかった!!
お変わりしたかったけど我慢しました(笑)
今回も「まさこさんの万能酢」や手づくりのドレッシング、塩トマト
などいっぱい買って帰りました^^
今月は「夢ホタル」という珍しい花を使った春のアレンジです。
この「夢ホタル」黄色い小さな花ですが
大分県のある花栽培農家だけでしか栽培されていないらしく
なかなか手に入りにくいんだそうです。

アレンジ前はこんな感じです^^


「夢ホタル」を活かしてアレンジするように言われたのに
ちっとも良さが活かされていないような気がします・・。
大好きなクリスマスローズもありました。
こんな小さな花があるなんて知りませんでした。
苗があったら絶対欲しい!!
クリスマスローズの使い方気に入っています(自己満足)が
先生からは何のお言葉もありませんでした(笑)
『「夢ホタル」は大分で栽培してるのに東京経由じゃないと入荷できないし
しかもなかなか手に入りにくい』と先生が嘆いていました。

そんな貴重なお花を使ってアレンジさせていただいて感激です!!

毎回楽しみなレッスン後のおやつ。
今月はブルーベリーチーズケーキです。
上品な甘さでとっても美味しかった!!
お変わりしたかったけど我慢しました(笑)
今回も「まさこさんの万能酢」や手づくりのドレッシング、塩トマト
などいっぱい買って帰りました^^
フラワーアレンジレッスン仲間のMさんに
tolotを紹介していただいて
これまで(2009~2012)の花旬レッスン作品と
conoteさんのおやつを集めた
オリジナルミニ写真集を作りました^^

紹介してもらうと1冊目は250円でできるんですよ。
1冊目は表紙が派手過ぎたので
次は滋味めにしたら、今度は滋味過ぎてしまいました(笑)

中身はこんな感じです。
なんか、いい感じじゃないですか(自己満足!)。

最初のページです。
全部で60ページくらいあるんですよ。
これで250円でできるなんて信じられません!!!
又違うテーマで作ってみたいです^^
毎日ニタニタしながら眺めています(笑)
tolotを紹介していただいて
これまで(2009~2012)の花旬レッスン作品と
conoteさんのおやつを集めた
オリジナルミニ写真集を作りました^^

紹介してもらうと1冊目は250円でできるんですよ。
1冊目は表紙が派手過ぎたので
次は滋味めにしたら、今度は滋味過ぎてしまいました(笑)

中身はこんな感じです。
なんか、いい感じじゃないですか(自己満足!)。

最初のページです。
全部で60ページくらいあるんですよ。
これで250円でできるなんて信じられません!!!
又違うテーマで作ってみたいです^^
毎日ニタニタしながら眺めています(笑)
2月27日
今年初めてのフラワーアレンジのレッスンに行ってきました。

チュウリップやミモザ、ラナンキュラスなど春のお花がいっぱいです。

ペットボトルの容器に経木をデザインしながら巻きつけていきます。
経木のデザイン、とても難しかったです・・。

リボン状に丸めてみました。
無難な仕上がりかな(笑)

写真がうまく撮れなかったけど
花旬のブログ
にとてもいい感じに載せていただきました。
今回もお直しするところがないとほめられました^^
ほめられるとやっぱり嬉しいです~^^

皆さんの作品です。
経木のデザインが皆さん個性的に仕上がっています。

conoteさんの店内。
お洒落な雑貨がいっぱいです。
雑貨はあまり買ったことはありませんが
「まさこさんちのお酢」(だったかな?)
という合わせ酢がとっても美味しくていつも買って帰ります。
お寿司や残り野菜の酢漬け、酢の物などにとても重宝してます!!!

おやつは「イチゴのパウンドケーキ生クリーム添え」。
春の香がいっぱいでした^^
今年初めてのフラワーアレンジのレッスンに行ってきました。

チュウリップやミモザ、ラナンキュラスなど春のお花がいっぱいです。

ペットボトルの容器に経木をデザインしながら巻きつけていきます。
経木のデザイン、とても難しかったです・・。

リボン状に丸めてみました。
無難な仕上がりかな(笑)

写真がうまく撮れなかったけど
花旬のブログ
にとてもいい感じに載せていただきました。
今回もお直しするところがないとほめられました^^
ほめられるとやっぱり嬉しいです~^^

皆さんの作品です。
経木のデザインが皆さん個性的に仕上がっています。

conoteさんの店内。
お洒落な雑貨がいっぱいです。
雑貨はあまり買ったことはありませんが
「まさこさんちのお酢」(だったかな?)
という合わせ酢がとっても美味しくていつも買って帰ります。
お寿司や残り野菜の酢漬け、酢の物などにとても重宝してます!!!

おやつは「イチゴのパウンドケーキ生クリーム添え」。
春の香がいっぱいでした^^
7月の作品

手ぬぐいを使った和のアレンジ
好きな手ぬぐいを選んで花器に巻きつけています。
手ぬぐいを巻いただけで一気に和風な感じになりました。
本当は右側もっと手ぬぐいを見せたかったけど
お花に隠れてしまいました。
この日は満足いかない仕上がりで
テンション低めに帰った記憶があります(笑)

他の皆さんの作品です。
手ぬぐいの柄も巻き方もそれぞれ違います。

レッスン後のお楽しみのおやつは
「抹茶のブラマンジェ(?)小豆クリーム添え」
和のテイストでこの日のアレンジにピッタリのおやつでした^^
8月の作品

ホワイトアレンジ
あまり印象に残っていないなあ。。
難しすぎて、大変な思いをしたような・・
この日もスッキリしなかったような記憶が・・・。

「マンゴーチーズムース」
とっても美味しく頂きました^^
conoteのfumiさんの作るケーキは絶品!!

手ぬぐいを使った和のアレンジ
好きな手ぬぐいを選んで花器に巻きつけています。
手ぬぐいを巻いただけで一気に和風な感じになりました。
本当は右側もっと手ぬぐいを見せたかったけど
お花に隠れてしまいました。
この日は満足いかない仕上がりで
テンション低めに帰った記憶があります(笑)

他の皆さんの作品です。
手ぬぐいの柄も巻き方もそれぞれ違います。

レッスン後のお楽しみのおやつは
「抹茶のブラマンジェ(?)小豆クリーム添え」
和のテイストでこの日のアレンジにピッタリのおやつでした^^
8月の作品

ホワイトアレンジ
あまり印象に残っていないなあ。。
難しすぎて、大変な思いをしたような・・
この日もスッキリしなかったような記憶が・・・。

「マンゴーチーズムース」
とっても美味しく頂きました^^
conoteのfumiさんの作るケーキは絶品!!
2012年5月

スプレーバラのアレンジ
パステルカラーの優しい色合いのミニバラたち。

おやつはガトーショコラでした。
この日の記憶、殆ど飛んでいる・・(笑)
2012年6月

芍薬がメインのアレンジ

おやつは・・・キャラメルソースのかかったアイス・・かな?
どちらも半年も前の事・・忘れてしまいました(笑)
来年はなるべくその日のうちにUPする様に頑張ろう!!
花旬
http://kashun.blog106.fc2.com/
conote
http://conote.blog95.fc2.com/

スプレーバラのアレンジ
パステルカラーの優しい色合いのミニバラたち。

おやつはガトーショコラでした。
この日の記憶、殆ど飛んでいる・・(笑)
2012年6月

芍薬がメインのアレンジ

おやつは・・・キャラメルソースのかかったアイス・・かな?
どちらも半年も前の事・・忘れてしまいました(笑)
来年はなるべくその日のうちにUPする様に頑張ろう!!
花旬
http://kashun.blog106.fc2.com/
conote
http://conote.blog95.fc2.com/
ずっとアップしそびれていたフラワーアレンジレッスンの様子。
「そういえばこんなのあったなあ」ぐらいの曖昧な記憶をたどりながら
自己満足の記録を残したいと思います。
2012年3月

ミモザのアレンジ&ガトーショコラ
出来、不出来は別として
春らしい色合いで大好きな作品です。


ミモザをいっぱい使ったアレンジでした。
たぶんオアシスを使わずに
このま~るい輪っかにさしていったんでしょう(笑)



ミモザが余ったので持って帰ってから
ミニアレンジしてみましたが・・・・??。

春休みということで親子で参加されていた方がいました。
4月には一年生になるという娘さんは
入学式用のコサージュ作り。
センスのいいステキな作品に仕上がっていますよね。
小さな作家さんの誕生です。
2012年4月

グリーンアレンジ&レアチーズケーキ・ブルーベリーソース


グリーンのみの花材です。
結構難しかったような気がします。
グリーンの中にポツンと赤い千日香。
面白いなあ。。。

いつもフラワーメニューのカードを用意してくれます。
聞いただけではお花の名前を
なかなか覚えられないのでありがたいです^^
花旬
http://kashun.blog106.fc2.com/
conote
http://conote.cool-spoon.com/index.html

「とてもよく出来ていてお直しするところはありません」
と、珍しくほめられました。
こんな事、1年に一度あるかどうか分からないので、
思わず「万歳!」と叫んでしまいました(笑)
今月のおやつは
「サツマイモのチーズケーキ」
conoteさんのケーキは他所では味わえない味
絶品です!!
<フラワーメニュー>
ケイトウ
フィリカ
アナベル
ビバーナム・ティナスベリー
スプレーカーネーション
ワレモコウ
フジバカマ


年が明けてもう11日もたったというのに今年初めての投稿です。
今日は鏡開きです。
急にぜんざい食べたくなってきました。。
昨年末のアレンジレッスンの様子
UPしそびれてしまったので
今年初の投稿は
お正月アレンジのお花にしました。

花器も金銀の2色使いでお正月らしく
おめでたい感じで
より華やかに見えますよね。
今年もよろしくお願いします。
(今年もマイペースでいきます^^)


UPが遅れましたが、11月のレッスンはクリスマスアレンジ。
今回はプリザーブドのリースに挑戦。
1本1本テーピングしていき
それを出来上がりのイメージを膨らませながら
花冠を作るような要領でリース状に束ねていくという
大変な作業でした。
自分のあまりの不器用さに落ち込んでしまいましたが
先生に助けてもらいながら
なんとかできあがりました。


ほかの4人の皆さんは生花のアレンジ。

アクセサリーデザイナーのYukoさんの作品。
ステキです!!


アクセサリーもステキでしょう!!
21日はお正月のアレンジ
今度は生花にしようと思います。。。
楽しみです!!

にほんブログ村