毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

秋の種採り色々

2009-11-20 10:22:00 | 季節の歳時記
 秋の草花の種採りもほぼ完了です。11/20 午前記録

 私の別荘での休耕田と休耕畑での、お花畑構想の実現のためには、大量の花の種が必要です。
 今年も種を色々と沢山キープしています。
① まずは、黄花コスモスです。
黄花コスモスの種
 8月の花見で、9月の種採りでした。この種は花が咲くと確実に受粉して種がきれいにできます。種採りは黄花コスモスの一色なのでたやすいですが、種採りのタイミングに別荘管理訪問が必要です。
 来年の黄花コスモスの花畑は、かなりのスペースに拡大できそうです。

② お次は、秋の季節の花の定番の「コスモス」です。
コスモスの種採りです。
 10月のコスモスのお花見の後は、別荘への管理訪問の度に、11月はひたすら種採りをしてきましたが、やっと完了です。
 こちらのコスモスの種は、私の数年がかりのコスモス咲かせの花なので、種類も色も様々です。
 いわゆるミックスコスモスの色々の花色なので、花色によって種のつき具合が異なります。
 だから、早く種採りができるものから、遅くできるものまでまんべんなく採らないと、コスモスの色々が採れません。きれいに開いてできたものも、もうすぐできるものも、開かないで枯れてしまったものも、強制執行で採取です。
 今回の種採りで止めにしましたが、かなりのコスモスの種が採れたことになります。

③ 三つ目は、ホウキグサ/コキアの種採りです。

コキアの種採りは簡単です。枯れたコキアを絞り取ると沢山採れます。
 まだまだ枯れていないコキアが健在なので、これからも種は沢山採れます。
 こちらは二種類あって、小型のものと大型のコキアの二種類です。大型のコキアはまだ枯れないのでこれから種採りとなります。

smile こんな秋の種採りも一段落しました。
 来年のお花畑での一面の花咲かせのためには、余るくらいの種があると、余裕をもって計画を立てて種まきができるというものです。
 大量にキープの種は、コスモス・黄花コスモス・コキア、そしてメランポジューム、マリーゴールド、ルコウアサガオなどです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/20 今日の行動メモ
 明日の岩手行きの準備です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿