毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

バランストンボの手直し

2017-03-01 09:41:00 | バランストンボ作り
 バランストンボの手直しをしています。  3/1(水)

3 3月になりました。
 MARCH:ローマの軍神マルス(Mars)の誕生月を称えた「マルスの月(Martius)」から
 弥生:やよいはいやおいで、すべての草木が春の陽気に恵まれて生い育つという意味。
【時候の挨拶】早春、浅春、春暖、春色、春雪、解氷、春雨、麗日、桃の節句、春分

 花咲か爺さん、トンボ爺さんは、今月は少し忙しくなりそうです。
① バランストンボの展示会が月末にあるので、相変わらずのトンボ制作です。
② お花畑の耕耘機と排水溝の土上げ
③ カニ釣りに挑戦します。
④ メタボ体型改善の取り組みをします。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2014年の2/22日に初めて制作した、バランストンボです。
 スタートはこんな無骨なバランストンボ作りでした。



 あれから、バランストンボは何体作っただろうか。
当初の無骨なバランストンボから、作れば作るほどアイデアが沸き、支柱との組み合わせで、私のバランストンボはどんどん進化発展させてきました。
 3年経った私のバランストンボは、創作竹細工のバランストンボとして、羽模様の仕上げとしてカラフルトンボ大きく変身させてきました。
 今年は、新作2つのトンボを加えて、過去のトンボをもう一度、手直ししています。



 これまでのバランストンボの出番は・・・。
① 2014年11月の蔵展での初デビュー
② 2015年の春の桜の時期の蔵展
③ 2015年11月のデザインフェスタ42での大舞台での展示
④ 2016年の春の桜の時期の蔵展
⑤ 2016年11月のデザインフェスタ44での、二度目の大舞台での展示
 そして、今年の予定は・・・
⑥ 2017年の春の桜の時期の三度目の蔵展 
⑦ 2017年の5月のデザインフェスタ45への三度目の大舞台での展示予定です。

 暇があれば、何かしらのトンボ作りをしている、トンボ爺さんでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 3/1 今日の行動メモ
 天候は少しずつ悪くなるらしい今日、午前中にウオーキングノルマをせねば・・・。
※ 21時追記・・・午前と午後のトータルで11000歩歩きました。