毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

陸前高田の一本松

2012-07-05 10:02:00 | 東日本大震災
 陸前高田の復興の様子は・・・  7/5(木)午前記録

昨年6月に出かけた三陸の大津波の後の様子と、一年後の今回の違いは、後片づけがかなり進んでいることでした。
 今日の画像は、陸前高田市のデジカメ記録の数枚ですが、「奇跡の一本松」を中心にダイアリーします。
 陸前高田市の高田松原は国の景勝地ともなっていて、6万本もの松林があったところです。
 広田湾を襲った津波は、気仙側の河口の三角州で、町並みが広がっていた陸前高田市の家屋を舐めつくすように襲って、更に気仙川をさかのぼりました。
 家屋の倒壊は3341棟で9500人が家を失ったそうです。
 6/27日現在の死者は1555名、更に行方不明者は226名になってるとのことです。
 江戸時代からの250年の防風林の松林も、大津波に残らずさらわれました。
 その中で、一本が奇跡的に残り、復興のシンボルとされていたのですが、昨年12月に塩害で根が腐り枯れてしまったのです。

 デジカメ記録は気仙川の対岸からの記録で、防波堤に花やお菓子が置かれているところからのものです。
対岸からの一本松です。

こんな松の木が何万本もあった海岸です。

 陸前高田市に入ると、広大な町並みの後は、瓦礫が片付けられていました。
 その中での記録です。
① 緑のネットフェンスが張られていて、その中では重機と沢山のショベルカーが動いています。私の想像では瓦礫の中の石とコンクリから、砕石を作り出していると思われます。
② 海岸沿いにあった野球場は、海水をかぶり、更に地盤沈下で、水びたしになっています。後片付けは全く手つかずです。
③ 大津波は、気仙川をさかのぼり、橋も流されてしまいました。
 画像の橋は再建されたものです。

陸前高田市のテジカメです。

④ 三角州の平野の町並みでの復興の再建は、高台へが基本となるので、広い元の町並みは、何にもない、空しさを感じさせます。
 山沿いの大きな建物は、流されずに残っていますが、三階にもなろう高さの屋根の鉄骨がそのままです。
⑤ 兄の車は、高台で復興再建がされているところを探してみました。
 もともと海岸沿いの町は後ろが山で、その下の開けていたところに集中しています。
 これからの街作りは、高い所への移動で再建をどのように設計するかが、大変な課題です。
 これは国の助けと、復興の方針と、お金をつぎ込まないとできないことです。
 
 プレハブの商店街を見つけましたが、やっと再建と商売の再開です。
 次に陸前高田市を訪れる機会は何時になるかは分かりませんが、復興再建が早急に進むよう願いながら、町を後にしました。

 ※ 次回は、釜石、大船渡、越喜来のデジカメ記録を予定しています。

7/5日の「時事ドットコム」のニュースでは、奇跡の一本松の保存で、陸前高田市の市長さんは、復興のシンボルとして、この松の木を保存するために、1億5千万円の基金を募金で集めるとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 7/5 今日の行動メモ
 蒸し暑い日となりそうです。インパチエンスの種採りをしています。