毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

堆肥作りです。

2011-08-29 11:10:00 | 別荘の管理だより
 堆肥を作っています。  8/29(月)午前記録

 2009年の何時か? こんな手造りのコンポストを裏庭に置きました。
 毎回の別荘の管理作業で出てくる大量の草や畑の残骸を山にしていたのですが、堆肥にしてみるかと、コンポストの設置でした。

堆肥化したコンポスト

 2009年のブログ記録を振り返ったのですが、何時の頃なのかはっきりしません。
 ホームセンターでコンパネ合板を半分にカットしていただき、別荘で組み立ました。
 二つのコンポストを設置したのが、2年前の何時かでした。

◎ 既にダイアリーしていますが・・・。
 今年の春には土になっていたので、掘り返しましたが、なんとカブトムシの大きな幼虫が出てきたので、孵化するまで待ちました。
 すぐにでも畑に漉き込めばいいのですが、妻のこだわりで、太陽熱での高温消毒をすることにしました。

堆肥の太陽熱消毒です。

 ご覧の通りです。
 ホームセンターで、厚での黒いビニール袋をゲットして、堆肥の土になったものを入れて、太陽熱での消毒です。
 刈り草、畑の片づけのくず、藁、もみ殻、台所から出る生ごみ、なとでできたたい肥は雑菌と雑草の種だらけです。
 これを一応、太陽熱での高温消毒です。
 もっとも、この作業は妻の一人舞台でした。 
 こんなことをしているので、別荘管理訪問から自宅へ帰還すると、もう、ぐったりですが、次の管理訪問は何時にするかと、天気予報と相談している、私たちです。

コンポストを製作した、2009 10/5日のコンポストのダイアリーにやっとたどり着きました。
 あれから、二年で、一つのコンポストの堆肥化した土を取り出します。

http://sun.ap.teacup.com/applet/arekore/20091005/archive

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 8/29 今日の行動メモ
 民主党の代表選が楽しみです。