毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

アジの新しいメニュー

2010-12-19 16:43:00 | 外房アジ釣りだより
 釣り師会の忘年鍋パーテイーでした。  12/19 午後記録

 別荘管理訪問は、一泊のはずが二泊となってしまいました。
① 12/17 お昼に別荘到着、地デジアンテナの取り付け、妻の妹夫妻の来訪
        → アジ釣り32匹の後は釣り師会の忘年会に参加でした。
② 12/18 私は午前中は、コキア跡地の耕運機での耕し
          午後はひなげし畑の除草の耕運機がけと草刈り、
        → また出かけたアジ釣は20匹でトラブル色々でした。
        妻は野菜畑の土の天地返しのスコップ作業、畑の草取り
③ 12/19 槇の垣根の剪定でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 17日の夜は勿論のこと、いつもの釣り場での延べ竿でのアジ釣りです。
 30数匹の小アジ釣りを楽しんで、20時過ぎからは釣り師会の忘年会の鍋パーティーに参加してきました。

 忘年会鍋パーティーの特設会場は、尺アジが回遊してきている某港です。
 何でも、このクリスマスシーズンには、30cmのアジが、上手な人には釣れると言う釣り場でした。堤防の先端からポイントに投げて釣る、カゴ釣りです。
→ 現場で、投げ釣りでのカゴアジ釣りを見学してきましたが、私にはできない、豪快なアジ釣りが展開されていました。

 釣り師会のmobaraさんの特別メニューの「豆乳鍋」です。
 何と、某釣り場の野外特別会場で行われた、鍋料理のセットはプロパンの強力ガスコンロでの本物でした。



 釣り師会の情報部長・企画部長・連絡部長とも言うべきmobaraさんの、企画設定の鍋パテイーはとても楽しい話題と、おいしい豆乳鍋料理でした。
 勿論、星空の下でのおいしいビールもGOODでした。
 豆乳鍋のラストはうどんが入りました。
 また、私にとっては初めての、アジの食べ方を教えていただきました。
→ アジの開きのから揚げです。これがとても「マイウー」でしたねー。

 mobaraさん、釣り師会の皆様、楽しい会への参加の機会をありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 mobaraさんから教えていただいた、アジの開きのから揚げを食べたくて、早速、釣り上げた30数匹を開きにしてみます。
 背開きにして、塩水につけて、乾燥網に入れて、一日干します。



 18日は天気も良く、結局、もう一泊することにして、日中はコキアの跡地の耕運機がけと、お花畑のひなげし区画の草取りの耕運機がけとエンジン草刈り機での除草で一日が終わりました。
 そして・・・夕方には、やっぱり出かけてしまう、アジ釣りバカさんでした。
→ 現場に着くと土曜日なのにガラガラです。寒いから釣り人も少ないわけです。
 毎日釣り師のK名人と並んでの釣りとなりました。

  昨晩の私のアジ釣りは、二度のトラブルでした。
 どちらも、大物ボラ?のあたりでのトラブルです。
① 最初は、浮き下から道糸プッツンです。
② 新しい仕掛けに取り替えて、再開したら、またもやボラあたりで・・・
  今度は、19尺のヘラ竿が、継ぎ竿一番目でボッキリで、全部海の中でした。
  竿の穂先が折れたのは何回かあるけれども、継ぎ竿の一本目でのボツキリは初めてです。
→ K名人曰く、「あそこの部分で竿が折れるのは、多分、傷がついていたんですよ。傷が付かないように、竿は袋に入れておいた方がいいですよ。」
 なるほど、思いだして見れば、真っ暗闇の釣り場で、片づけの時に、軽く竿を踏んでしまったかも知れない。
 まあ、これで、かなり戦意喪失。
 18尺の愛用延べ竿に取り替えて、また始めたものの、今度は風が出てきて、アジのあたりも遠のくしで、珍しく20時前に早上がりにしました。アジは22匹でした。

 別荘へ帰着して、妻にアジの自家製開きで、から揚げを作ってもらいましたが、これがなかなかの味でした。
 新しいアジの食べ方を教わったようです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 12/19 今日の行動メモ
 寒い日でした。午前中は槇の垣根の剪定でした。昼前に撤退で午後は自宅です。