goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

机上のアジ釣り

2012-11-13 13:51:00 | 外房アジ釣りだより
 アジ釣りの遊びが続きます。 11/13(火)午後記録

 シルクスクリーンプリントの遊びです。
 アジの正確な絵を元にシルクスクリーンプリントの原画を作ります。
① 10/26のダイアリーでは、さかなクンのアジのイラストでアジプリントの原画作りでしたが、あのアジの絵は、カツオ見たいなので、止めました。
② 11/3のダイアリーでは、アジのお絵描きの②でした。
③ 今日、11/13日はその③です。

前回(11/3)のアジの絵よりも、背中と口とひれを手直ししました。
 アジの特徴はゼイゴですが、えらの所に黒い模様があるのも特徴なんですねー。

 最近の私のいつもの釣り場での延べ竿アジ釣りは不調です。
 フグ攻勢がひどく、アジ釣りになりません。
 しばらくおお休みかなー、と思いつつも、行きたくなるアジ釣りです。

 そんなことで、机の上での「アジ釣りの遊び」でございます。

手直しのアジの原画です。

 簡単写真製版で、シルクスクリーンプリントの印刷枠を作ります。
 これは、もう「ん10年」の歴史のある、シルクスクリーンプリントの道具です。
 足りなくなったスクリーンの消耗品は、通販でゲットしています。

印刷枠です。

 今日は、思ったようにシルクスクリーン製版ができているかの、試し刷りをしていきます。
→ 印刷の具合は、またのダイアリーとします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/13 今日の行動メモ
 歯医者さんでメンテナンス、午後からHC経由でウオーキング

アジのお絵描きの②

2012-11-03 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 アジプリントのお絵描きは続きます。 11/3(土)午前記録

 11/3日 今日は文化の日です。 
 11月初めの別荘管理訪問です。今回は自宅での都合もあり、一泊です。
→ 今回のお仕事は・・・
 私は農道斜面の草刈りと菜の花の種のばらまき、コスモスの種採り、アジ釣りも・・・。
 妻は野菜畑の耕運機がけを予定しています。そら豆の発芽の確認も・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 さてさて、暇人は、アジのお絵描きを続けています。 
 10/26日のダイアリーでは、「さかなクンのアジのイラスト」を元にして、アジのお絵描きをしましたが、今回はこんな具合のお絵描きをしてみました。

 きれいなアジの精密イラストを見つけました。
 これはいいやと、何でもあれの私の創作意欲がメラメラと燃えてしまいました。
 例によって、シルクスクリーンのプリントできるように、お絵描きの原画デザインの方法を考えます。



 まずは、フォトショップEで、カラー原画を白黒に変換します。
 お次は、2階調処理して、コントラストを整えます。
 マーカーとボールペンで線描を描き加えて、単純化していきます。

原画を白黒に変換して、お絵描きです。

単純化のお絵描きしたものを、コピー機で縮小します。
 ワンポイントのアジのデザインとして、でき具合はどうかを確かめます。

縮小してみます。

 シルクスクリーンプリントをするので、もっと単純化した方がいいかと、ひれは線描を中心にしていきました。
 背中は、黒く塗りつぶしてみました。
→ 背中の白い線は消した方がいいなあ、目玉はきれいな正円にした方がいいなあ。と、まだまだ手直しが続きます。

単純化を進めていきます。

 こんなお絵描きをしていると、私は楽しい限りです。
 シルクスクリーンのプリント原稿作りなので、まだまだ描き加えて、楽しいアジのお絵描きはもう少し続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は多分、いつもの釣り場は満員でしょう。
 お花畑で一仕事してから、夕まづめをねらって、別荘からドライブ40分でのアジ釣り場到着です。
 アジ釣りは、釣れても釣れなくても、これまた楽しい限りなのです。



アジのお絵描きです。

2012-10-26 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 ワンポイントのアジのお絵描きです。  10/26(金)午前記録

 シルクスクリーンプリント用のアジのお絵描きです。
10/24日の朝日新聞の記事で、さかなクンのアジのイラストが出ていました。小さな写真ですが、サカナクンお得意の愉快な魚の絵が気になりました。

 おっー、これは使えるぞと、早速のお絵描き開始です。
① 白黒コピー機で新聞記事の写真を拡大しました。
② 白地のアジの線描をしてみました。・・・ どうもアジらしくない。
③ 背中を黒く塗ってみました。 ・・・ カツオみたい。
④ 黒地のアジにデザインを替えてみるかと・・・。

さかなクンのアジの絵からお絵描きです。

 パソコンに入っている「フォトショップE」で・・・。
① 2階調に変換処理しました。
② 次に、白黒に反転処理しました。
③ その後は、2枚の絵で、白黒合生のお絵描きを手描きです。
  シルクプリントできるように、黒地にアジを、陽と陰の線描デザインです。

パソコンで処理です。

> 描きあがったさかなクンお絵描きのアジはかなりメタボです。
 まあ、太いほうが愉快で可愛らしいアジですが・・・。

 アジの精密イラストを探して、ひれの特徴を直して、体形を少し細長くしてみました。

 出来上がったのがこのアジのラストデザインです。

アジデザイン完了です。

縮小してワンポイントのイメージです。

 コピー機で縮小してみて、でき具合を確かめます。
 おっー、これなら使えるぞ・・・。 と、自己満足のお絵描きでした。
 やがて、このアジのワンポイントデザインとして、シルクスクリーンプリントへと発展します。
 またまた、暇人の制作意欲が燃えてきました。
 それに、またまたアジ釣りに行きたくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 10/26 今日の行動メモ
 10月最終の別荘管理訪問です。今回は二泊でたっぷりと作業してきます。
 そら豆の種まき、コスモスの片付けとヘアリーベッチの種まき・・・などなどです。

外房釣師会でした。

2012-10-21 17:46:00 | 外房アジ釣りだより
 楽しい外房釣師会OFF会でした。  10/21(日)夕記録

 20日は、とても良い日に恵まれ、外房釣師会の秋のOFF会は大盛況でした。
 私のAJI48のTシャツと鉢巻き手ぬぐいも、皆さんに喜んでいただき、良かった良かったでした。
 記念の鉢巻き手ぬぐいをしての記念撮影でございます。
釣師会の記念撮影ですが、少しモザイクをかけて画像を不鮮明にしています。
会の皆様お許しくださいませー。
 少しメタボ気味の管理人は、AJI48のTシャツを着ています。
釣師会の記念撮影です。

 この会は不思議な釣師の会です。
 アジ釣りが好きで、良竿さんが管理している外房釣師の会のHPから、集まる会で、殆んどハンドルネームで呼び合うのです。
 私が何時もアジ釣りで技術と情報をいただいているK名人は「こばちゃん」、釣り場で知り合った音楽家の「三酔さん」、ブログ情報が楽しい「ブラックサーフさん」、釣師会のオーナーの「良竿さん」、サーフさんのブログに楽しく登場する「渡り鳥さん」、などなど、じつに楽しいハンドルネームの人たちです。

 私の釣り場は、こばちゃんのおひざ元での延べ竿でのアジ釣りしか行動していないので、釣師会の皆様方とはこんな機会しかお会いできないので、お名前がはっきりと頭にインプットされていません。
 今回は、かなりの皆様方のハンドルネームとお顔が、頭にメモされました。
 門番さん、楽さん、すぎちゃん、なおさん、izuさん、ケン坊さん、ゆ-ほーGちゃん、hazimeさん、つくものてつさん、shin-peiさん。
 勿論、レイ子ママさん、ミキティさんは、存じ上げていますが・・・。
  
スリーショットでした。

AJI48で記念撮影は・・・。
 将来の釣師izuさんジュニアとゆーほーGちゃん釣師と、アジ大好きのテディちゃんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 花咲か爺さんの三日間の行動メモです。
① 10/19 コスモスの刈り取り、夜のアジ釣りは8匹
② 10/20 釣師会、夜のアジ釣は3匹でした。
③ 10/21 コスモスの刈り取りの予定の残りの作業でした。

アジ釣りの楽しみ

2012-08-18 09:17:00 | 外房アジ釣りだより
 楽しい延べ竿アジ釣りです。  8/18(土)午前記録

 久しぶりのアジ釣り日誌です。 
 別荘からドライブ40分で、外房のいつもの港の延べ竿アジ釣り場へ到着です。
 私の別荘へのお出かけ目的の大半は、「春邸舎休耕田お花畑作戦」の作業での、その都度の目標をメインにして活動しています。
 そんなお花畑作戦の作業も少し落ち着いてきました。
 それに、今年の猛暑で日中の作業が手に付きません。さりとて、日暮れまで暑さが続くこの頃で、ファイトは夕方まで続きません。
 外での作業も飽きてしまい、夕方になると、気持ちはアジ釣りへと動いてしまいます。
 5.6.7月は、夏と秋の種まきで気持ちはお花畑の作業一杯で、アジ釣り行脚は少し遠のいていましたが、7月下旬からまたいつもの港へ出かけています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 アジ釣りにも出かけるかと言う時は、別荘行きの途中で、茂原市の釣り具屋さんの「アタック5」でコマセのアミエビや、釣り具の小物を調達します。
 そんな中で、前回・今回は、浮きのトップにつける電気浮きを色々見つけました。
浮きトップの電気です。

いつもの釣り場で覚えた「延べ竿アジ釣り」は、地元のK名人に教わった「ヘラブナ釣りスタイルのアジ釣り」です。
 仕掛けは全てヘラブナ釣りの釣り具を使います。
 肝心の浮き・浮子は、K名人特製のアジ釣り用のヘラブナスタイルの浮きです。
 トップにはケミホタルの黄緑色をつけて、アジのあたりを感知して、釣り上げます。
 私もK名人特製の浮きをかなりいただいて愛用してきましたが、最近は自分でヘラ浮きを改良して、自分なりの浮きを使い始めています。
 アジの浮き釣りと言っても、ヘラ浮きを使うと軽いので感度抜群です。

 夕マヅメから夜の海でのアジ釣りになるので、浮きのトップに明るい目印のライトをつけます。
① ケミホタルをトップにつけます。浮きは軽くなります。釣り場では黄緑色が多い。
② 超小型の電気トップをつけます。浮きは重りを背負います。
  この電気トップは赤だけでしたが、最近、赤の他に「白・黄色・黄緑」が加わりました。
  物好きな私は、前回、このトップを全部ゲットして、夜の海でカラフルな浮きの電気灯りの効果を貯めしてみました。どの電気トップが見やすく、アジ釣り気分にあっているかです。
  勿論、トップの明かりはアジ釣りには直接的な関わりはないのです。
  自分の遊びに合わせて、気分良く釣りができればいいのでしょう。

 毎回、同じ釣り場で、同じ釣り方で、同じお仲間とアジ釣りをしていると、釣り場での暗黙のルールの「空気が読める。」ようになります。

③ 今回、電気4灯式のヘラ浮子(うき)を、ついにゲットしてしまいました。 
 以前にお隣の方が、電気浮きのヘラ浮きを使っていたのが、気になっていました。
 いつか、どこかで手に入れようと思っていたのですが、アタック5のヘラ浮きコーナーの片隅になんとなくありました。
 32cm4灯式の浮きです。値段は2980円なので、海のアジ釣にはかなり高い浮きでしょう。
 ※ 今回は、暗い海面での電気浮き4灯式の浮きの感じは、いつものケミホタルの灯りの釣りとは、釣りの気分とアジのあたりと消し込みの感じが違って、新鮮なアジ釣りとなりました。

 8/15日のアジ釣りは、この電気浮き4灯式で、いつもよりも長い竿の21尺(6.3m)を使ってやってみました。
 仕掛けも気分も新たに、今宵は21尺でと始めたのですが、手持ちの21尺の安い竿は、いつもの18尺の竿よりも重くて、一匹釣りあげるのに重いのなんのでした。
 → 年寄りの私には、いつもの長さと重さの「18尺の振り出しヘラブナ延べ竿」が、一番気持ちよく釣れると言うことが分かりました。
 


 しかし、K名人はさすがです。
 私が21尺の長い竿を振りこんでいても、18尺の竿で「今日はいつもよりも釣れるよー。」と、お隣で釣りあげます。
 21尺の長い重い竿で小さなアジを釣り上げるには、疲れることが分かった私は、「やっぱり私には18尺が一番」と、いつもの竿に取り替えて、アシが気持ちよく釣れてくれる、8/15日の延べ竿アジ釣りでしたとさー。

 画像のアジには、K名人から頂いたアジも沢山入っています。
 私のアジは35匹でした。
 翌日は、エラと内臓を下処理した、きれいなアジを、ご近所4軒に少しずつプレゼントです。我が家用には型の大きなアジを塩焼き用に4匹キープです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 8/18 今日の行動メモ
 昨日やり残した家の周りの片付け園芸ですかねー。

アジ釣り日記

2012-04-28 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 たまにはアジ釣りダイアリーです。 4/28(土)午前記録

 3/29日以来のアジ釣りダイアリーです。 
 別荘からドライブ40分で、いつもの外房OK港の波止場の釣り場に到着します。
 近ごろは別荘管理訪問の二日目の夜の過ごし方での遊びの時間と決めています。
 そして、近ごろは、駐車場の管理費の集金おじさんが、17時過ぎまでもご滞在?していて、あえての早到着はしないように決めています。
 管理費の駐車料金は終日ならば500円、17時頃からでもタイミングが悪いと、夕からの数時間なのに、割引で300円なのです。
 そんなことで、みみっちい私のアジ釣り出漁は、なにか損をしているようで? 集金おじさんがお帰りになる時間を見計らって到着の、ちょっとだけ遅出の釣り場到着になりました。
夜の釣り場に漁船が帰ってきました。
25日の夕方は、17時を過ぎると、いつものアジ釣りのお仲間がズラリと並びました。のんびりとアジ釣りができるいい季節になりました。
 「オールスター勢揃いですねー。」と、お互いに認め合いながらのアジ釣りとなります。
 ここのところ、地元のマグロ漁船が出漁しているそうで、25日も丁度のタイミングの19時に水揚げのために寄港でした。
 私のいつもの釣り場ポイントは丁度、この漁船の横付けするところなので、一時、釣道具を片付けてお休みです。

 明るい漁船のライトの下で、マグロの水揚げのデジカメです。

マグロの水揚げです。

 マグロ漁船から水揚げされた魚は、2匹でした。
 マグロは90kgぐらいの一本でした。
 漁師さんは大変です。乗組員三人でマグロ一本+αの魚では、元をとるのはトータルの仕事なのですねー。

 勿論、私のアジ釣りは、元をとるなんて考えたらできない遊びです。
 コマセ+餌+ガソリン代+諸々では、アジはスーパーで買った方が安いに決まっています。
 25日のアジ釣りは、ジンタが大半で、刺身サイズは4匹だけでした。
 日中は田んぼのお花畑仕事をして、それから出かける夜のアジ釣りは、毎度のパターンの行動で、これからも続く、最高の楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 4/28 今日の行動メモ
 一人行動で東京ビックサイトと上野公園に出かけてきます。

型ものアジ復調か?

2012-03-29 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 久しぶりの二連ちゃんアジ釣りでした。 3/29(木)午前記録

 3/26日の昼、別荘で携帯電話のコールでした「K名人」からです。
「今日は釣りに来るのー、でかいのがきてるよー。」
でかいのが来てるとのお話に、「ありがとうございます。今日出かけまーす。」
 昨年の11月から、OK港の延べ竿アジ釣りには、異変が起きていました。
 冬場にいないはずのジンタが釣れて、殆んどがジンタでした。
 まあ、アジが釣れないよりはいいのですが、別荘管理訪問の夜のお楽しみとなっている、ドライブ40分のアジ釣りなので、やっぱりジンタオンリーでは、戦意喪失でした。

fish K名人のお電話情報の通りです。
 明るいうちから、今まで釣れていなかった、でかいアジが釣れるのです。
 特に、K名人はさすがに地元の名人だけあって、私よりも短い竿でさりげなく大きなアジを釣り上げます。
 そのうち、私にも大きなアジが来始めました。
 やっぱり大きなアジ、型の良いアジは釣り上げの快感はジンタと大違い。
※ 月曜日だけあって、終了の20時にはK名人と二人だけでした。
  久しぶりの楽しい大物アジ釣りなので、明日も来まーす。でした。
 ( 例によって、K名人は釣りあげたアジは持ち帰られません。私のクーラーボックスは倍のアジとなりました。)

26日のアジ
 別荘に帰り、ジンタ15.6匹と型物アジ40数匹を、手で鰓と内臓を取り、チルド保存です。
 今回は、3軒のお隣りへプレゼントと、我が家用の干物にしました。

 二晩目の爆釣を狙って、久しぶりの2連ちゃん釣りに出かけてしまいました。
 最近、釣り場には駐車料金の徴収者が代わり、遅い時間まで居てくれるように、これまた異変が起きています。
 17時近くになっても、徴収するんですねー。参った参った・・・です。
 二晩目は、夜間割引の半額「300円」でした。駐車料金を払うと、ファイトが湧いてきます。「300円分釣るぞー。」なのです。

27日の25cmアジ
 27日はお日柄も良く、釣り場は結構な人出です。
 しかし、前日のような、好調な型物アジの出足は遅かった。だから海は面白い。
 21時終了で、昨日の釣果に届くには、一時間の時間が多くかかりました。
 私には、昨年からの型物の二匹目の25cmアジが来てくれました。
 またまた、K名人からのいただきアジを含めて、楽しいアジ釣りでした。
 27日のアジは柏に持ち帰りで、プレゼントと我が家での加工アジとなりましたとさー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 3/29 今日の行動メモ
 野菜の苗のポット上げ園芸です。

久々のアジ釣り日記

2012-03-09 10:00:00 | 外房アジ釣りだより
 久しぶりのアジ釣りダイアリーです。 3/9(金)午前記録

10日ぶりの別荘管理訪問でした。(作業備忘録です。)
① 3/7 椎茸菌の種駒植え  ・・・・・・・・・・ダイアリー予定
      野菜の収穫     ・・・・・・・・・・ダイアリー予定
      アジ釣り      ・・・・・・・・・・ダイアリー予定
② 3/8 コンポスト設置、フキノトウ獲り
      お花畑の管理作業  ・・・・・・・・・・ダイアリー予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さてと、昨年11/18日以来のアジ釣りダイアリーです。
 毎年、秋から冬場のアジ釣りは、型が大きくなるので、延べ竿での釣り味が快感そのものの釣りなのですが、今期は期待外れの秋・冬でした。
 何故か、ジンタが多いのです。ジンタ、ジンタの晩秋と冬でした。
 これはアジの産卵時期の何かの異変があったのでしょうか・・・。
fishfishfish 10月までは時期的な成長の型物が釣れていたので、そのまま育って大きくなってくれると、期待感が大きいアジ釣りとなるのが楽しみでした。
 しかし、今期(冬場)のアジ釣りは、11月から異変が起きました。
 ジンタが湧いて来たのです。釣れてくるのはジンタ、ジンタ、ジンタなのです。
 11.12月、そして新年になっての1.2月と何時までもジンタが中心のアジ釣りとなってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 マアジの生態について、あちこち調べたのですが色々でした。 
 産卵時期は、西日本で1~5月、東日本で5~7月。満2歳の20cmぐらいで産卵行動し、海域でずれる。・・・のだそうです。
 ??? この産卵の時期が何らかの理由で、ずれたのでしょうか。
     春に釣れてくる大きさのサイズのアジが冬に釣れてくるのです。
   あの3月の大地震と大津波の影響で、海の中の魚のリズムが狂ったのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 私の遊んでいる外房のOK港の波止場は、湾の中なので、もともと大きなアジは回遊してきませんが、それでも、15~17cmの刺身サイズはレギュラーサイズで、冬に近くなると、20cm以上は平均として、たまには25cm、そして27.28cmのアジが釣れてくるようになっていました。
 私の延べ竿での、過去の一番型物アジは27cmの記録があります。
 延べ竿でのアジ釣りで25cmを超えると「やったー。」でした。ましてや、たまに27cmもの大アジ釣りともなると、それはそれは、感動もので楽しいものです。
 だから、寒い冬場となっても、型の良いアジが来てくれるので、張り切って出かけるし、そんなアジ釣りが楽しみでしたが・・・。
 今期は、11月からずっーと、ジンタが殆んどだったので、戦意喪失で、ドライブ40分での、OK港への出漁がぐんと減っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


3月になり、暖かくなったので、3/7日の別荘管理訪問では、ジンタを覚悟して、しばらくぶりの延べ竿アジ釣りでした。
 やっぱり、相変わらずのジンタですが、その中にもたまにはお刺身サイズのレギュラーアジがきてくれるようになってきたように思われます。

 私の隣では、延べ竿アジ釣りのお師匠さんのK名人です。 
 名人はジンタだらけの中でも、お刺身サイズのアジを釣り上げます。
 私にはお刺身サイズは7匹でした。K名人は私の倍は釣り上げます。
 不思議になった私の質問に、K名人は答えをくれました。
 ジンタの中から、お刺身サイズを釣り上げる、名人の技は二つありました。
※ ㊙ですが・・・。① 釣針の大きさ ② 棚のとり方 の工夫でした。
 そうか、さすがに名人でした。素直な私は、頭に入れて次回は研究します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 またまた、K名人釣り上げのアジをたんまりといただいてしまいました。
 画像の半分以上は、K名人の名人技のアジです。
 今回は我が家ようの刺身と、2軒にから揚げと刺身用で、プレゼントとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 3/9 今日の行動メモ
 またまた雨降りです。近ごろの天気は全く不安定ですねー。
 室内で悶々の日となりそうです


アジ釣り日誌です。

2011-11-18 15:39:00 | 外房アジ釣りだより
 アジ釣り日誌です。  11/18(金)午後記録

 今回の11/16.17.18日の管理訪問では、最近では珍しく二連ちゃんのアジ釣りをしてみましたが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 例によって、別荘管理訪問の作業行動備忘録です。
① 11/16 柿採りと宅急便、コスモスの種採り、アジ釣り
② 11/17 私→ コスモスの刈り取り、片付け、お花畑の草刈り
           連夜のアジ釣り
        妻→ そら豆のカラス被害対策、野菜畑の耕耘機、野菜畑の管理作業
           花壇の菊の植え替え、青梗菜の苗の植え付け
③ 11/18 朝から霧雨で作業できずでした。
        蕎麦の実の選別でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 二連ちゃんのアジ釣りでした。
 お花畑の作業も一時の忙しさはなくなったので、珍しく一泊目に出かけてみました。
 何時もの釣り場到着は、16時半過ぎです。釣り場は釣師が結構います。
 大体が常連さんです。大体の釣り座が決まっているから不思議です。
 一番お気に入りの釣座に入りたい時は、早く出かけて場所をキープすることになります。
 日中から釣りをしている人は、自分の狙いの魚にしぼっているか、ファミリーのように何でもありの釣りとなります。
 この点、夕方の16:30以降の出番となる釣師は、殆んどが、延べ竿でのアジ釣りが狙いとなります。
 アジ釣りは、秋の遅くになると大型が波止場の近場に回遊してくれるので、そのチャンスにタイミングが合うと、それが楽しみの釣りとなるのですが・・・。

 11/16日は、ジンタ祭りとなりました。
 何にも釣れないよりはいいのですが、さすがにジンタどは楽しさと期待感が半減で、何時もよりは早い8時上がりとしました。
 結果はレギュラー2とジンタが27でした。潮周りは中潮で19:33が満潮でした。
 久しぶりにから揚げにするかと自宅用にチルド保存です。



 別荘での作業の二日目は、お日柄も良く、予定の作業が順調に進んだので、今日も出かけてみるかと、連夜のアジ釣りでした。
 二日目の釣り場も延べ竿釣師がズラーリでしたが、私のお気に入りの釣り座は確保できました。潮周りは小潮で満潮は20:52です。
 昨日よりはと期待したのですが、なんだか昨日よりも低調でした。
 20時を過ぎてから、やっとレギュラーサイズのあたりが出だして、21時までの釣りで、なんとか22cmをゲットすることができました。
 やがてコマセが切れたので、急遽、アジパワーの粉だけで続けましたが、粉だけのコマセではアジさんも寄り付かなくなったので、終了としました。
 10/24日のレギューサイズ49匹の大漁のタイミングの釣りは、またいつか会えることを期待するのでしたとさー。
 → 二晩目のアジは、別荘の隣のおばさん宅へのタタキとから揚げようにプレゼントです。
 そのアジは、野菜に変わるのです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/18 今日の行動メモ
 朝から雨で作業ができずにかえってきました。自宅で都会生活?に戻りました。


49+15アジでした。

2011-10-25 17:52:00 | 外房アジ釣りだより
 久しぶりの満足アジ釣りでした。 10/25(火)夕記録

 一泊の別荘管理訪問は・・・
① 10/24 コスモスの種採り、もみ殻くん炭つくり、庭地の片付け、夜のアジ釣り
② 10/25 もみ殻くん炭つくり、食用菜花の植え付け、コスモスの種採り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 久しぶりのアジ釣りは・・・
 49匹のお刺身サイズアジと、15匹のから揚げサイズのジンタでした。

10/24のアジです。

 これからのアジ釣りは、型が良くなるので楽しみです。
 今回は、一泊管理訪問なので、16時に別荘を出て、17時から楽しみました。
 私と同じ常連の5人がいつもの釣り場に並びます。
 釣り場は地元の方々が、夕マヅメには、釣りの様子を見に集まります。
 地元で何時も何時も、必ず竿を出すのは、この釣り場の主のK名人です。
 K名人は、アジ釣り、アジの泳がせのイカ釣り、ムツ釣りをしています。
 私のアジ釣りは、K名人直伝のヘラブナ釣りスタイルの、延べ竿でのアジ釣りです。釣りのスタイルは、正にヘラブナ釣りそのものです。
 アジを寄せるためには、コマセを撒きます。コマセはアミエビに私の秘伝の増量剤を混ぜて、ケミホタルの黄緑色の浮きトップめがけて投げ入れます。

 今回は、私にとって、気持ちの良い、これぞ浮き釣りでの引き味の、楽しい釣りとなりました。今回は22cmが一番でした。
 やがて、何時かは25cmを超えるアジが、お出ましの日にタイミングが合う日が楽しみです。
 21時の潮止まりでのタイミングで終了です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 翌朝の25日は、朝からもみ殻くん炭作りをセットします。
 (もみ殻くん炭作りは、火付けから切り返しを続けて、三時間余りでできます。)
cat2 もみ殻くん炭の煙の向こうに、別荘の留守番白猫がやってきました。
この猫は、別荘の近所の猫屋敷?の猫ですが、我が別荘が好きでいつも徘徊してきます。
 よくよく見たら、顔に赤い色が付いています。近所の悪ガキにでも色を塗られたのでしょうか。全くしょうがない。いつとれるのでしょうかねー。
 私のアジの下処理の残飯が目当てで来てくれました。

白ネコ登場です。

 私は、流しでひたすら49+15匹アジの鰓と内臓を取り、水道の水できれいに洗って下処理をします。
 何時のまにか、自分の釣った魚の下処理は、私の釣りの流れとなってしまいました。
 ちなみに、下処理をしたアジはプレゼントで喜ばれます。
 今回のアジは、4軒のお宅へプレゼントでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 10/25 今日の行動メモ
 夜はシルクスクリーンプリントのテストです。