goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

アジ釣り納めで満足

2014-12-28 16:12:00 | 外房アジ釣りだより
 今年のアジ釣り納めは満足釣りでした。 12/28(日)

 月曜日に携帯電話が鳴りました。
 外房釣り師会の重鎮で、地元の毎日釣り師のK名人から、嬉しいアジ釣り情報でした。
「アジが釣れていますよ。一番いいときにアジピギさんが来ないねー。」
「4時半頃から釣れ始めて、2.30匹釣れていますよ。」とのことでした。
→ ここのところ、毎回フグ攻勢が続いていて、お手上げのアジ釣りが続いていました。
「お電話ありがとうございます。明日出かける予定でーす。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 別荘を3時過ぎに出て、ドライブ40分で、延べ竿アジ釣りの釣り場に到着です。
 延べ竿アジ釣りのノウハウの全てを教わったK名人は、ヘラブナ釣りの名人です。
 K名人は、ヘラブナ釣りの方法でアジ釣りをします。勿論、竿はヘラ竿です。
私の延べ竿アジ釣りの全てのポイントは、K名人の仕掛けから、針、ハリス、ハリスの長さ、餌のあれこれ、こませの増量ブレンド、など、全て伝授していただきました。
「夕べも20は釣れたので、30匹は釣れるでしょう。」
 とのことで、フグは来るものの、アジはこれまでの不調が嘘のように釣れてくれました。



 厳寒の中、私の今年のアジ釣り納めに、お付き合いいただきました。
 勿論のこと、名人のアジ釣りはお見事です。
 昨夜の延べ竿アジ釣りは、私の釣果は35匹でした。
 お付き合いくださったK名人名人の40匹以上のアジも全部いただいて、久しぶりのアジ釣り、しかも今年の釣り納めは大満足で締めくくることができました。
 16:00~19:30でのK名人との釣果です。



 お持ち帰りのアジ釣りの責任で、いつも流しで手でえらと内臓を取ります。
 流水できれいに洗っての下処理のアジは、次の調理をする時に喜ばれます。
 帰還後の夜の仕事でこんな具合です。
 その後は、チルド保存です。



 今日は、別荘のご近所へプレゼントです。
 アジは、プレゼントして喜ばれる、いい魚です。
 我が家用には、型のいいものは焼き魚。数匹は刺身です。そして今回は開きにしました。

 K名人には、帰り際に特製のアジ釣り用のヘラ浮きをいただきました。
 K名人、ありがとうございました。来年もご教授よろしくお願いいたします。
 次回の釣行は年明けですが、私のアジ釣り道具は、全て作り直します。
 6mのメバル竿、18尺17尺のヘラ竿用に、くたびれた仕掛けを2セットずつに全て釣り直します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 12/28 今日の行動メモ
 一泊の管理訪問は、庭地の片付けでした。

アジ釣りは18+3匹

2014-09-18 18:01:00 | 外房アジ釣りだより
 16日の延べ竿アジ釣りは18+3匹でした。 9/18(木)

 前回のアジ釣りは、ひたすらフグに針を取られて、6匹で、もう止めたと撤退しました。
 その後、針を結んでしっかりと準備して、またまた16日の出漁です。



 結果は、ご覧の通りで、チンチンの大きな物が二つ来てくれて、アジとは違った引き味でした。
 アジさんは、18匹でしたが、少しこぶりでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 フグのハリス切れは少なくて、2時間半のお楽しみの、OK港での延べ竿アジ釣りは、楽しいものでした。
 ちなみに19時半上がりは、アジ当りが止まり、寂しさが漂い、やーめたでした。

 日中は目一杯の農作業で、夕方からドライブ40分で、アジさんと遊びます。

たまにはアジ釣りダイアリー

2014-08-17 08:50:00 | 外房アジ釣りだより
 たまにはアジ釣りのダイアリーです。  8/17(日)

 別荘管理訪問の夜の楽しみは、OK港での延べ竿でのアジ釣りです。
 自宅からドライブ40分で釣り場です。

 8/15日は、夏休みとお盆休みでOK港は釣り人で満員です。
 さすがに地元の釣り人はお盆で超満員の釣り場へは来ていません。
 殆んどがファミリー釣り客なので、夜にはお帰りになります。
 夕マヅメの一番釣れる時間には、タイミング良く釣り場は空いてくるのです。 

 今回は、K名人のアドバイスでいつもと違うポイントで釣ることにしました。
 船だまりのあるポイントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 K名人曰く「今日は潮があまり良くない。ここはアジが回遊してくるポイント。満潮近くなると釣れなくなる。」と、いくつかのポイントとアドバイスをいただき、初めての釣り場に釣座をセットして釣り始めたのが、18時前でした。
 数回の打ち込みで待望のレギュラーアジが来てくれました。
 いつもの釣り場とは違い、周りは誰も来ない所なので、一人でのアジ釣りを堪能できました。
 K名人のおっしゃった通りで、満潮で潮止まりとなるとプッツリとあたりが無くなり、2時間半の延べ竿のアジ釣りは、潔く終了です。



 ドライブ40分で別荘へ帰ると、流し場で鰓と内臓を指で取り、流水できれいに洗ってチルド保存します。
 今回は小サバはDHAを取るために自宅に持ち帰り、味噌煮でいただきました。

smile レギュラーアジはご近所のおばさんにプレゼントです。
 きれいに下処理をしてプレゼントするので、すぐに調理できると喜んでくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今回は、フグ攻勢も少なく、久しぶりにアジの引き味と、小サバの突っ走りの釣り味で楽しむことができました。
 OK港船だまり、中潮、満潮20:12、釣り時間は18:00~20:30

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 8/17 今日の行動メモ
 葉ボタンの種まきです。 

やっぱりジンタ君でしたが・・・

2014-01-28 20:09:00 | 外房アジ釣りだより
 27日の延べ竿アジ釣りの記録です。  1/28(火)夜記録

 10日ぶりの、いつもの釣り場での延べ竿アジ釣りは、やっぱりジンタ君でした。
 27日の朝の冷え込みは厳しかった。
 でも、天気は晴れで、北風も納まるとのことで別荘へ出かけました。
 今回は一泊です。
① 1/27 昼前に別荘到着。私はお花畑の排水溝掘り、妻は丸花壇のリニューアル作業
       ※ 夜のアジ釣りに15:50発で40分ドライブです。
② 1/28 昼過ぎまでの作業は・・・
       私・・・第三排水溝の土上げを8割完了。孟宗竹を二本切る。
       妻・・・庭の丸花壇の改造作業を続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 延べ竿アジ釣りは、相変わらずのジンタ・ジンタ君の釣り上げです。



別荘からドライブ40分で、決まったようにいつもの釣り場に到着です。
 15:50に別荘発で釣り場へは16:30到着。K名人、M若人釣師、地元の御夫婦釣師が、既に釣りをしています。
 K名人曰く「一昨日は大きいのが来ましたよ。」
 「おっー、いいですねー。」「今日は潮が違うからどうですかねー。」でした。 
 それに、K名人は何か違う釣り方をしています。なんとサヨリ君を釣り上げていました。どうやらサヨリが釣り場に入ってきたようです。
 以前11月の釣りだよりで、太東港のエンピツサヨリ釣りをダイアリーしましたが、
その鉛筆サヨリのぐぐんと成長したサヨリを釣り上げていました。
 どうやら、明るい内はサヨリ釣りができるとのことでした。

 17時前から、海面に集まっているジンタアジ釣りを始めました。
 ジンタアジでも、引きは派手な引き込みをするので、結構遊ぶことができます。

 冬場の延べ竿釣りは、寒いので19時終了が目標です。
 私のクーラーには、K名人からのサヨリ君も入っていました。
 サヨリ君とジンタ君の10匹は我が家へお持ち帰りです。
 早速、サヨリ君は骨を取って天ぷらにして、今夜のおかずとなりました。
 ジンタ君30匹は、別荘のいつものご近所さんへのから揚げ用にプレゼントでした。


初アジ釣りはジンタ37

2014-01-08 15:36:00 | 外房アジ釣りだより
 今年の初アジ釣りはジンタ37でした。  1/8(水)午後記録

 別荘管理訪問の夜の遊びの「延べ竿アジ釣り」は相変わらず続きます。

 今年の初アジ釣りは、ジンタが37匹でした。
 暮れの釣り納めもジンタオンリーでしたが、海はそのままジンタだけでした。
 ※ もっとも、投げ竿でのカゴ釣りでは、大きなアジが釣れているらしいのですが、私のアジ釣りはもっぱら、K名人直伝の「ヘラブナ釣りスタイルの延べ竿アジ釣り」です。



ジンタはアジの小さな型の呼び方です。
 このジンタは、生き餌でヒラメ釣りやアオリイカ釣りをする貴重な大きさのアジとなるのですが、今、いつもの釣り場で釣れているのは、更に小さな豆アジです。
 この豆アジも、やがては少しずつ大きくなって、レギュラーサイズともなると、楽しいアジ釣りとなるのですが、なにぶん小さい。
 釣り場の延べ竿釣りのK名人は「スーパージンタ」と呼んでいます。
 この小さなスーパージンタは、から揚げで南蛮漬けにすると超美味なのです。
 私の初アジ釣りは、17時からのジンタ釣りに専念です。
 延べ竿で沢山釣るには結構釣り技術が必要なんですよー。
 雨がぱらついてきた19時上がりまでに、37匹をカウントしました。
 更にK名人とM若人釣師さんにいただいて、倍返しになってしまいました。

 明けて今朝は、別荘の近所の南蛮漬けアジ大好きなNさんにプレゼントできました。勿論、我が家にもお持ち帰りです。

 このジンタアジもやがては大きくなり、2月3月4月ともなると、引き味のいいレギュラーサイズとなってくれます。
 今年も別荘での夜のアジ釣りは続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1/8 今日の行動メモ 
 午後からの雨降り予報で、昼過ぎに別荘から撤退でした。 

 

鉛筆サヨリ釣りでした。

2013-12-10 16:08:00 | 外房アジ釣りだより
 久しぶりの鉛筆サヨリ釣りでしたが・・・。 12/10(火)午前記録

 例にによって二泊三日の別荘管理訪問の作業行動メモです。
①12/08(日)晴れ TT港の偵察、お花畑の燃やし作業、排水溝掘り、
            蕎麦畑耕運機でチューリップ畝作り球根植えつけ
②12/09(月)晴れ もみ殻くん炭作り、鉛筆サヨリ釣り、排水溝47m完了
            チューリップ球根植え、野菜にカバー、槇の垣根剪定
③12/10(火)雨  ほうれんそう種まき、雨降りで撤退

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の夜のお仕事?の・・・今年の秋から冬へのアジ釣りは、絶不調で止めています。
 日中は殆んど外で農作業で、長い夜の遊びは「延べ竿のアジ釣り」ですが、現在、延べ竿アジ釣りはクサフグ攻勢で釣りになりません。
 ここしばらく海へは出かけていませんでしたが、ふと思いついて、別荘から車で15分のTT港での冬場の風物詩となっている「鉛筆サヨリ」釣りに出かけてみました。



 8日に釣り餌の「紅サシ」をゲットで、TT港へ偵察に出かけてみました。
 日曜日なのでTT港はサヨリ釣りでいっぱいでした。バケツにはサヨリが数匹ずつ入っていて、これはいいぞと、夜は数年ぶりのサヨリ釣り道具を点検です。
 明けて9日は10時に釣り場へ到着です。
 対岸には月曜日なのに港内の堤防にズラーリです。
  私はメインの船着き場に釣座を構えました。
 アジ釣のりの冷凍コマセに海水をたっぷりと入れて海にまいて、しばらくするとピチピチと音がしてサヨリが集まってきました。



 久しぶりのサヨリ釣ですが、鉛筆サヨリはなかなか釣れません。
 やっと釣れて7匹になりましたが・・・。漁船が帰ってきました。
 それからはどこかへ行ってしまい、船着き場が落ち着いても、サヨリちゃんは回遊して来ず、遊びはお終いとしました。



 貴重な鉛筆サヨリちゃんは、妻に天ぷらにしてもらい、久しぶりにおいしくいただきました。
 50匹釣ってと張り切っていたのですが、たかがサヨリでもなかなか釣れないものです。

昨日のアジは10匹

2013-09-20 08:56:00 | 外房アジ釣りだより
お月見アジ釣りは10匹でした。
台風の後で海は変わったらしい。しかし、大潮で満月の夜のアジ釣りは厳しいのがいつもです。
結局、9時上がりで10匹でした。
そんなアジの一番は23センチで、全部開きにします。
携帯電話投稿です。
20日の別荘の作業はお花畑の刈り草の片付けです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 21日の自宅ダイアリーで追記です。
 お花畑の作業が予定完了で・・・。
 20日の夕方も、ドライブ40分で、やっぱり出かけてしまいました。
 十五夜のアジ釣りに続いて、連夜の20日のアジ釣りは、17匹でした。
 十六夜の満月の海は、昨夜に続いて、夜遅く8時前後からが、地合いとなりました。
 用意したコマセをきれいにはたいて、21過ぎには上がりです。
 K名人にいただいたアジでクーラーは倍になり、今朝は3軒に10数匹ずつプレゼントしました。
 近ごろ、延べ竿アジ釣りの餌選びで苦労しています。
 食いつきの良い餌と悪い餌があって、食いつきの良い餌をゲットしています。
 一番餌の「丸久の大粒アミエビ」のアミエビ餌が、大震災以降生産中止で、それ以降色々餌を試しています。
 K名人のアドバイスをいただきながら、自分でもあれこれ餌研究を続けています。
 食いつきの良い餌に当ると、周りが渋くても釣れるから、釣りは面白いのです。

初アジ釣りは54匹

2013-01-13 16:08:00 | 外房アジ釣りだより
 述べ竿初アジ釣りは54匹でした。  1/13(日)午後記録

 二週間ぶりで、今年初の別荘管理訪問でした。 (行動メモです。)
① 1/11 お昼に別荘到着、高圧洗浄機の試運転
       夜の初アジ釣りは54匹でわっはっはーでした。
② 1/12 高圧洗浄機でカイガラムシ退治? 枯れ木枯れ草燃やし、
       野菜畑耕耘機、夜のアジ釣はりは19匹
③ 1/13 お花畑のくたびれプレートの取り外し、昼前には別荘撤退
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 延べ竿初アジ釣りは、54匹で、わっはっはーでした。
 別荘管理訪問の夜の時間つぶしの楽しみは、ドライブ40分でのいつもの釣り場での、延べ竿アジ釣りです。
 延べ竿アジ釣りの楽しさを覚えたのは、もう8.9年になるでしょうか。
 OK港の船着き場での、延べ竿アジ釣はりは地元の釣師のK名人に、ヘラブナ釣りスタイルのアジ釣りの伝授をいただいてからの、楽しい・手軽な・引き味満喫の釣りが続いています。
 2013年、平成25年の初アジ釣りは、結果は54匹の大満足の釣果となりました。
現地到着して、釣り始めは16:30です。大分日没が遅くなってきました。
 11日は大潮で満潮は16:21、月は新月です。
 17時の防災チャイムが鳴り、海は次第に暗くなり、いわゆる夕マヅメになりました。
 一匹目のアジ君は17:15に来てくれました。いい日に釣りに出かけました。間断なく釣れて、あたりが遠のいて、50匹を頭の中でカウントしたところで終了です。
 以前の私ならばまだまだ続けていたのですが、冬場だし、寒いし、座り続けで腰も痛くなったので、20:20には終了です。
 妻に携帯電話で帰る連絡して、ドライブ40分で別荘に到着して、夕ご飯です。
 流しにアジを広げてカウントしたら、初アジ釣りは54匹でした。
 今の時期のアジは結構な型が良いので、満足の大漁です。
 
54匹の初アジです。

 釣師の責任で、アジの鰓と内臓を手で取って、水道水できれいに洗って処理してチルド保存です。
 次の日は妻がご近所2軒にプレゼントです。
 我が家は用には、開きと塩焼きとタタキでいただきます。
下処理をします。

 12日も行ってしまいました。
 同じ釣り場は、風が強くて寒い。風はやがておさまりましたが・・・。
 アジ君はやっぱり17:15から釣れ始めました。しかし、前日のようには続かず、夕マヅメのあたりだけで終わり、またまた腰が痛くなり、19:30には終了です。
 19匹のアジを数え、20匹目はあたりが止まり、ヤーメタでした。
   ↓ありゃ、画像では1匹→19匹でーす。
12日の19アジでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 1/13 今日の行動メモ
 冬場の寒さの中で大した作業もしないで、二泊の管理訪問でした。昼前には撤退。

久しぶりの8匹アジでした。

2012-11-26 15:11:00 | 外房アジ釣りだより
 昨夜25日の延べ竿アジは8匹でした。  11/26(月)午後記録

 久しぶりのアジ釣りは、ちょっと粘って8匹にしました。
 以下、久しぶりにアジ釣りダイアリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 私の延べ竿アジ釣りは、もうかなりのキャリアになります。
 リタイア後にアジ釣りを覚えて、色々試した結果、OK港でK名人から「ヘラブナ釣りスタイルのアジ釣り」を教わって、ただひたすら延べ竿アジ釣りにまい進してきました。
 季節によりアジの釣り方と釣れ方は、その時の天候と潮周りと水温などで、相手はアジさん次第なので、釣れる時もあれば、釣れない時もあるので、そこがまた、海釣りの楽しいところです。



 私のアジ釣りは、別荘での農作業の日中の遊びに続いての、夜の遊びとなります。
 日中は休耕田のお花畑の作業を目一杯やり、気分を替えてドライブ40分で、いつもの釣り場へ出かけます。
 ところが今年は、10月以来のいつもの釣り場の、延べ竿アジ釣りには季節外れの忍者のような餌取りのチビフグがわいてしまい、いつもの釣り場は、本来の秋からの型の良いアジが釣れなくなってしまった、がっかりの今年です。
 それでも出かけてしまうのが、アジ釣り病に侵されている、私です。
 釣り場にK名人がいらっしゃるので、いつも的確なアドバイスをいただいています。
 近ごろの私の延べ竿アジ釣りは、いつもの釣り座ではなく、船だまりでの釣りとなってしまいました。
 しかし、ここもコマセをまき過ぎると、フグの襲来です。
 


 ちなみに、OK港の投げ竿でのカゴ釣りでのアジ釣りは、好釣のようですが、同じ港内でも、いつもの釣り場の近場はチビフグ攻勢が、もう2か月以上続いています。
 それでも、今更、投げ釣りとはいかない、延べ竿アジ釣師となってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨夜は、5時過ぎから始めて6:30までに2匹です。
 7時過ぎにヘダイ釣りをされていたK名人から、型の良いアジを3匹いただきました。
「アジは夕マヅメしか釣れないから、もう帰った方がいいですよ。」
 「せっかく来たので、もう30分やってみます。」 ・・・ そんな会話の後で・・・。
 9時まで粘った私にアジ君も同情してくれたのか、その後6匹釣れてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 話題は違いますが、今年の秋の雨降りの多いこと・・・。
 別荘での農作業では、枯れ草が乾かないので、燃やせません。
 今回の別荘管理訪問の作業は、この雨降り対策で力仕事となりました。


机上のアジ釣りの②

2012-11-14 10:51:00 | 外房アジ釣りだより
 アジプリントの試し刷りです。  11/14(水)午前記録

 シルクスクリーンプリント、アジの試し刷りです。
exclamation 昨日に続いての机上のアジ釣りの③です。
 シルクスクリーンのプリントのポイントは、インクとスキージです。
 インクは扱いやすい水性のインクで、粘度調整が微妙です。
 プリントはインクをスキージでこすり印刷です。
 スクリーンがこわれない限りは何枚でも印刷可能です。
 
試し刷りです。

 試し刷りです。
 何枚かプリントして、インクのもれがないかを確かめます。
 いわゆる、ピンホールです。
 このピンホールがあると、インクがスクリーンを透過して出てきます。
 修正は、専用の修正液を塗って止めます。

何枚もプリントできます。

 こんな遊びをしていると、楽しい私でございます。

 ブログタイトルのバック画像を替えました。
 宮沢賢治の雨ニモ負ケズの手ぬぐいです。800ピクセルで載せています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 11/14 今日の行動メモ
 少しだけ園芸、午後からはウオーキング、