四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

フクジュソウが元気に咲いています!(赤塚植物園 2021.2.11 撮影)

2021年02月13日 21時24分34秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園のフクジュソウ(福寿草)です。

元気に咲いています。

日差しを浴びて気持ち良さそうです。

葉や茎が出てきましたが、まだまだ可愛らしいです。

緊急事態宣言が発令されているため、遠出はしておりませんが、良い気分転換になります。

元気を貰えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角レンズで撮った紅梅(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

2021年02月12日 23時46分03秒 | まち歩き

き続き、6日(土)の足立区都市農業公園の梅園です。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮ったウメの花です。

早咲きの紅梅「八重寒紅(ヤエカンコウ)」が澄んだ青空の下、きれいに咲いています。

この日は暖かく穏やかな陽気で花見日和でした。

満開です!

続いては八重唐梅(ヤエトウバイ)です。

八重寒紅よりも濃い赤です。

枝ぶりも面白いです。

タケノコがたくさん(赤塚植物園 2021.4.18 超広角10ミリレンズで撮影)

八重寒紅が見頃です!(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

紅、白、黄色いウメとフクジュソウ(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

晩秋の赤塚植物園と赤塚公園(2020.12.19、20 超広角レンズで撮影)

そろそろ紅葉も見納め? その4(赤塚植物園 2020.12.12 超広角レンズで撮影)

ろそろ紅葉も見納め? その3(赤塚植物園 2020.12.12 超広角レンズで撮影)

熱海の来宮神社 その3(2020.11.28 超広角レンズで撮影)

熱海の来宮神社 その2(2020.11.28 超広角レンズで撮影)

熱海のMOA美術館 その2(2020.11.29 超広角レンズで撮影)

秋深まる赤塚植物園 その4(2020.11.22 超広角レンズで撮影)

秋深まる赤塚植物園 その5(2020.11.22 超広角レンズで撮影)

嵐山渓谷の紅葉 その4(2020.11.14 超広角レンズで撮影)

嵐山渓谷の紅葉 その3(2020.11.14 超広角レンズで撮影)

紅葉する木々とコウヤボウキの花(赤塚植物園 2020.11.15 超広角レンズで撮影)

超広角レンズで撮った吹割渓谷(2020.10.31 撮影)

秋の吹割の滝 その3(2020.10.31 超広角レンズで撮影)

超広角レンズで撮った吹割渓谷付近の森(2020.10.31 撮影)

超広角レンズで撮った秋深まる赤塚植物園(2020.11.1 撮影)

超広角レンズで撮ったコスモス畑(足立区都市農業公園 2020.10.24 撮影)

小石川植物園のヒガンバナ その3(2020.10.2 超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったキバナコスモス(昭和記念公園 2020.8.26 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅、白、黄色いウメとフクジュソウ(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

2021年02月11日 21時47分59秒 | まち歩き

引き続き、土曜日(6日)の都市農業公園です。

紅梅(八重寒紅)の他にも、白梅の月影も開花が進みました。

逆光で見るときれいです。

紅梅にはない透明感のある美しさです。

香りも良いです!

続いては黄梅(オウバイ)です。

しかし、先日も紹介しましたが、梅の仲間ではなくモクセイ科の植物です。

黄色つながりで最後も黄色い花です。

ウメの木の下に咲いているフクジュソウ(福寿草)です。

黄色が眩しいです!

ハチがやってきました。

八重寒紅が見頃です!(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

超広角レンズで撮った紅梅(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重寒紅が見頃です!(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

2021年02月10日 21時29分07秒 | まち歩き

土曜日(6日)の都市農業公園です。

早咲きのウメ「八重寒紅」が見頃を迎えています。

紅梅の部類に入りますが、紅と言うより桃色です。

青空の下、桃色のウメが映えます。

春を思わせるような暖かい陽気で気持ち良いです。

紅、白、黄色いウメとフクジュソウ(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

超広角レンズで撮った紅梅(足立区都市農業公園 2021.2.6 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパスイセン、クリスマスローズの花とユキワリソウ(赤塚植物園 2021.2.6 撮影)

2021年02月09日 21時59分06秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜日(6日)の赤塚植物園です。

ラッパスイセンの花が咲いています。

西ヨーロッパ原産の鮮やかな黄色のスイセンです。

実はニホンズイセンも同様にヨーロッパが原産と言われており、室町時代以前に中国を経由して持ち込まれたそうです。

ヒガンバナも同様に帰化植物であり、古くより親しまれている植物の中には海外から持ち込まれた帰化植物が意外に多いのです。

クリスマスローズもたくさん咲きました。

因みに、クリスマスローズもヨーロッパ原産の植物です。

最後はユキワリソウです。

つぼみが少し大きくなりました。

こちらのユキワリソウの株は例年ですと3月上旬に咲きます。(去年の写真です)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤボウキとキクザキイチゲ(赤塚植物園 2021.2.6 撮影)

2021年02月08日 21時20分13秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の野草の道です。

先週に引き続き、コウヤボウキ(高野箒)の綿毛です。

フワフワとした綿毛がたくさん・・・。

光を浴びて輝いています。

コウヤボウキの綿毛に限らず、タンポポなど他の綿毛も逆光で撮るときれいです。

キクザキイチゲの蕾は今にも開きそうです。

キクの様な花が咲くのが名の由来ですが、キンポウゲ科の植物です。

先日も紹介しましたが、コウヤボウキの方がキク科のなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリバオウレンとサルノコシカケ?(赤塚植物園 2021.2.6 撮影)

2021年02月07日 21時09分36秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。

入口にあるケヤキの木の裏側にサルノコシカケらしきキノコが出来ました。

まだ出来たばかりで白いです。

元々、入り口側の表にはキノコがありました。

セリバオウレンの開花も進みました。

よく見ないと見逃してしまいそうな小さな花です。

セリバオウレンには雄花、雌花、両性花があります。

先ずは雄花です。

花全体が白いのが特徴です。

雄花には雄しべだけしかありません。

続いては両性花です。

花の中心に緑色の雌しべがあり、周りには白い雄しべがあるのが特徴です。

そして、雌花・・・残念ながら写真はありません。

雌花には緑色の雌しべしかありません。

雌花自体は非常に少ない様です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウが見頃です!(赤塚植物園 2021.2.6 撮影)

2021年02月06日 22時47分13秒 | 板橋区立赤塚植物園

今日(6日)の赤塚植物園です。

今日は2月らしからぬ暖かい1日でした。

穏やかな陽気に誘われ多くの人が訪れていました。

万葉薬用園ではフクジュソウ(福寿草)がきれいです。

地面からポコポコと顔を出している姿が可愛らしいです。

日差しを浴びて黄色が眩しいです!

フクジュソウの花は3月頃まで楽しめますが、時間が経つと茎が伸び葉が出てきますので、地面から花だけ顔を出す姿を見られるのは今だけです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンザクラとメジロ(足立区都市農業公園 2021.1.30 撮影)

2021年02月05日 21時35分28秒 | まち歩き

引き続き、土曜日(1月30日)の足立区都市農業公園です。

カンザクラの木にメジロがやってきました。

大好物の花の蜜を吸っています。

メジロがウメやサクラの花の蜜を吸っている姿をよく見かけます。

ウグイスと間違える人がいますが、メジロは鮮やかな黄緑色なのに対して、ウグイスはくすみがかった緑色です。

そして、メジロは目の周りが白いので簡単に見分けがつきます。

都市農業公園の紅梅(2021.1.30 撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市農業公園の紅梅(2021.1.30 撮影)

2021年02月04日 21時15分20秒 | まち歩き

土曜日(1月30日)の足立区都市農業公園です。

2週間前と比べて「八重寒紅(ヤエカンコウ)」の開花が進みました。

比較的、淡い色の紅梅です。

八重咲の為、花にボリュームがあります。

青空の下、ウメの花が映えます。

これから白梅も開花しますので、都市農業公園では2月下旬までウメの花が楽しめます。

 

カンザクラとメジロ(足立区都市農業公園 2021.1.30 撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤボウキの綿毛(赤塚植物園 2021.1.30 撮影)

2021年02月03日 20時48分30秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜日(1月30日)の赤塚植物園です。

木々の葉が落ち野草の道でも青空が見えます。

その下ではコウヤボウキの木に綿毛が沢山・・・。

コウヤボウキはキク科の植物です。

タンポポやツワブキ、センボンヤリなど、キク科の植物には綿毛を付ける物が多いですね。

白い綿毛が多い中、コウヤボウキの淡いピンクです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキとムクドリ(赤塚植物園 2021.1.30 撮影)

2021年02月02日 21時32分43秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜日(1月30日)の赤塚植物園です。

ツバキの開花が進みました。

つぼみもきれいです。

赤いツバキも咲きました。

紅乙女と言う品種です。

上を見上げると鳥の姿が・・・。

ムクドリです。

集団で行動す習性があり、たくさんいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱(赤塚植物園 2021.1.30 撮影)

2021年02月01日 22時17分56秒 | 板橋区立赤塚植物園

土曜日(1月30日)の赤塚植物園です。

前日降った雨と朝の冷え込みのおかげで地面に霜柱ができました。

今回は植物のシモバシラではなく、本家「霜柱」です。

土の中の水分が凍ることで膨張して地表を持ち上げるように霜柱が出来ます。

自然の造る芸術です。

シャガの芽でしょうか?霜柱に囲まれています。

街中では見ることが少なくなりました。

子供の頃は霜柱を踏みつけてザクザクと音を立てて遊びました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする