goo blog サービス終了のお知らせ 

朧堂雑貨店備忘録

朧堂雑貨店の店主達、絵描き時実月夜・写真家石本均志の日常のあれこれをつれづれなるままに。

8月終わりごろの縦絽の葵の唐草の着物と石蕗の帯

2024-09-12 16:49:00 | 着物と小物




父方の祖母の着物はなぜか夏物が多く、青系の縞が一番多かったのですが、これは縞に葵の唐草で気に入って着ていますがそろそろ生地がヤバくなってきたかな……。




帯は絽の石蕗にしました。

「龍の仕事展」というイベントのお店番を毎年してまして、今年で15年目でしたが惜しまれながら今年が最後でした。
そして服装規定は無いので着物でレジ打ってましたが、関係者にもお客様にも概ね好評だったと思います。
倉敷美観地区ど真ん中だから、普通に着物の方も居られるし、観光のレンタル着物の方々も居られるし。

毎年9日間のイベントですが、今年は初日が台風の為お休みでしたので、8枚かな、撮り忘れてなければ。

ぼちぼち写真をUPしていこうと思います。

にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「高梁川流域の企業文化 龍の... | トップ | 伊予縞の着物に撫子と羽黒蜻... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

着物と小物」カテゴリの最新記事