goo blog サービス終了のお知らせ 

朧堂雑貨店備忘録

朧堂雑貨店の店主達、絵描き時実月夜・写真家石本均志の日常のあれこれをつれづれなるままに。

リメイク☆家具 折りたたみ椅子を直しましたん

2018-11-07 13:11:46 | 愛らし雑貨


まずは座面を外して、枠にサンドペーパーをかけて、塗ります~。
ツヤッツヤに塗るよりそこそこ雑なほうがかわいいけど、刷毛目の雑なのは難しいので、
軽めにペンキをつけたスポンジで、ポンポンと色をのせてゆくのがオススメです。



スポンジが入らない隅の方は筆でレタッチするとよいです。



タッカーで座面を張って、元通りにネジを締めます。
ウールっぽいチェック生地です。
なんか最近の流行ぽいですが、たまたま手元に余っていた生地です。
水色にグレー系チェックの椅子になりました。



折りたたみ椅子は座の裏も見えてしまうので、裏にも布を貼ってもよいと思いますよ。
縁の処理が面倒なので、切りっぱなしでもほつれにくい布を使うと楽です。
手間をかけるなら、厚紙に巻いてから留めるとか、布をパイピングするとか、お好みで。



【えしてん】にて、グッズ販売してますよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日はミシン椅子を直してましてん。

2018-10-21 20:29:27 | 愛らし雑貨


化粧合板が剝がれかけたミシン椅子がございまして。
まず座面を外します。座の中は小物入れになっています。



剝がれかけの化粧合板の表面を剥がします。メリメリー



紙ヤスリをかけて、ペンキを塗ります。



広い面はスポンジでぱたぱた塗りまして、縁の細かい部分は小筆でぺったぺった。



かわいい布を張った座面を取り付けて出来上がりー



あ。はみ出してた。
と、あとで気付いたところを再度ぺたぺたレタッチ。



でけた!



布もかわいいよー



外がグレーで、中が水色。座は赤!
部屋にあった残りペンキとハギレで可愛くなりましたよ。



【えしてん】にて、グッズ販売してますよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテンタッセルの紐を直したの

2018-10-11 14:14:12 | 愛らし雑貨


赤いカーテンのタッセルの、房掛けにかけるところは白い化繊の紐がついていたのだけど、
日光で痛んでて、すぐに切れてしまうようになったので、根元から切ってリボンをつけましたの。



丁度、赤いサテンリボンがあったから。



ちくちく。



雑な縫い方だからすぐ出来たけど。
なんか色んなものを直して使っている今日この頃よ。




【えしてん】にて、グッズ販売してますよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手回し鉛筆削りを直しました

2018-10-07 22:17:25 | 愛らし雑貨
鉛筆削りを直しましたの巻。

手動鉛筆削り、普段もっと小さい削り器使ってるから、この子はめったに使わないんですけどね。
おうち(借家)に置いてあったもので、こういうタイプの例によって鉛筆をホールドする部分の
ゴムが駄目になってたの。
で、折角あるのだから直しませう!なのです。



えーっと、分解するところを写真撮ってなかったのだけど、マイナスドライバーでした。
硬かったので均志さんに開けて貰いました。

で、肝心のゴムですが、右のほうに転がっているのが硬くなって切れていたゴムです。
ググると、見知らぬ方が同じような鉛筆削りを直してらっしゃるのをブログで書いてらして、
その方は輪ゴムを巻いてらっしゃったので、其れに倣いまして、緑の輪ゴムを巻きましたのがこの画像です。



真ん中の穴に緑のゴムが見えますかしら。
で、蓋をして。
蓋、三箇所のツメで止めてあるカンタン設計です。ちょっとびっくりです。



ネジをしめて。
ネジ(マイナス)は、ハンドルの両脇にございました。



これでちゃんと鉛筆を留めて削れますよ!
今回ほとんど均志さんに組み立ててもらっちゃったわー。古いと錆びてて硬いのよねー。
私は輪ゴム巻き係!(笑)




【えしてん】にて、グッズ販売してますよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と着られるものだな・・・110センチのa.v.vのカーディガン

2018-10-03 14:01:54 | 愛らし雑貨


たまに行くリサイクルショップが閉店セールで90%OFFだったのよ。
780円のカーディガンも78円ですよ。

子供服も多かったので、着られそうでおしゃれなのをいくつか試着。
前あきは試着できるから色々試着。
Tシャツとかのかぶりもの系は口紅やファンデがついたらいけないので、
体に当ててみてなんとなーくいけそうなら買うかんじ。で、たまに失敗するけどしょうがない。古着安いし。
150センチとかは147の私には余裕です。130位もたまに買います。肩幅いいかんじです。

しかし110は今まで着てみようとも思わなかったのだけど、手にとって見たら着れそうな感じ?
カーディガンだから前開けて羽織って、ちゃんと前留まりそうだから買ってみました。

で、上の写真(家)です。
うむ。ニットだから多少伸びるからか。普通に着れますな。
お袖が元々(110センチの子供なら)長袖だと思うけど、私が着ると5分か6分くらいだけど、悪くないわ。
暫く飽きるまで着よう~飽きたら友達の子(一年生くらい?)にあげよう(笑)。





【えしてん】にて、グッズ販売してますよ



にほんブログ村 ファッションブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中ちあきさんのミモザ柄のお茶碗?ボウル?を買いました

2018-09-29 22:15:20 | 愛らし雑貨


先日よりのシリーズ(?)ですが、練り込みの田中ちあきさんのボウルです。
先ごろUPした青いタイル柄のお皿ともども、夫が選んだのですが、
とてもかわいくて、良い趣味だと思います。女子力?

飯茶碗らしいのですが、ちょっと大振りなので、抹茶碗にしようと思います。
ミモザ柄なので、春になってから使おうかしらー。それまでに待てなくて使っちゃうかもしれないけど。
きっと抹茶の緑が映えると思うので、楽しみです。




えー、田中さんとは関係ありませんが、ウチのグッズです

【えしてん】にて、グッズ販売してますよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のお風呂のタイルみたい!田中ちあきさんのお皿を買いました。

2018-09-27 14:01:30 | 愛らし雑貨


先の記事でマグカップを載せましたが、
岡山のカフェZで個展をされていた「田中ちあき」さんの器を気に入りまして、
お皿も買いました!
めちゃくちゃかわゆいです!!

昭和のお風呂のタイルのような、水色に白の目地がとても気に入りました。
練り込み技法の方なのですが、白の縁にちゃんと細く黒が入っていて、
その所為で白と水色がぼけた感じがしないのです。とてもよいです。



えー、田中さんとは関係ありませんが、ウチのグッズです

【えしてん】にて、グッズ販売してますよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中ちあきさんのマグカップを買いました

2018-09-23 19:47:28 | 愛らし雑貨


先月のことですが、岡山のカフェZで個展をされていた「田中ちあき」さんの器を気に入りまして、
マグカップを買いました!
めちゃくちゃかわゆいです!!

マグカップは季節で色々変えることにしているので、このまま秋のカップとして使うことにしました。
ホントはオオカミの柄のも夫が欲しかったみたいなのだけど、売り切れてましたの。
今回の女の子と男の子の柄のは私のね!





えー、田中さんとは関係ありませんが、我々朧堂は、
倉式ブースでとんぼ玉のMakotoさんと一緒に展示販売してますよ。
私はニット帽子とつけ襟(洋服用)よー。


「龍の仕事展」・アイビー学館

9月15日~24日(19休み)
10:00~17:00

龍の仕事展FBページhttps://www.facebook.com/TheWorksOfDragon/

龍の仕事展公式サイトhttps://wunion.exblog.jp/




【えしてん】にて、グッズ販売してますよ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和33年8月15日の通天閣のパンフレット

2018-09-03 20:42:08 | 愛らし雑貨


母の実家から最近発掘されたらしい黒いバッグ。
「私が編んで自分で使ってたのよー。誰か要る人有ったら上げてー」と母が呉れたのだけど、
中に通天閣のパンフらしきもの。記念スタンプは昭和33年8月15日。

トリスコンクジュースの広告付き。
コンクジュースというものを最近見ないなー。
濃縮還元が安いし、家庭に冷蔵庫もあるし商店もいつでも開いてるからコンクジュースである必要が無いものねー。
カルピスが出してたギフトに入っていた、カルピス味じゃないリンゴとかの琥珀色のコンクジュースも
子供の頃に飲んだ気がするんだけど。
そういえば、いわゆるカルピスというものはコンクジュースよね。



話がずれてたから軌道に戻すわ!
硬いアクリル(?)糸で編まれたバッグ。
たまに古着屋で近いものを見るから、当時流行した手芸なのでしょう。



おしゃれだなー。色使いも少ない情報量もオシャレだ。



きっとこのバッグを持って母は通天閣に登ったのね。
話を聞くと、通天閣の近くに親戚が住んでいてよく遊びに行っていたそうな。

かわいいパンフは額に入れて、とりあえずバッグは暫く私が使おう。






【えしてん】にて、グッズ販売してますよ



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッケージがかわいい!!クリームソーダ スマック ゴールド

2018-08-25 14:40:23 | 愛らし雑貨


JA産直すいれん(水島の方にあるのー)で購いました、なんだか昭和な飲み物。
「クリームソーダ スマック ゴールド」



これは三原市で作られているものでしたが、ググってみたら全国にあるみたいね。



かわいいからみんなで分けて飲むのだ。
一本100円と安かったのだけど、味見だけで良いや~と思ったので二本しか買わなかったの



蓋もかわいいのだ。
昔は王冠だったのかしら?



中身は緑じゃないの。
ちょっと乳酸菌ぽい味がするのは脱脂練乳(原材料表示に書かれてた)の味かしら。
あとりんご果汁の酸味と、生ぶどう酒という不思議な原料(アルコール分は書かれていないので0%のはず)。






【えしてん】にて、グッズ販売してますよ




にほんブログ村 料理ブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする