入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

   もうすぐ牧区替えだよ

2013年09月24日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など

      向こうに見える急な斜面を追い上げる
 
 天気:曇り、気温:16度C(昼)
 
 ひとしきらキノコ採りで賑やかだった周辺の森も、ようやくいつもの平静さを取り戻す。今日は気温も上がらず、短命な季節はまた一歩も二歩もその進む速さを加速したようだ。日の射さない草原で、牛はいつもとかわらず全頭が、自由の時を過ごしている。
 例年なら、もう下から牛を里に降ろす話が来るはずだが、今年は10月半ばまで置いておく予定。このため、草の状況から判断して、牛を今日にでも再度第1牧区へ上げねばならないが、その話は頓挫している。
 牛にとって4か月という牧場での期間は、短かったのか長かったのか。里に下り子を産み搾乳が始まると、ほとんど狭い牛舎内での暮らしになる。わずか10年にも満たない一生の中で、4か月とはいえ此処での平和で長閑な日々が、見るかもしれないたまさかの夢の中に出てくるのだろうか。

                 
                          何ができるのやら

 中アの「西駒山荘」の改築工事がひとまず、今日で終わるらしい。再開は来年の5月の連休あたりだとか。立派な小屋ができることは喜ばしい。何度となく世話になった小屋だ。伊那市は、南アの仙丈岳にもすでに立派な小屋を建てているし、北沢峠にも新しい計画があると聞く。しかし、こうした施設を利用できる人は、限られた人たちだろう。
 その一方、われらが入笠山は誰でも簡単に来ることができる山だ。頂上に登らなくても、楽しみ方はいろいろある。例えば、ハイキング、自転車、魚釣り、キャンプ、天体観測、草花の観賞、写真撮影、冬の中級登山・・・。いくらでもある。
 なぜ、市はこうした観光資源を活かそうとしないのだろう。お金をかけなくてもいい。それよりもまず、知るべき人がもっと、この山周辺のことを知ってほしいものだ。
 「入笠トレッキング」などという言葉が適当とは思わないが、鹿嶺高原までのルートもある。北原のお師匠が心血を注いだ「法華道」もある。これからは、紅葉が素晴らしい。冬はスノーシュー(ズ)で歩きまわる、雪に覆われた森が呼んでいる。牧場の山小屋は、今冬も営業(要予約)。
 確かに富士見の交通規制は、非常に問題がある。まさしく地域エゴの典型である。しかし、負けては駄目だ!こちらには豊富な資源も工夫の余地も、いっぱいあるのだから。また、伊那の山岳3団体にも大いに期待。

 コメントありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする