モッチリ遅いコメの距離感

オーディオルーム、シアター、注文住宅などに関してのblog。

オーディオを通じて心理的な豊かさを得るための方法を考える。

2022-02-23 19:04:38 | オーディオ
若い人がオーディオをやらない、先細りが著しいなどが定期的に言われているが正直なところ思うところは多くある。
基本的には時代の価値観に合っていない趣向だからというのが大きいのだと思う。
物を所有することに重点を置かない価値観が優位になりつつあること、音楽鑑賞を趣味とする人口が減少していること、都市部の人口集中により集合住宅に居住している人の割合が増加していることなど時代に合っていない点が多すぎる。

ただ最先端の価値観を持っている人達がケチだったり貧乏だったり酸っぱい葡萄の自己正当化をしたりしているわけではなく、むしろより正しい価値観を持っているとは思える。
一昔前の世代の人間が車や腕時計などでやっているような、よりグレードが高い物を競い合うように買い集める価値観の方が望ましいとは言えないのではないか。

ただし、オーディオ機器や音楽鑑賞に時間をかけて浸っていることで、人生における充実感や心の豊かさを感じる人がいるのはいるのは、どの世代でも自分を含めて一定数いるのは事実である。
そういう人種が自らの充実感や心の豊かさのためにオーディオ趣味を続けていくというのはどの時代の価値観であれ概ね肯定されるべきものである。

逆説的な例を挙げてみる。オーディオ機器を買い揃えることで充実感を感じ、他に特に趣味と言えるものがない人に対して、物を買い集める行為など悪趣味だと批判して抑止して、余裕資金を有効に使わせないまま一生を終えさせることが良いことなのかというと違うだろう。

ただ、オーディオ趣味であったとしても音質を追求すること、良い高価な機材を買うということは心の豊かさを得るための手段の一つでしかないということは留意せねばならない。
オーディオ趣味は機材を吟味することで音質を追求する過程に充実感を感じたり、音楽鑑賞による心理的な充足効果を高めることが目的であると考えている。
良好な音質や高価な機材はその目的を達成するために有効な物ではあるが、高価な機材で音質が良くなったからと言って必ずしも心理的な充足感を得られる訳では無い。
音質的にはプラスに働きそうではあるものの、心理的には豊かにならない方向のものは採用に慎重になった方が良いのではないか。
例を挙げるとするなら、機材の価格がオーナーにとって高価すぎるため購入することで生活に影響を及ぼす場合、機材が大きすぎるなどして部屋の居住性を損なう場合、デザインが個人的に好みでなかったり設置により室内の美観を損なう場合、オーナーにとって取るに足らない程度の音質向上効果しかない場合、オーナーにとって望んでいない方向に改善する場合などがそれに該当する。

そして割とやりがちになってしまうことではあるのだが、同じ趣味を持つ人達に対して優越感を持つことができるようにすることを目的に機器を買い進めること、マウンティングの道具に使うのは可及的に慎むべきではないだろうか。
副次的にそう言った効果が多少はついてきてしまうのは仕方ないにしても、メインとすべきではないと思われる。

理由としては、ある一面では優越感に浸ることで快感にはつながるが、それで人生として豊かになるかというと微妙な気はしている。
オーディオ趣味は上を見ればキリがないだけに優越感を感じるには効率が相当に良くないし、一般人にも理解されないから他者から承認される機会も限られる。
間違いない優越感を得るためには最新世代のウルトラハイエンドを買い換え続けなければならないがそれが現実的な人は相当に限られる。
また、同じ趣味を持つ他者をマウントすることで優越感という快感を得る行為は他者を踏み台にして自分を楽しませるため、他者から批判されやすく、批判されても仕方ない行為である。

そういった人生を充実させるためのオーディオという視点を大事にしていきたいものとは考えている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワンルーム一人暮らしの延長... | トップ | 個人のオーディオリスニング... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事