goo blog サービス終了のお知らせ 

モッチリ遅いコメの距離感

オーディオルーム、シアター、注文住宅などに関してのblog。

サッシ仕様決め ~打ち合わせ15回目くらい~

2015-08-23 14:59:00 | 注文住宅-打ち合わせ
来週あたりからの建て方開始を控え、
そろそろサッシの発注時期らしいのだが、
以前大体なんとなくは決めていたけど、サッシの仕様を完全に決めてなかったよね、ってことで今回不定期の打ち合わせ。妻は予定をあわせられず不在。

社長と当邸現場監督Kさんと私で男性陣の打ち合わせ。
南面以外はグリーンタイプ(熱線紫外線カット率高い)low-eの遮熱高断熱で統一しようというのは今まで通り。
南面をどうしようかという話で、夏場の遮熱を重視するか、冬場の採熱を重視するかという吉田兼好のような問題だった。

 

 

従来だと南面もグリーンタイプの遮熱高断熱モデルを採用しているケースが多いようだったので、それでいくという話もあったが、
夏場の光を遮るのは、屋外のすだれやグリーンカーテンを敷くといった遮光法や、室内の遮光カーテンなどいくらも方法はある。
だが冬の採熱は遮熱ガラスを採用してしまうと、付け焼き刃的に採熱を増やす手段がないから、やはり冬の採熱を重視しようという話になった。
(真夏日にそれを決めるのはやや実感が無く、とにかく涼しい家にしたいという誘惑もなくはなかったのだが)

なので南面はクリアタイプ(景色の色調が良く、熱線カット率低め)のlow-eペアガラスを採用することにした。

オーディオルームの窓は内扉を作りたいというのが当方の希望だったが、作ったとしても、そもそも手が届かない位置の高さの窓なのでおちおち開閉できないということが問題となり、トリプルサッシで遮音性向上を目指すことにした。ガラス面の反響音や遮音性の不十分さが気になるようだったら、後でDIYの吸音パネルか遮音パネル作って埋めてしまう予定。とりあえず、普通に窓の機能を維持しておかないと法律的に通らない仕様になってしまうので、とりあえずはこれでいくのだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。