「小さな政府(小泉構造改革)」=格差社会

格差問題を中心とした考察 ※コメント、トラックバックは受け付けません

なぜ日本人のノーベル経済学受賞者はゼロなのかという記事があったが...

2012年10月17日 | 民主党政権
なぜ日本人のノーベル経済学受賞者はゼロなのか
それは無能な経済学しかないからだ。

私も経済学部出身であるが、体系的な経済理論は「三橋貴明」さんから初めて学べた。
大学時代「スタグフレーション」という経済用語が流行っていたが、すっきりとした
回答は得られなかったのが三橋理論ですきっりと理解できた。
三橋さんはビジネスマン上がりの中小企業診断士だ。
三橋さんが仮に経済学者ならノーベル経済学受賞者になってもおかしくないと思う。

ところで私が社会人になってから(バブル経済崩壊後)日本経済は、ケインジアン(植草一秀氏ら)とマネタリスト(竹中平蔵ら)が交互の施策を繰り返した。
最終的にはマネタリストの施策一辺倒となり、財政支出、特に公共事業が否定されてデフレが定着してしまった。

このようなデフレ経済を実践で招いた日本においてノ-ベル経済学賞を望むこと自体がおかしいね(笑