野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

「水素水」にご注意、国民生活センター

2017年01月09日 | ブログ

 芸能人がブログなどで紹介してブームとなっている「水素水」について、国民生活センターが違法とみられる表示や広告が目立つと注意を呼びかけている。禁じられた健康効果をうたうだけでなく、水素自体が検出されなかった製品もあった。


 「痒(かゆ)い部分に水素水をつけて」「最先端のアンチエイジング」「老化や病気の原因となる悪玉活性酸素を消去」――。ネット上に記載された水素水や水素水生成器についての商品説明には、健康への効果をうたう文言が並ぶ。

 同センターは、特に売り上げが多いとみられる容器入り水素水と生成器の19商品について、表示や広告の表現を調査。13商品で、パッケージや販売サイトなどに健康効果と受け取れる表現があった。


 飲料や食品は、健康効果をうたうことを医薬品医療機器法などで禁じられている。特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品であれば可能だが、水素水で許可・届け出されたものはない。同センターは健康効果をうたった事業者に表示の改善を求めた。

 調査ではそれぞれの水素水に実際に溶け込んでいた水素の濃度も測った。開栓直後の容器入り水素水では、濃度の表示があった7商品のうち3商品で、3回の測定すべてで表示値の約85%~半分以下だった。濃度表示のない商品では水素が全く検出されないものも。6商品の表示には、製造や出荷の際の濃度だと注意書きがあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-00000071-asahi-soci

 



マイナス水素イオン、活性水素、プラズマ水素、水素吸蔵サンゴ、水素吸蔵ゼオライト・・・(´・ω・`)

何がなんやら。

国民生活センターが。気を付けて!って。いろんなのがあるね。

どうせなら「ウルトラ・スーパー・プラズマイオン配合・マイナスイオン90%増量・水素水」にすればいいのに(`・ω・´)

「先着100名様になんと、もう1個付いて980円!送料無料!そして電動歯ブラシも付いて980円!980円!」

「オペレーターも増員してお待ちしてます」「まずはお電話を!」

絶対に凄いと思うが(* ´艸`)クスクス



よく芸能人がステマ(ステルスマーケティング)やってるって。「肌がツルツルになる」って豪語してるのは?

危ない危ない。 誰よ?その芸能人って?誰? (´・ω・`)



糖尿病関連も沢山あって、「血糖値を抑える」とか「糖の吸収をブロックする」とか。

効いたためしがない。

挙句の果てには「この本を読んだら血糖値が下がった」・・・おい!こらっ!おい!m9っ`・ω・´) てめぇー!



糖尿病の関連製品市場は4179.7億円、前年度比約5.9%の伸び

http://dm-rg.net/news/2009/12/003432.html?pr=dmrg001

糖尿病関連は規模が大きいから。胡散臭いのが次から次へと。



僕も人には言えませんが、「黒豆酢(酸っぱいので辞めた)」「黒豆茶(面倒なので辞めた)」「食事前キャベツの千切り(毎日毎日食えん)」「リコピン」「DHC」「すっぽんエキス」・・・辞めた(´・ω・`) 色々やりましたが。

唯一、「コーヒー毎日摂取」は守ってる状況です。



糖尿病には種類があって、Ⅰ型糖尿病・疾病型糖尿病は「生涯薬物治療要」でしょうが、他の糖尿病は、

適度の運動・規則正しい生活・一時的薬物接種で「完治」すると。僕の場合「疾病型」なので死ぬまでインスリン薬物。

わざわざ、怪しいサプリメント等は必要ないと(´・ω・`) いる?

僕は西洋医学。血糖降下剤・インスリン薬物注射で。なんとか生きてます。



今朝の血糖値です。105(mg/dl)です。まぁ、よしと。1日おきに「乱高下」してますが・・・。

インスリン薬物を「ぷすぅー」と打ってこの数値。(`・ω・´)ぐっへっへっへっへーー。ぐっへっへっへっへーー。

 


知人がお土産にって、お饅頭を頂きました。東京の「有名な饅頭」だと。「日の丸振ってきた」って。

もう1週間経ってる・・・。

 

(´・ω・`) なぜか・・・ご相伴にあずかれません。なんか・・・なんかな・・・。しかしながら・・・されど・・・食べちゃおう。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい糖尿病の根治につながるか

2017年01月08日 | ブログ

インスリン分泌細胞の再生に成功

   糖尿病は根治が難しい病気だが、東北大学の研究チームが糖尿病のマウスに「マイクロRNA」という核酸を注射し血糖値を下げることに成功した。

   血糖値を下げるインスリンを分泌する、すい臓の細胞組織が再生された。根治につながる治療法の開発が期待されるという。研究は医学誌「EBioMedicine」(電子版)の2016年12月7日号に発表された。

マウス実験では健康状態レベルまで回復

   東北大学が2016年12月15日に発表した資料によると、糖尿病は血糖値をコントロールするホルモンであるインスリンの分泌や、インスリンに対する感受性が低下することで引き起こされる。すい臓にはインスリンを分泌する働きがある「β(ベータ)細胞」という組織があるが、何らかの理由でβ細胞が減ると十分なインスリンを分泌できなくなる。しかも、いったん減ったβ細胞を再生させることは非常に難しく、糖尿病の治療を困難にしている。

   同大の山田哲也准教授らのチームは、白血病の治療に行なわれる骨髄移植がβ細胞の再生を促進することに注目した。骨髄細胞の成分がβ細胞を再生させていると考え、「マイクロRNA」という核酸の中の2種類にβ細胞を再生させる働きがあることを突きとめた。

   この2種類の「マイクロRNA」を糖尿病のマウスに注射すると、注射をしなかった糖尿病マウスに比べ、血糖値が約4割下がり、インスリンの分泌量も2倍に増加、健康なマウスのレベルに近くなった。また、すい臓組織を顕微鏡で調べると、β細胞が増殖していることを確認できた。

   今回の成果について、山田准教授らは発表資料の中で「マイクロRNAの投与によってβ細胞を初めて再生することに成功しました。糖尿病の根治につながる治療法の開発に貢献するため、さらに研究を進めます」とコメントしている。

http://www.j-cast.com/healthcare/2017/01/05287114.html

 

「マイクロRNA」 凄いですね。新年早々(`・ω・´)b 血糖値が4割下がり、インスリンの分泌量2倍!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

健康体に(´;ω;`)ウッ… 待ったてよ・・・。こういう朗報・・・。はよー、僕で臨床実験を・・・。



今朝の血糖値です。263(mg/dl)です。

お酒を飲んだということもなく、夜食を食べたということもなく、インスリン注射を忘れたということもなく・・・

ん~ん(´・ω・`)・・・

なんか・・・なんかな・・・・。運動不足?・・・。なんか・・・なんかな・・・・。(´・ω・`)

まぁ、様子見ということで。


今年で、糖尿病と診断され「4年目」となり(`・ω・´) 2013年2月に救急車で即入院から。 長いよな~。

今年の抱負「血糖値140(mg/dl)」以下に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!       Hba1cを「7.0」以下に。


死守です・・・( ´・ω・) いえ・・・希望的・・・。努力目標です・・・。


 


また更新します。皆様もご自愛ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻薬より危険「食べるのをやめられなくなる食品」リスト

2017年01月07日 | ブログ

研究者らによると、いくつかの太りやすい食べ物は、ヘロインやコカインと同様の依存性があるかもしれないという。ダイエットの経験がある人なら、体重を落とすために自制心を働かすことがいかに難しいかを知っている。脂肪を燃焼する運動も効果的だが、食べ過ぎが脳に影響を与え、依存傾向を強めるという研究結果がある。

高脂肪、高カロリーの食べ物は、麻薬的な快楽を生み出す。お腹がいっぱいでも、食べ続けてしまう。そして、体重がどんどん増えていく。それはどのような食べ物なのだろうか。一般的に砂糖が大量に含まれた高脂肪、高カロリーの加工食品は依存性の高い食べ物の上位に挙げられる。例えば以下のような食品だ。

ピザ
チョコレート
クッキーの詰め合わせ
アイスクリーム
フライドポテト
チーズバーガー
炭酸飲料
ケーキ
チーズ
ベーコン
フライドチキン
ロールパン
ポップコーン

イェール大学の研究チームは食べ物依存症を診断する質問リスト「Yale Food Addiction Scale」を作成した。下記の質問に「はい」が多数ある場合は注意が必要だ。

・満腹の時でも食べたいですか?
・ある食べ物を家で食べられない時に、わざわざ食べに出かけますか?
・スナック菓子やクッキーを少し食べるつもりが、一袋食べてしまうことがありますか?
・衝動食いの傾向がありますか?
・食べるのをやめられない食べ物がありますか?
・友達や家族と過ごすより食べていた方がいいですか?
・食べ過ぎが怖くて、昔好きだった活動やイベントを避けていますか?
・食べ過ぎで生活に支障が出ていますか?

麻薬の依存症と同様に、食べ物に対する依存症から抜け出すには第三者の助けが必要だ。食生活の見直しを指導してくれる医者や行動療法のセラピストの相談を受けることが有効な場合もある。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161230-00014611-forbes-hlth

 

僕の場合、

依存症のある「食べ物」、それはかっぱえびせんです(´・ω・`) あの塩分が依存症になるのかね。

一度開封したら、最後まで「バリバリボリボリ」。手が油だらけでも「バリバリボリボリ」。

あとポテチも。





今朝の血糖値です。132(mg/dl)です。(´・ω・`) また今日から3連休。なんとまぁー。

新年会ラッシュも過ぎ去り、通常の日々に。

来週検査があるため、体調管理をうまくしておかないと。主治医に「めぇ!」って言われる・・・。

今日は特別に寒いので「こたつ」の中で一日中暮らす予定です。はい(´・ω・`)


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2017年01月05日 | ブログ


今朝の血糖値です。299(mg/dl)です。    ( ゚д゚ )!?   入院するレベルです ( ゚д゚ )・・・



昨日、新年会という「宴」があり・・・。今も頭が痛い・・・(´・ω・`)

 


また更新します。皆様もご自愛ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー代わりに救急車?実態調べます

2017年01月04日 | ブログ

 救急車の出動数が増え続ける中、総務省消防庁は、タクシーの代わりに出動を要請するなど必要性が低い利用の実態を調べる方針を固めた。不急の出動を減らすなど、効率的な運用につなげる。2018年にも始める。

 15年の救急車の出動数は10年前より1割以上増えて、初めて600万件を超えた。タクシー代わりや軽い症状で利用する例も含まれているとみられるが、詳細なデータはない。出動の要請が増えると、遠くの消防署から救急車が駆けつけることになり、現場到着が遅れる懸念がある。

 このため、消防庁は今年度から統計の見直しに着手。自治体や専門家の意見を踏まえ、現場の救急隊が緊急性が低いと判断したケースのうち、無料であることが目的▽医療機関で優先的に診てもらうことが目的▽受診できる医療機関がわからなかったことによる要請▽軽いけが――など、9項目に当てはまるものを「必要性が低い」と位置づけて集計する。項目の内容は必要に応じて改定する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170103-00000037-asahi-soci


 

 

 

(´・ω・`)・・・ よく「ぴーぽー車」使用してます。・・・。僕の場合「糖尿病性ケトアシドーシス」で!

糖尿病患者さんの「一撃!抹殺!奥義!どうたらこうたら攻撃!」です。

即死状態です(´・ω・`) その時は緊急車両の使用を!



盗んだバイクを~♪ 走り出す~♪ 夜の帳の中で~♪  


ぴーぽーぴーぽーぴーぽー♪ 


はい、交差点を右折します。 ぴーぽーぴーぽーぴーぽー♪ はい、交差点を右折します。ぴーぽーぴーぽーぴーぽー♪


(´・ω・`)



今朝の血糖値です。177(mg/dl)です。( ゚д゚ )!



心当たりがありません( ゚д゚ ) 通常の生活を・・・( ゚д゚ ) 昨日、新年会を・・・( ゚д゚ ) どんちゃん騒ぎを・・・( ゚д゚ )



僕は悪くなぁーーーい!            と、思われ ( ´・ω・)

 


 


また更新します。皆様もご自愛ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の暴飲暴食後の対処法

2017年01月03日 | ブログ

■正月太りや胃痛…つい食べ過ぎてしまう年末年始の悩み
忘年会や新年会の続く年末年始。お正月は実家でゆっくり過ごす人も、久しぶりに家族・親族が集まる場で、お酒やつまみが進んでしまうのも無理もありません。郷里に戻らず自宅で1人正月を迎える場合でも、おせちや好きな食べ物をどっさり買って、テレビを見ながら食べ続けて過ごすという方もいるでしょう。

暴飲暴食を続けてしまった場合、多くの人が「しまった!」と思うわけですが、残寝ながら食べてしまった過去は戻せません。しかし元の身体にというわけにはいかなくとも、体調がよくなるようにリカバリーすることは可能です。年末年始の暴飲暴食による身体への影響と、負担軽減のための食生活対処法を解説します。

■暴飲暴食による負担は? 体重のリセット目安は1ヶ月程度
まず、知っておきたいことは、暴飲暴食によってどのくらい身体に負担がかかるかということです。1食食べ過ぎた程度であれば、翌日の食事量を「腹八分目」に押さえ、いつもよりも食事バランスに気を配るだけで特に問題ありません。

ところが、年末年始の暴飲暴食は、1食こっきりであることはまれ。忘年会から新年会までと期間が長い上に、お正月期間は運動量も減りがちなため、年末年始の暴飲暴食は通常よりも厄介です。

体重が増えてしまっている場合には、1~2日食事に気をつけ、激しい運動をした程度では元へは戻りません。体重を元に戻したい場合には、少なくとも1ヵ月程度の期間が必要でしょう。また、暴飲暴食は体重増加に限らず、胃に大きな負担をかけることにもなります。もちろんダイエットも必要ですが、この時期は胃を休めることも大切です。



■胃の休養には定番メニュー「七草粥」
春の七草と呼ばれる1月7日の七草粥は、無病息災と立身出世を願った行事食です。行事食でありながら、年末年始に食べ過ぎて負担がかかってしまった胃を休めるためには、非常に良いメニューと言えます。最近ではスーパーでも「七草セット」を購入できます。ぜひ「風習」として残していきたい料理です。

しかし、七草粥は7種類の葉物野菜(実際には根菜の葉も含まれます)が入っているだけの質素な粥です。豊富な食材が手軽に手に入るようになった現代において、寂しいとか味気ないといった印象で、少し苦手に感じる人もいるかもしれません。その場合は七草粥に代わるもので胃腸をいたわるようにしましょう。

■七草粥を簡単アレンジ! 美味しくて胃に優しい料理の作り方
とにかく胃を休めたい方には、脂肪分が少なく、消化しやすい料理がおすすめ。七草粥が苦手な方でも食べられる胃に優しい料理をご紹介します。

●「粥」が苦手なら「七草うどん」にアレンジ
この場合、七草を具材として使ったうどんなどはいかがでしょうか。汁は出汁をしっかり取って薄口しょう油や白しょうゆを使うと、汁の色と七草の色が上品に楽しめます。ただし、薄口しょう油は濃い口しょう油に比べて塩分が高いです。さらに鍋に入れても濃い口しょう油のように色が付きませんので、いつも以上に丁寧に味見をし、入れすぎには注意して下さい。他にも、すまし汁の具を七草にしたり、浅漬けにするなどしても七草が美味しくいただけると思います。

●「七草」が苦手なら他の野菜で代用を
苦手な野菜を他の野菜で代用しましょう。ほうれん草やカボチャ、にんじんなどの冬の野菜は煮ても美味しいものです。お粥という形にこだわらず、和風の煮物、ポトフ、スープ料理などでやわらかく煮るだけでも、胃に優しい料理を作ることができます。

■消化に良い食事の注意点…便通を悪くする原因になることも
消化に良い食事は胃を休めるためには効果的です。しかし、消化の妨げになる食物繊維が少ないことで、便の材料が少なくなってしまうというデメリットもあります。胃を休めている間は通常よりも便通が悪くなりがちです。腹痛や不快感がなければ特に心配はいりませんが、胃が十分に休まったら食物繊維を多く摂るようにして、便秘解消を心がけてください。 

さらに、暴飲暴食をしてしまった後は腸内環境も乱れがちです。腸内環境が乱れていると便秘や肌荒れなどになりやすくなります。ヨーグルトなどの乳酸菌を積極的に摂って、腸内環境を整えることも意識しましょう。

年末年始はいつも会えない家族や仲間と集まって、楽しい時間を過ごすシーンが多い時期です。身体の不調には早めに対処して、楽しかった年末年始の思い出を胸に、新しい1年をがんばっていきましょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00001107-nallabout-hlt


 

今朝の血糖値です。131(mg/dl)です。(`・ω・´)b よい! 

合格!僕の場合140(mg/dl)以下であれば。主治医がいつも言う。HbA1cは7.0以下!特別ルールですね。

年末年始の暴飲暴食が祟り「胃が重い」「空腹時に胃痛」(´・ω・`) 体重は変化がないですが「下腹部」がでる・・・

中年おやじ・・・( ノД`)シクシク…

 


明日から仕事です。( ´・ω・) 休んだらお金が入ってこない”自営業者” 有給休暇もないし、ボーナスもない。

・・・。

今朝、「雑煮」を食って広島の実家から岡山に。高速道路もよく混んで。帰る手前、おばあちゃんが・・・

「これ持って帰りーにゃー」と、

お餅2㎏ 豆餅1㎏ 精米60㎏ たまねぎ2㎏ だいこん3本 きゃべつ3個 かぼちゃ1.5個 はくさい3個

にんじん1㎏ じゃがいも3㎏ さつまいも1㎏ 水菜たくさん 椎茸たくさん ・・・・。

まぁ、全部”ただ”だから(´・ω・`) 無料。貧乏司法書士には有難い。

計、段ボール箱2個分・お米1俵(´・ω・`)・・・。俺一人で食べる分です・・・。(1か月以上掛かりそう)

葉物野菜は「ぞうすい」のネタに。胃腸を休めるって事で。イモ類の処分方法が・・・。かぼちゃ貰っても・・・。

どうするん?(´・ω・`) 煮物? う~ん・・・。


これから明日の仕事の段取りで事務仕事。(`;ω;´) さようなら「僕だけのお正月」

 


なんか・・・なんかな・・・正月に写した写真、あれこれ


(´・ω・`) なんか写真もぐちゃぐちゃで・・・あそこ行って、これ食って、これ食って・・・etc・・・本文省略。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人はなぜ命がけで餅を食べるのか

2017年01月02日 | ブログ

 新年を迎え、初詣や初せりなど、おめでたい話題が尽きないお正月。一方では高齢者がお餅をのどに詰まらせ、救急搬送されるニュースが後を絶たない時期でもある。消防は毎年注意を呼びかけているが、依然として高水準で推移している。確かに、お雑煮の中で白く輝くお餅はおいしい。のりやしょうゆとの相性も抜群だ。そうだとしても、なぜ危険を冒してまで日本人は餅を食べるのだろうか。(社会部 緒方優子)

 ■搬送9割が65歳以上



 東京消防庁によると、平成23年~27年までの5年間に、餅や団子をのどに詰まらせて救急搬送されたのは562人。年間100人前後で推移しており、65歳以上の高齢者が約9割を占めた。

 月別に見ると、最も多いのはもちろん1月で223人。次いで12月が69人。28年は1月1日~3日の三が日だけで19人が搬送され、男女2人が死亡した。いずれも80歳以上の高齢者だった。

 食べ物を飲み込む力は、高齢になると低下するといい、餅をのどに詰まらせやすくなる。同庁は(1)餅は食べやすい大きさに小さく切る(2)急いで飲み込まず、ゆっくりとかんで飲み込む(3)乳幼児や高齢者と一緒に食事をするときは、注意を払う-などと注意を呼びかけているが、もし、詰まってしまったらどうしたらいいのだろうか。

 「呼びかけて反応がある場合は、できる限りせきをさせる。それもできない場合は、ためらわずに救急車を呼んでください」(同庁担当者)。

 応急手当てとして有効なのが、背中をたたいて詰まった食べ物を吐き出させる「背部叩打法」と呼ばれる方法だ。手順は東京消防庁のホームページなどで紹介されているので、いざというときに備え、応急手当てや心肺蘇生(そせい)の方法をあらかじめ確認をしておくことが必要だ。



 ■年間16個食べる日本人

 総務省の家計調査によると、平成27年の日本人の餅の購入量は一人当たり平均で約800グラム。一般的な切り餅(約50グラム)に換算すると、16個食べている計算だ。高齢者の方が購入量が多く、70歳以上では一人当たり平均約1350グラムで、27個にもなる。

 なぜ、日本人はこんなにもお餅を食べるのだろうか。そこには、稲や米をとても大切なものだと考える日本古来の思想が根底にあるようだ。

 お正月の縁起物の代表格とも言える「鏡餅」。日本鏡餅組合によると、古くから年に一度収穫されるお米は人間の生命力を強化する力があると考えられており、その力は米を醸造したお酒や、固めた餅にすることで、倍増すると考えられていたという。餅は、それだけで日本人にとって神聖な存在なのだ。

 平安時代に紫式部によって書かれた源氏物語には、宮中の正月行事で新年の健康と長寿を願う意味で、丈夫な歯を連想させる硬い鏡餅が供えられたという記述もあるという。

 考えてみると、お正月以外にも、子供のお食い初めで餅を噛ませたり、初めての誕生日に一升餅を背負わせたりする習慣や、ひな祭りのわらび餅、端午の節句の柏餅など、日本では人生の節目節目に「餅」が登場する。健康に成長し、年を重ねることの幸せ、ありがたさ-。日本人にとって、その象徴が餅なのだ。

 いくらのどに詰まらせる可能性があるといっても、「お餅を食べなければお正月ではない」というお年寄りがいるのも、うなずける。

 ■食べやすさ追求

 「安全な餅」のために企業側も、手をこまねいているわけではない。

 佐藤食品工業(新潟市)の「サトウの切り餅パリッとスリット」は、従来の切り餅にスリット(溝)加工を施し、餅を手で簡単に4分割できるようにした。

 「飲み込みやすいサイズで、カレーや豚汁、スープなど汁物メニューに入れて食べることができる」(同社広報担当)。

 同社では15年以降、こうしたスリット入りの餅や、通常より厚みを薄くしたり、スティック状にした餅など、高齢者や子供でも噛みやすく、飲み込みやすい餅の開発を続けているという。ミリ単位で食べやすさを追求し、看板商品の餅を消費者に安全に食べてもらおうという“粘り強い”企業努力が伺える。

 日本人にとって、切っても切り離せない餅。お正月の食卓を家族で囲んでの「いただきます」の前に、その安全な食べ方について、改めて考えてみてはどうだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000534-san-soci

 

殺人鬼「お餅」の時期ですね(`・ω・´) 

暗躍してます。一時期こんにゃくゼリーは「規制」されたのに。「お餅」は野放し状態です。

行政の不作為です。もう来年から「お餅」を食べたら”懲役5年・罰金1000万円

とはいえ多いですね。毎年毎年。(´・ω・`)  角砂糖並みに「切って」食べましょうね!「お餅は」



広島実家では「田んぼ」一反分をもち米に。7俵分(420㎏)のもち米が「お餅」変化します。全部が正月用ではないですが。

白餅数百個、あんこもち100個くらい、ぜんざい用100個くらい、豆餅2升・・・(´・ω・`) 餅だらけ・・・

しかも市販している「佐藤の餅」の1.5倍ぐらいの大きさがある。”兎に角でかい”

約50個ぐらい入る木箱が6段。あともろもろ。

餅1個のカロリーは大体「250Kcal」(´・ω・`) 1日10個で2500Kcal、20個で5000Kcal。

 


僕の場合「1日摂取Kcalは1700Kcal」。カロリー制限があります。

こんな食事を1日3食。これで「1日1700Kcal」(´・ω・`)


「お餅」20個は食った。それ以上かも。それ以外食べ物は「炬燵の上」に常備確保。

食っちゃ―寝て、食っちゃ―寝て、食っちゃ―寝て・・・。食っちゃ―寝て、食っちゃ―寝て、食っちゃ―寝て・・・。

恐らく5000Kcalぐらいかな・・・(´・ω・`) 元日摂取量・・・



今朝の血糖値です。202(mg/dl)です。( ´・ω・) インスリン・血糖降下剤・・・意味ないかな・・・


「お餅」は高齢者にとっても危険な食品ですが、糖尿病患者にも危険な食品です。

 

怖いですね・・・お正月・・・。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病性謹賀新年

2017年01月01日 | ブログ

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。



今年最初の血糖値です。130(mg/dl)です。年越しそば食って、巻きずし食って、刺身食って、etc

なのに結構良い(`・ω・´)b


昨日より、NHK‐BSの「世界のドキュメンタリー」という番組を・・・。(´ぅω・`)ネムイ・・・。朝まで・・・。(´ぅω・`)ネムイ

うつろうつろと。

AM8:00に起こされ「雑煮」「おせち」等、食う。そして寝る。うとうとと・・・。

初詣は「そのうちに」。岡山の最上稲荷だろうな。

父親「初詣いくか?」 俺「いいや、眠いし・・・」

父親「ぶつぶつ・・・・ぶつぶつ・・・・ぶつぶつ・・・・」 俺(`;ω;´)

今年は本当に「寝正月」かな~。

 




Yahoo!のおみくじ(`・ω・´)ゞ 大吉です。 どぉやぁ! 病気の「び」の字も見当たらない健康体! どや!


4回やり直しましたが。。。( ´・ω・)

 



 


また更新します。皆様もご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする