
たくあんづくり!
米ぬかに、干しておいた大根、干しておいたみかんの皮、昆布、唐辛子、粗塩、砂糖、お酢を入れて重しをしておいておきます。

昨年はぬか床づくりに失敗してお酒になってしまったのですが、今年はうまくできるでしょうか?

千葉県の印旛郡の「房総のむら」に行ってきました。

わらじ作りを教えてもらいました。
詳しくはこちら→房総のむら~わらじづくり体験

ひきつづきタカキビのもみすり研究。

ちなみに前に紹介した衝撃法はこんなカンカンに入れてガシガシ振ります。

布袋に入れてバンバン叩いて、もみもみすりすりします。
小麦のときより強敵なので腰を入れて立ち向かいます。

風選別

まずまず

印旛郡本埜村(もとのむら)の白鳥飛来地に行ってきました。
出山光男さんという方が、工事中で水を張っていた田んぼに来たのを、毎日同じ時間に同じ格好で行って餌付けしたそうです。

動画はこちら。改めてすげぇ…

白昼堂々イタチだ!

そして新農地!!開拓!!!
知人に空いている農地を紹介していただきました。

すごいブタクサ
典型的な放棄農地の光景です。
でも、そんな放棄農地を自分の手で緑あふれる農地に復活させるのは夢だったのです。

カマと草刈り機で、伸びきった雑草を刈ります。

それにしても

広ーい。
使いたいだけ使っていいとのことなので、手の届く範囲で少しづつ使わせていただこうと思っています。

タカキビを粉にしてみました。

黒砂糖と一緒にこねて、お団子づくり。

ゆででみたらなんかべちょべちょに…

蒸してみたら立派にお団子になりました!
これは美味しい!
続く…