goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の彼方此方へ行きたい

気ままな旅の様子を綴っていきます

気の向くままに、旅の様子を載せていきます。

【移転先】Hatenaブログ  左サイドバーのブックマークよりご覧ください  https://nomimisa.hatenablog.com/

お泊まりは湯田温泉(2015縦断no20)

2015-11-10 | 日本

 

 宮崎駅プラットホーム、ブルーメタリックに染め上げられた「青いソニック」が入ってきました。「白いソニック」ともども大分、小倉間を結ぶ6~7両編成の東九州の花形列車。制御振り子式車両、カーブでもスピードを落とさずスムースな走行可能という優れもの。我が信州でも名古屋長野間を走る「ワイドビュー しなの」もこの振り子電車。 

 JR駅のトイレには男女という標示があったっけ。のれんあったっけ。入口にお花が飾ってあったっけ、男女の姿絵は間違いなくあるんだけど。馬鹿みたいなことが気になるのでした。 女性のトイレはやさしい赤プリントでした。

 私たちは、日豊本線14:11「白いソニック38号」で小倉に向かいます。他にここからは久留米に向かう久大本線、熊本に向かう豊肥本線が出ている東九州の基幹駅なんだ。飛行機で飛んできて、バスで観光していたら、何も知らないで九州をさよならすることとなるはずだった。 

 制服には、おんせん県の他に五カ国語。まさに国際県ということか。さらに「日本一のおんせん県おおいた味力(みりょく)もまんさい」と書いてありました。 

 お兄さんに、背中撮させてもらったから前からもお願いとパチリ。名札を見たらなんと助役さん。駅長さんの次の位の人だった。 

 

 列車の中のこんな空間。うれしいね。ゴミ入れも可愛い。 

 

博多祇園の「山笠」、博多どんたく。そして博多、長崎を結ぶ特急「かもめ」ということか。まさにアートギャラリーだ。  

 

 格好いい流線型、博多を出た「こだま」が小倉駅に入って来た。 

 流線型電車の先頭車両に付けたロゴマーク R500 WEST JAPAN 

 新幹線には、ほとんど乗車する機会がないので知りませんが、普通指定席にも4列シートがあるのでしょうか。九州新幹線も4列シートでしたが。山陽にも東海道にもあるのかな。岡山行き「こだま750」で新山口駅まで約40分、山口線快速に乗り換えて14分湯田温泉駅に17:45 到着するのでした。

 温泉にどっぷり浸かって、旅行らしい夕食に初めてありつけました。老体には物量の多さに降参させられるのですが、残せば良いのに、残すのには何か罪悪感が・・・でも、やはり半分は残ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする