真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

公明代表:「限定的に容認」 平和の党も死んだと

2014-06-27 | 平和

 当初は、「解釈改憲」に難色をしめしていた。予測はついていたというものの、公明党も集団的自衛権容認だ。平和の党の看板はさっさとおろしてもらおう。
 集団的自衛権に対する反対の世論は急速に広がっている。主権者は国民。閣議決定などで集団的自衛権の容認など認められない。

応援よろし

公明代表:「限定的に容認」 30日会合で執行部一任毎日新聞 2014年06月27日 07時30分http://mainichi.jp/select/news/20140627k0000m010107000c.html

 公明党の山口那津男代表は26日のNHK番組で、憲法解釈変更による集団的自衛権の「限定的な行使」を容認する考えを表明した。「個別的自衛権に匹敵するような集団的自衛権であれば、一部限定的に容認し、国民の権利を守り、国の存立を全うすることは許されるのではないかと考えるようになった」と述べた。同党は、党内の意見が集約されつつあると判断し、30日に党所属国会議員を対象にした会合を開き、執行部への一任を取り付ける方針も固めた。同日以降に自民党と正式合意したい考えだ。

 山口氏は番組で、閣議決定の核となる「新3要件」について「二重、三重の歯止めがきいており、拡大解釈の恐れはないと思う」と受け入れる考えを示した。ただ、従来の慎重姿勢からの転換には党内の批判も根強い。26日の党内会合では、北側一雄副代表が「解釈改憲ではなく憲法解釈変更」などと強調。党独自の想定問答集作りも始め、批判をかわす対策に乗り出した。

 また山口氏は26日の記者会見で、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定と従来の憲法解釈との関係について、「1972年の政府見解をベースにすることで整合性と(拡大解釈への)歯止めの機能を持ちうる」との見解を示した。山口氏は4月、憲法解釈の変更による容認が「国民に何も聞かず一方的にやることになり、憲法の精神にもとる」と反対していたが一転した。

 政府は閣議決定時に、72年の政府見解を引用し、国民の権利が「根底から覆される明白な危険」がある場合に限って集団的自衛権行使を容認する方針だ。山口氏の発言は、同見解を根拠にすれば、従来の憲法解釈と整合性があると強調したものだ。

 公明党は30日までに約50項目の想定問答集を作成し、憲法解釈の変更を容認する理由や、山口氏や漆原良夫国対委員長らが慎重な発言をしてきた真意などを説明する構え。ただ、26日の党内会合で出た北側氏の「解釈改憲ではない」との発言に対し、複数の出席者は会合終了後、「言葉遊びだ」「解釈改憲と報道されれば終わりだ」などと批判した。

 「平和の党は死んだ」と公明党内からも声http://mainichi.jp/select/news/20140626k0000m010136000c.html

党執行部は「連立離脱」カードを早々に封印しており、集団的自衛権行使容認の「ブレーキ役」としての役割をアピールする方針。しかし、山口那津男代表がこだわった過去の政府見解との「論理的な整合性」もあいまいなまま、首相の「期限ありき」の要求に応じることに対し「出来レース」(党関係者)と批判する声も上がっている。

 公明党内からは「平和の党は死んだ」「どうせ何を言っても聞かない」など、党執行部への不満が募る。今後、地方組織からも執行部批判が相次いだ場合、政府・与党が描く与党合意や閣議決定のスケジュールが狂う可能性も残っている。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都議会ヤジ発言 議会の責任... | トップ | 「川内」再稼働反対署名 人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和」カテゴリの最新記事