樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

秋の野川散策と「はけの小路」を歩こう

2015-11-30 16:53:41 | 写真紀行
平成27年11月30日
 西武鉄道「ウォキング&ハイキング」で11月19日『秋の野川散策と「はけの小路」を歩こう』に参加し武蔵野を歩いてきました。コースは西武多摩川線多摩駅~武蔵野の森公園~調布飛行場~龍源寺(近藤勇の墓所)~相曾浦橋~武蔵野の道(野川)~八幡橋~古八幡社~天文台下~国立天文台~天文台北~東八道路~富士見大橋~野川公園~武蔵野公園~やまめばし~小金井新橋~ムジナ坂~はけの森美術館~はけの小路~小金井第二中~西武多摩川線新小金井駅。 
 10月26日には江戸東京たてもの園ボランティア勉強会があり学芸員による「大岡昇平『武蔵野夫人』を読む・歩く」に参加し、はけの小路」近辺を散策しました。その後、私も「武蔵野夫人」を読みましたが、更に日本経済新聞11月14日夕刊にて「文学周遊」で「はけ」を舞台に繰り広げられる大岡昇平『武蔵野夫人』が掲載されていました。
 この小説の主人公道子と勉の想いを馳せながらもう一度『武蔵野夫人』の舞台となった「はけ」を辿ってきました。


龍源寺(近藤勇の墓所)

人見街道バス停龍源寺前下車。


武蔵野の森公園

池の前方調布飛行場。池にはカモが沢山いました。


野川にサギ



古八幡社と狛犬

阿形の狛犬。


国立天文台の塔望遠鏡

太陽の精密分光観測を行うため1930年(昭和5年)に建設。建物全体が望遠鏡です。


国立天文台銀杏と運動場



野川公園の野川

富士見大橋近辺の野川です。


野川公園のカモ

近づいたら一斉に逃げました。


武蔵野公園の紅葉

やまめばしの近くのもみじ。


空と雲がきれい

新小金井橋の手前で撮影。


はけの小路



「はけ」から地下水が湧いている

はけの森美術館の裏中腹の森にて。

秩父市中津渓谷・三峰神社・大血川渓谷の紅葉

2015-11-25 10:37:15 | 写真紀行
平成27年11月25日
 写真部の皆さんと11月10日秩父市の中津渓谷・三峰神社・大血川渓谷にバスで紅葉の撮影に行きました。当日は大雨で三脚なしで撮りましたが紅葉はとても綺麗でした。


中津渓谷の紅葉



中津渓谷の紅葉



三峰神社山門の狛犬

山門左側の狛犬(吽形)

三峰神社の紅葉

山門の直ぐ右側。

三峰神社の紅葉

山門くぐってすぐ右側にて、雨の中で際立っていました。

三峰神社の紅葉

参道の石垣にて。

三峰神社の参拝者

雨の中傘をさした参拝者。

大血川渓谷の紅葉


大血川渓谷の紅葉


大血川渓谷の紅葉

御岳山の奥の院・鍋割山に登る

2015-11-16 20:41:54 | 写真紀行
平成27年11月16日
 11月3日に御岳山~日の出山に登る予定(東京都農林水産振興財団森の事業課企画)ところ抽選に洩れてしまい、単独で御岳山奥の院(1077m)から鍋割山(1084m)に登ってきました。奥の院の登山道は狭く勾配が急でクサリ場もあり健脚向きコースで疲れましたがマイペースでとても気楽な山歩きを楽しみました。山頂は紅葉がとても綺麗でした。
 コースは御岳山駅(ケ-ブル)~長尾平~神苑の森入口~奥の院~鍋割山~アクバ峠~綾広の滝~ロックガーデン~天狗岩~七代(ななよ)の滝~長尾平~御岳山駅。ゆっくり歩き約6時間かかりました。七代(ななよ)の滝に降りたのでここから長尾平までの急な山道は特に疲れました。


御岳山の登山者

御岳山駅から近く登山道にて。


奥の院途中の紅葉



奥の院社殿



奥の院頂上



鍋割山山頂




鍋割山尾根の紅葉



鍋割山尾根の紅葉



鍋割山からアクバ峠途中のもみじ

このもみじは種類が違うのか青々としていました。


綾広の滝

ロックガーデンの紅葉は11月中旬と御岳ビジターセンターの案内者が言っていました。


七代の滝

天狗岩から約200m下の岩場にあり。日陰で写真撮影は少し暗し。


日の出山背景の紅葉


高尾山合同ハイキング

2015-11-12 13:36:15 | 写真紀行
平成27年11月12日
 11月1日に私が所属している山岳連盟の合同ハイキングが実施され高尾山を歩いてきました。過去2年は雨のため中止でしたが今年は天候に恵まれ3コースに分かれ「一丁平」に集合、70余名の皆さんで食事の後、クイズ遊びをしながら親交を深めました。散会後帰りコースは各グループで決定し下山となりました。私はAコースです。
 行程。Aコースは清滝駅(ケーブルカー)~高尾山駅~薬王院~高尾山~もみじ台~一丁平。Bコースは高尾駅北口(小仏行バス)~小仏~小仏峠~小仏城山~一丁平。Cコースは高尾駅北口(小仏行バス)~日影~日影沢~小仏城山北東尾根~一丁平。帰り私たちのグループは小仏城山~小仏峠~小仏バス停のコースを降りました。


ケーブルカー交差点



薬王院の紅葉

ドウダンツツジが紅葉しています。おみくじそれぞれの運命はいかに?



薬王院の狛犬

神殿に向って右側の像。重厚な面貌。


薬王院の狛犬

神殿に向って左側の像。


フユノハナワラビ

冬の花蕨、ハナヤスリ科。山地の日当たりに生える冬緑性のシダ。参考文献「山草図鑑」栃の葉書房。


ノコンギク

野紺菊、キク科。野山のやや湿った草地に生える多年草。参考文献「山草図鑑」栃の葉書房。




一丁平に案内看板あり。


一丁平園地展望デッきからの眺望

雲に隠れ富士山見えず。案内板によると富士山、大室山、袖平山、蛭ヶ岳、丹沢山、大山等展望できるという。


小仏城山の紅葉



相模湖

中央自動車道の渋滞が見えます。



道の駅巡り<神奈川県・山梨県>の巻

2015-11-04 22:12:01 | 写真紀行
平成27年11月4日
 10月25日旅行会社の企画に参加し神奈川県・山梨県の道の駅5ヶ所を廻ってきました。神奈川県には道の駅は2ヶ所(箱根峠と山北)しかなく今回は山北を訪れました。秋晴れの中、山梨県ではバスの車窓から時々富士山を眺めながら、道の駅で地元特産品を食べたり、買い物したり気ままで暢気な旅をしてきました。


道の駅 山北

神奈川県足柄上郡山北町湯触。駅のすぐ目の前、河内川の対岸にオートキャンプ場あり。


「鬼ゆず」の看板

山北のおすすめ地域産品。


鬼ゆず

ミカン科ミカン属の常緑低木。またの名を「獅子ゆず」。原産地中国。直径20cm以上。


道の駅 富士吉田

山梨県富士吉田市新屋。吉田うどん人気あり。標高900mの国道138号線沿いにあり。大きな道の駅でどこからとっても人物が入り込むので看板のみとしました。


秀峰富士

道の駅「富士吉田」駐車場より撮影。


富士山の名水水汲み場

道の駅「富士吉田」にて。


道の駅 なるさわ

山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ。富士山の絶景を望める道の駅。


雄大な富士山と紅葉

道の駅「なるさわ」にて。


道の駅 とよとみ

山梨県中央市浅利。おすすめはトウモロコシ商品でトウモロコシワイン、焼酎。ハム、ソーセージなどの加工品が人気。構内に「シルクの里 とよとみ」の施設記念碑あり。


野沢菜

道の駅「とよとみ」店頭に季節がら沢山の野沢菜の陳列あり。


道の駅 富士川

山梨県南巨摩郡身延町下山。小麦まんじゅう人気No1とか。


中部横断自動車の完成予想図

道の駅「富士川」構内に掲示中。インターネットのウィキぺディア「道の駅富士川」によると『現在隣接して中部横断自動車道増穂PAが建設中であり、完成時には下り線側(中央道方面)のハイウエイオアシスの機能を担うことが予定される』と記載がありました。