樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

拝島の水めぐりと昭和の森を歩く!

2017-01-23 20:56:10 | 写真紀行
平成29年1月23日
 今年初めてのハイキングです。西武鉄道主催による1月11日(水)街並みウォーク拝島の水めぐりと昭和の森を歩く!に参加しました。寒気厳しい真冬でしたが観るもの珍しく楽しい1日でした。
 コースは拝島駅北口(受付時間9時~10時45分)~下の川(したのかわ)~日吉神社~大日堂~拝島公園~大師通り~クジラの壁画~いちょう並木~西武立川駅(受付時間14時45分まで)歩行距離約8km。歩行時間約2時間。
 私は拝島北口9時5分スタートし途中撮影しながら西武立川に11時30分着でした。


日光橋(福生市登録有形文化財)  

玉川上水に架かる日光橋。


日光橋の建設当時のレンガ(福生市登録有形文化財)  

橋の下に建設当時のレンガが残っています。


日光橋の案内板(福生市登録有形文化財)  



富士山遠望  

東京環状武蔵野橋付近で撮影。


下の川(したのかわ)風景  

幸福橋付近にて撮影。下の川は多摩川から取水している昭和用水(農業用水)の一部を取り込み、龍津寺(りゅうしんじ)周辺の石垣の数ヶ所から湧水がある。東京の名湧水57選に選ばれ川と並行して遊歩道があリ。


大賀ハス植栽地  

案内板「はけの下の自然を守る会 大賀ハス植栽三十周年記念 平成二十五年七月吉日」と書いてあります。下野の川「龍津寺』近くで。


拝島のフジ(樹齢800年の都指定天然記念物  

昭和57年新東京百景に選ばれた。周辺の神社仏閣に囲まれ拝島公園内にあり。


拝島のフジ案内板  



日吉神社の鳥居  



日吉神社本殿  

住所は昭島市拝島町1-10-19。御本社滋賀県大津市坂元町に鎮座する山王本宮日吉大社。


大日堂  

住所は昭島市拝島町1-10-14。本尊大日如来は都の有形文化財(彫刻)に選定されている。


大日堂・日吉神社案内板  



拝島大師  

住所は昭島市拝島町1-6-15。宗派は天台宗。本覚院が正式な名称。


クジラの壁画  

緑町1丁目交差点。平成9年8月都立拝島高校の生徒により「空飛ぶクジラが描かれた。


クジラが描かれた雨水枡 2~1   



クジラが描かれた雨水枡 2~2   



昭和の森 いちょう並木   

イチョウ並木は全長400m、幅14mに約70本の木があり、平成23年に国内屈指の歩行者専用通路として開通。


美堀橋より多摩川上水の風景   



編集後記
  
昭島とクジラの関係(クジラの壁画・雨水枡のクジラのデザインが利用されている)

クジラの化石が昭和36年(1961)8月20日八高線多摩川鉄橋の橋脚番号110下流30メートル地点で発見された。化石の全長12メートル、ヒゲクジラの仲間でコククジラに近い種類ですが「アキシマクジラ」と命名されました。弥生時代の第四世紀の前期のもの、今から約160万年前の化石と言われています『昭島市ホームページ』より記載させていただきました。
  

新春三寺社初詣!成田山新勝寺・香取神宮・鹿島神宮

2017-01-09 17:00:16 | 写真紀行
平成29年1月9日
謹賀新年 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
 旅行会社のツアーに参加し1月5日に新春の初詣で成田山新勝寺・香取神宮・鹿島神宮に参拝してきました。成田山には半世紀以上前小学校低学年の頃父と一緒にお参りしたことを思い出しながら、そして香取神宮・鹿島神宮は初めての参詣となりました。又この一年健康に留意し頑張りたいと思います


鹿島神宮 楼門前の参道



鹿島神宮 お神酒の奉納



鹿島神宮 拝殿



鹿島神宮 参道の巨樹巨木

本宮から奥宮に至る約250mの参道に巨樹古木が茂っています


鹿島アントラーズ優勝

鹿島神宮大鳥居の近くに掲示されています。


香取神宮 参道の賑わい



香取神宮 狛犬



香取神宮 楼門



香取神宮 拝殿



香取神宮 おみくじ



成田山 新勝寺の狛犬



成田山 新勝寺の仁王門



成田山 新勝寺仁王門の大提灯

築地魚河岸が奉納。


成田山 新勝寺大本堂



成田山 新勝寺五重塔



成田山 新勝寺光明堂



成田山 新勝寺平和の大塔を遠望



成田山 新勝寺平和の大塔



成田山 新勝寺の成田山公園



成田山 新勝寺『性霊集』