樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

花之江の郷(野の花自然園)・出流川(秋海棠)の撮影

2015-09-24 15:37:43 | 写真紀行
平成27年9月24日
 写真クラブの皆さんと栃木市の「花之江の郷」の花と「出流川」に秋海棠の撮影に9月7日行ってきました。当日はあいにくの雨で合羽や傘を差しながらの撮影で皆さん苦労されたと思います。花之江の郷は主としてミソハギとオミナエシがきれいに咲いており、出流川の岸には秋海棠が沢山咲いていました。コンピュタに導入の際誤って出流川の秋海棠を消してしまい残念です。


サワフタギの実

沢蓋木、ハイノキ科、ハイノキ属、別名 錦織。


シュウメイギク(表)

秋明菊 キンポウゲ科。


シュウメイギク(裏)

シュウメイギクの裏側から撮りました。


ハナトラノオ

花虎の尾、シソ科、ハナトラノオ属 別名 カクトラノオ。


オシロイバナ

白粉花、オシロイバナ科、オシロイバナ属、別名 夕化粧。


ニッコウキスゲ

日光黄萱、ユリ科。


シュウカイドウ

秋海棠、シュウカイドウ科、シュウカイドウ属。


ミソハギ

禊萩、ミソハギ科。

道の駅巡り<千葉県>の巻

2015-09-18 13:04:10 | 写真紀行
平成27年9月18日
 旅行会社のバスツアー「千葉県の道の駅めぐり」に参加し9月1日雨の中5ヶ所に亘る道の駅を訪れました。手荷物が多くならない程度に少々の買い物とカロリーを考え美味しいものを食べながら夫婦の細やかな旅でした。各道の駅の人気売上・人気商品・おすすめポイントは添乗員のパンフより抜粋させていただきました。



冨楽里 とみやま (南房総市二部)  

人気売上ベスト3 1位 地元新鮮野菜、2位 切花、 3位 地酒。


とみうら枇杷倶楽部 (南房総市富浦町青木)  

人気商品 びわぜりー、びわパフ、びわカステラ、びわムース&ゼリー、びわカレー(レトルト)。


三芳村(鄙の里) (南房総市川田)  

人気売上ベスト3 1位 牛乳カステラ、2位 ミルクドウナツ、3位 落花生甘納豆。


三芳村(鄙の里)裏庭からの風景  

雨で霧がたちこめ稲は刈り上げ近し。


ちくら・潮風王国 (南房総市千倉町千田)  

海岸沿いの道の駅、おすすめはもちろん海産物。千倉花の里は端境期で見るものなし。人気商品ベスト3、1位 サザエカレー、2位 干物、3位 鮮魚。


ちくら・潮風王国の海岸風景  



ちくら・潮風王国 船の展示  



ちくら・潮風王国の道路標識  



和田浦WA.O! (南房総市和田町仁我浦)  

おすすめは何といってもくじら商品!揚げたてのくじらコロッケは絶品。人気ベスト3、1位 くじらコロッケ、2位 落花生ソフトクリーム、3位 くじらのたれ(クジラの肉を調味液に漬け、天日干ししたもの。房総半島南部の特産品)。



和田浦WA.O! 巨大のくじらの標本  

捕鯨に関する博物館あり。大変懐かしいものばかりでした。


和田浦WA.O! 子供の遊び場  

くじらの乗り物。天候悪く子供は1人もいませんでした。


 

大菩薩嶺に登る

2015-09-01 23:23:35 | 写真紀行
平成27年9月1日
 地元山岳会の皆さん(20人)と大菩薩嶺に8月23日登りました。リーダーの適切なご指導のもと、メンバーの和気あいあいの雰囲気の中で今回もとても楽しい登山となりました。空は厚い雲に覆われ時々深い霧に遮られ富士山もすっかり雲隠れ、景色を楽しむことが出来ず残念でした。半世紀以上前になるが初めて大菩薩峠に登ったことを思い出しながら。あの頃は新宿発深夜12:30頃の夜行列車の通路に新聞紙を引いて横たわりながらの旅だったなあ~。
 登山行程は上日川峠(9:15分頃出発)~福ちゃん荘~大菩薩峠~神部岩~雷岩~大菩薩嶺~雷岩(下山)~福ちゃん荘~上日川峠(14:45分頃到着)。歩程4時間30分。いつも帰りのバス車中ではクイズ等で愉快な時間を過ごす帰路になるのだが今回は大ハプニングで中央高速勝沼ICから調布ICまで5時間を超える大渋滞に巻き込まれ(事故、夏休みの混雑等)家に着いたのが21時45分頃となりました。長い人生こんなこともあるんかな。後から思い出すとまた楽しい想い出になることでしょう。(^_^.)


上日川峠の道標



上日川峠ウラジロモミ

樹齢50年以上という。大菩薩峠登山口の反対側の山にあり。


大菩薩連嶺案内図

福ちゃん荘の近くに設置。


マルバダケブキ

丸葉岳蕗、キク科、メタカラコウ属。福ちゃん荘付近に咲く。花の季節はすぎている。


マタタビ

木天蓼、マタタビ科、マタタビ属。介山荘の近くにあり。


大菩薩峠の道標

ここでメンバー全員記念撮影。標高1837m。


ハナイカリ

花碇、リンドウ科、ハナイカリ属。大菩薩から親不知の頭まで行く登山道の脇に咲く。


親不知の頭の道標

傘の忘れ物あり。


親不知の頭 積石




メンバーの皆さん

親不知の頭から神部岩への登り。


神部岩の道標



ウメバチソウ

梅鉢草、ユキノシタ科、ウメバチ属、神部岩を過ぎた辺りに咲く。


オダマキ

苧環、キンポウゲ科、オダマキ属、神部岩を過ぎた辺りに咲く。


コウリンカ

紅輪花、キク科、少し花の季節は過ぎているが。神部岩を過ぎた辺りに咲く。


雷岩の道標

ここで昼食。


大菩薩嶺山頂の道標

希望者のみ山頂へ登る。標高2057m。


唐松尾根で青空一瞬あり



唐松尾根より下界展望