樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

仙台・松島を訪れる

2017-09-25 16:29:51 | 写真紀行
平成29年9月25日
 仙台・松島はこれまで度々訪れていますが今回は9月13日に義母の白寿のお祝いで子供達と一部地元の孫夫婦が松島のホテルに集い賑やかに祝福を致しました。義母は耳が遠くなり会話は段々と難しく時には筆談の状況ですが日経・河北新報・週刊誌等を読んでいて頭はしっかりしています。来年は100歳のお祝いができると皆期待しています。この機会に松島を散策してきました。以下その時の旅写真です。

JR仙石線松島海岸駅の五大堂の写真

五大堂近辺が現在工事中につき駅の写真が良いです。

観瀾亭

文禄年間に豊臣秀吉から伊達政宗が拝領した伏見桃山城の一棟で江戸品川の藩邸に移築したものを二代藩主忠宗がこの地に移したもの。床の間の張付絵・襖絵が撮影禁止で建物は撮影できず。

観瀾亭 欅の大木


観瀾亭 紅葉?の大木


観瀾亭 どんぐりころころの碑

松島町出身 文学博士 青木存義先生の作詞。

松島港の遊覧船

観覧亭より。

五大堂の見学者


五大堂より松島の風景 2~1


五大堂より松島の風景 2~2

福浦島に渡る赤い橋がかかっています。

松島の風景

ホテルより。

松島の日の出

ホテルより。

宮城県の米どころ

仙台より登米市に向かうバスより撮影。稲穂も収穫近し。