樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

秩父札所34ヶ所を訪ねる 第7回(結願)

2016-11-22 22:52:53 | 写真紀行
平成28年11月22日
 去る11月13日(日)に、秩父鉄道・西武鉄道合同の『秩父札所34ヶ所を訪ねる 第7回』に参加いたしました。このシリーズも今年3月20日から始まって今回第7回で結願となりました。私は第1回と第6回は都合により参加できず後で一人で巡礼してきましたので歩いた回数は8回となりました。歩行距離は約90km超になるかと思います。お蔭さまにて秩父札所34ヶ所をお参りすることが適いとても嬉しく充実感で胸がいっぱいです。結願を祈念して御仏に『般若心経』を唱えて感謝、感謝、感謝の誠を奉げてまいりました。
 コースはスタート秩父鉄道皆野駅~皆野橋~熊野神社~大通院~根古屋~34番水潜寺~根古屋~栗谷瀬橋~ゴール皆野駅。行程約14km。歩行時間約4時間。私はスタートAM9:15~ゴールPM14:02で約5時間近く歩きました。秩父路も紅葉の季節を迎えて道々きれいな景色を愛でながら旅の疲れを癒しました。巡礼の結願にあたり毎回道案内を戴きましたスタッフの皆様に心から御礼を申し上げたいと思います。今回で西武鉄道ウォーキング&ハイキングのポイントが1000になりPASUMOにチャージできる「ポイント引換券」1000円分を戴きました。


荒川の流れ

皆野橋にて撮影。


赤平川の流れ

郷平橋にて撮影。皆野橋から2~3分の所。前方て荒川に合流。


熊野神社



峠道を歩く

熊野神社を少し登った所の山道。


高松山 大通禅院の山門



神平橋の紅葉

大通禅院を越えて5分の所で撮影。



紅葉の映り込み

水潜寺の近くで撮影。


水潜寺付近の紅葉

前方左側は水潜寺の入口です。


第34番 日沢山 水潜寺の本堂
住所 秩父市皆野町下日野沢3522。本尊は千手観世音菩薩。宗派は曹洞宗。御詠歌『萬代の 願いをここに 納めおく 苔の下より 出づる水かな」。


御朱印を待つ長い列

御朱印を戴くのに約30分かかりました。


水潜寺の三十三観音石像



金子兜太翁の句碑

「曼殊沙華 どれも腹出し 秩父の子』。


金子兜太翁の句碑案内板



奥長瀞自然峡の風景 3~1



奥長瀞自然峡の風景 3~2



奥長瀞自然峡の風景 3~3



荒川より武甲山の眺望



荒川に架かる栗谷瀬橋の紅葉



西武鉄道の『銀河鉄道999デザイン電車』 2~1

飯能駅から初めて乗車しました。

西武鉄道の『銀河鉄道999デザイン電車』 2~2

デザインがおもしろい。

秩父札所34ヶ所を訪ねる 第6回(シリーズ第6回で巡れなかって札所菊水寺を訪れました)

2016-11-17 19:24:27 | 写真紀行
平成28年11月17日
 さる11月3日(木)愈々札所巡りも最終コーナーに近づきました。今回は前回巡礼出来なかった33番札所菊水寺を一人でお参りしました。快晴に恵まれ本日は一ヶ所のみで足取りも軽く気分もゆったりと秩父路を歩いてきました。
 コースは西武秩父駅よりバスで泉田バス停下車~菊水寺(往路復路とも徒歩)~途中天然記念物「ようばけ」に立ち寄り~泉田バス停~赤平橋~松井田バス停迄徒歩~近くの小高い山道にて両神山撮影~松井田バス停よりバスに乗車~西武秩父駅下車。歩行距離約6km。あとは34番札所水潜寺を残すのみとなりました。秋も深まり秩父路も紅葉の季節を迎えつつあります。


ほうき草

泉田バス停の近く「ほうき草の里」の看板が出ていましたが本数は少なし。


武甲山を眺望

菊水時への道筋で。柿が良く実っていました。


赤平川の紅葉

赤平川に架かる奈倉橋で撮影。


第33番 延命山 菊水寺

住所 秩父市下吉田1104。本尊は聖観世音菩薩。宗派は曹洞宗。御詠歌「春や夏 冬もさかりの 菊水寺 秋のながめに 送る年月」。


菊水寺 芭蕉の句碑

埼玉県最古の松尾芭蕉の句碑「寒菊や 粉糠のかかる 臼の端」


晩秋の青空

菊水寺の帰途にて。


県指定天然記念物 「ようばけ」

『小鹿野町指定天然記念物 昭和37年(1962)9月20日指定。この崖は秩父盆地に厚く堆積している新生代第三紀の地層が、赤平川によって浸食されてできたものです。』。「ジオパーク秩父」による現地の案内看板より抜粋いたしました。


「ようばけ」付近の紅葉



赤平橋の紅葉 2~1

秩父駅方向に際し右岸。


赤平橋の紅葉 2~2

秩父駅方向に際し左岸。


両神山の眺め

赤平橋付近の山道で撮影。


西武秩父駅前の銀杏と武甲山

銀杏が夕陽に輝いていました。

川沿い・池の畔・パワースポットを歩こう!

2016-11-11 20:21:05 | 写真紀行
平成28年11月11日
 西武鉄道主催 駅長おすすめ! 秋の新宿線ウォーク 『川沿い・池の畔・パワースポットを歩こう!』 に、去る10月30日(日)参加し今まで最も身近のハイキングをしてきました。
 コースはスタート西東京市役所田無庁舎(受付時間9時30分~11時)~田無神社~武蔵関公園~善福寺池~井草八幡宮~ゴール上石神井北口(15時まで)。歩行距離約10km。歩行時間約2時間30分。
 私は9時35分スタートしゴール12時16分でした。 地元でもまだまだ知らない所が沢山有り、善福寺池が吉祥寺駅からこんな近場にあることも初めて知り、井草八幡宮の境内の素晴らしい雰囲気に感嘆したり、青海街道沿いを歩きながら一層の見聞を拡げることができた楽しい一日でした。又、時節がら田無神社、井草八幡宮は七五三のお参りで賑わっていました。


田無神社の幟

住所は東京都西東京市田無町3-7-4。青梅街道沿い。祭神は龍神様。酉の市で賑わいます。平成28年の酉の市は11月11日と11月23日。


田無神社のご神木



田無神社の狛犬(阿牛)



田無神社の狛犬(吽形)



田無神社の七五三風景 2~1



田無神社の七五三風景 2~2



東伏見稲荷神社の鳥居

武蔵関公園に行く途中にて撮影。


武蔵関公園を歩く

住所は東京都練馬区関町北3-45-1。西武新宿線東伏見駅下車徒歩10分。


武蔵関公園の鯉



天祖若宮八幡宮

住所は東京都練馬区関町北3-34-32。武蔵関公園の直ぐ近く東南の坂を上った所にありました。今まで武蔵関公園にはたびたび来ているが初めてお参りしました。



善福寺池(善福寺公園)

住所は東京都杉並区善福寺3-9-10。JR西荻窪駅から上石神井行、または大泉学園行(西武バス)で善福寺下車徒歩5分。JR荻窪駅北口から南善福寺行で善福寺公園前下車徒歩2分。


善福寺池ボート乗り場



井草八幡宮本殿

住所は東京都杉並区善福寺1-33-1。青梅街道沿い早稲田通り。主祭神は八幡大神。七五三参りで賑わっていました。


井草八幡宮門前の七五三風景


日光国立公園「那須平成の森」の紅葉(駒止の滝近辺で)

2016-11-04 15:01:03 | 写真紀行
平成28年11月4日
 10月26日(水)に写真クラブ大先輩から紅葉撮影のご案内があり有難くご厚意に甘えて仲間の先輩諸氏と4人で日光国立公園『那須平成の森』内の「駒止の滝」を中心に撮影してまいりました。清々しい秋日和の中でとても楽しい一日を過ごしてきました。大先輩に心より感謝を申し上げます。


駒止の滝 3~1

観瀑台より撮影。


駒止の滝 3~2

観瀑台より撮影。


駒止の滝 3~3

観瀑台より撮影。



駒止の滝近辺の紅葉 3~1

観瀑台より撮影。


駒止の滝近辺の紅葉 3~2

観瀑台より撮影。


駒止の近辺の紅葉 3~3

観瀑台より撮影。


朝日岳麓の白樺林



那須高原のつつじの群落 2~1



那須高原のつつじ園付近の紅葉 2~2



平成の森風景



茶臼岳・朝日岳

茶臼岳(左)、朝日岳(右)。平成の森公園入口より撮影。


つつじ吊橋からの紅葉



朝日岳

つつじ吊橋より撮影。


日光国立公園「那須平成の森」
 天皇御在位20年という節目の機会に那須御用邸のおおよそ半分にあたる約560haが宮内庁から環境庁へ移管され平成23年5月22日に日光国立公園「那須平成の森」として開園されたもの。「那須平成の森]ホームページ」より一部抜粋。