樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

狭山丘陵を歩き西武園ゆうえんちで遊ぼう!

2018-11-25 12:10:39 | 写真紀行
平成30年11月25日
 久しぶりにボランティアで活動しているY.H氏とご一緒に11月14日(水)に西武鉄道主催『狭山丘陵を歩き西部園ゆうえんちで遊ぼう!』に参加しハイキングを楽しんできました。今回は緩やかな丘陵で距離も時間も少なくあっという間に目的地に達し少しものたりない感じでした。帰り道で参加したご婦人と気さくに話し合いながら西武狭山線西武園駅まで歩いたことも含め有意義な一コマでもありました。写真も撮る暇も場所もない状況でした。
 コースはスタート西武球場前駅(受付時間9:30~11時)~トトロの森19号地~野鳥観察路アルペンロード~ゴール遊園地西駅(受付時間13:45まで)。歩行距離約4km、歩行時間約1;15。
 私達はスタート9:30、地図を頂き歩きはじめゴールは10:25でした。帰りは多摩湖を見て西武園駅から帰りました。



狭山湖畔霊園入口の登山道



菩提樹池



菩提樹池里山風景



菩提樹池里山案内板



遊園地西駅入り口の樹林



西武ゆうえんち風景 3~1

紅葉の遊園地。午後の予定もあり入場せず。


西武ゆうえんち風景 3~2



西武ゆうえんち風景 3~3



多摩湖

ここから中央に富士山が見える所。残念ながら霞等で見えず。

狭山 茶の里ウォーキング

2018-11-18 22:59:46 | 写真紀行
平成30年11月18日 
 11月11日(日)、主催:狭山市自治会連合会・西武鉄道㈱・狭山市の『狭山茶の里ウォーキング』に参加し、秋空のもと入間川の景色を楽しみ、スタンプラリーをしながら6kmを歩き一汗かいてきました。
 コースはスタート中原公園(9:30~11:00)~奥富神社~狭山大橋~柏原おもてなし会場(さやまリバフェス@入間川)~昭代橋~ゴール会場(狭山市駅西口広場10:30~15:00着)。私は10:21分スタートしゴール会場着13:10分着でした。帰りは狭山駅より乗車帰途につきました。



スタート中原公園




奥富神社




奥富神社の案内板

戦没者を祀りここにも悲しく痛ましい歴史が刻まれています。




奥富神社の大きな楓

大きくなりすぎて切られていました。




奥富小学校の二宮尊徳像




奥富環境センター近くの菊の花




奥富運動公園の柿木




狭山大橋を渡る




入間川風景

狭山大橋で撮影。




入間川沿いに咲く皇帝ダリア




入間川沿いのカラスウリ




入間川沿いのススキ




入間川沿いに咲くコスモス




狭山のナイアガラ?!

水量によるが。



狭山おもてなし会場




ちびっ子のチャリンコ会場

おもてなし会場にて。




カヌー遊び

狭山おもてなし会場にてカヌー体験教室あり。昭代橋より撮影。




狭山市駅到着

正丸峠~旧正丸峠にハイキング

2018-11-10 20:54:37 | 写真紀行
平成30年11月10日
 去る10月18日(木)にボランティアの皆さん5人で正丸峠~旧正丸峠にハイキングに出かけました。
コースは西武秩父線正丸駅9時30分に出発~正丸峠11時着~11時20分頃旧正丸峠に向けて出発したが途中で道に迷い奥深い山林の中を彷徨い急な坂道を滑りながらようやく民家が眼に入り一安心。川を渡り53号線(青梅~秩父線)松枝のバス停に到着13時30でした。ここで昼食。53号線を歩いて旧正丸峠入口が眼に入るがここを越えてしまい二子橋着14時20分。直ぐに正丸トンネル(1918m)に入り30分歩き~14時50分出口に到達。国道299号線を歩いて~正丸駅到着15時20分~15時26分飯能行きに乗車。飯能駅近くのシュウマイ店で打ち上げ式。帰途に就く。貴重な体験をしたハイキングでした。



安産地蔵尊社殿




安産地蔵尊の案内板




ボランティアの皆さん




お申候の鳥居と社殿




お申候の案内板




正丸峠の案内板

ここから正丸峠まで10分と書いてありましたが頂上に到着20分かかる。




正丸峠に行く水流の少ない沢を上る





正丸峠の景色




正丸峠の御展望記念碑




道に迷い山中徘徊




青梅秩父線53号線松枝に到着

松枝近くの風景。本来のコースに到着。




53号線沿いの茶畑

この先に畑の作業していた人に正丸駅に行く道を教えてもらいました。




旧正丸峠のルート

ここを曲がるのが本来のコースでしたが先頭が先に行ってしまいました。




正丸トンネル開通記念碑




正丸トンネル入口

手前が二子橋。全長1918mのトンネルに入る。トラックが沢山通過し逃げ場がなくとても怖かった。




正丸トンネルの出口

トンネルを通過するのに約30分の時間がかかる。国道299号線の看板あり。



本邦帝王切開術発祥之地記念碑

正丸トンネル少し南に国道299号線に面して建つ。帝王切開は1852(嘉永5年)に中山信吉によって秩父郡我野正丸(現在飯能市坂元)で実施された。(飯能市指定史跡)。