樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

森林ふれあい教室~田畑に来る鳥・森に棲む鳥を観察~

2015-01-28 09:53:29 | 写真紀行
平成27年1月28日
 (公財)東京都農林水産振興財団 支援:八王子・カワセミ会による森林ふれあい教室~田畑に来る鳥・森に棲む鳥を観察~に1月17日に参加し、スタッフの皆さんによる親切丁寧な案内により野鳥観察をいたしました。このような野鳥の観察は過去には他の会に参加し自然を楽しみましたが鳥は動きが早く空を飛んでいる鳥は特に種類を判定するのは私にはとても難しい~といつも感じています。写真も500mm以上のレンズでないとよい写真は撮れない。残念ながら大砲のレンズ持ち合わせなく小型のオリンパスPL/6で150mmを持参した写真となりました。
 日程;9;20分 JR五日市線 東秋留駅集合~八雲神社~久保熊野神社~{探鳥}久保の水田地帯~秋川ふれあいランド{探鳥}高月水田~八王子浄水場付近{探鳥}多摩川合流部~滝山城址公園{探鳥}公園内 解散14;40分頃


ムクドリ?の集団



オオサギとアオサギ



オオサギ



何んという鳥かな?



カモ類の集団



オオサギ

秋川と多摩川の合流地点


何んという鳥かな?



何んという鳥かな?




何んという鳥かな?

新春の高尾山を歩く

2015-01-20 14:58:12 | 写真紀行
平成27年1月20日
 正月気分の1月7日「日本山岳会東京多摩支部自然保護委員会」主催の高尾山シモバシラ観察会に参加し高尾山に登ってきました。行程は高尾山口駅~清滝~高尾病院~行者道~2号路~3号路~5号路~かしき谷園地(昼食)~もみじ台(シモバシラ観察)~山頂~薬王院~1号路~高尾山口駅。約13キロメートル以上の道のりでした。気候の関係でシモバシラ小さな模様でしたが、山岳会の皆さんにより植物や樹木のご案内を戴きとても有益な1日を過ごすことができ感謝申し上げたいと思います。有難うございました。

オニシバリ(鬼縛り)   

ジンチョウゲ科、チンチョウゲ属、葉が秋に芽をふいて翌夏に落ちる。別名ナツボウズ(夏坊主)花期は2~4月。


キジョラン(鬼女蘭) 

ガガイモ科キジョラン属、つる性の多年草の1種。アケビのような実をつけ中からタンポポのように白い毛のついた種を飛ばします。


キジョランのエコ=対策

冬の日陰では葉を縮こませて寒さを対策をしている様子。


ミヤマシキミ(深山樒)

ミカン科ミヤマシキミ属、花期は4~5月で果実は球形で12月~2月に赤く熟す。


カツラ(桂)   

カツラ科カツラ族。樹皮は縦に割れ目が入る。


シモバシラNo1   




シモバシラNo2   



シモバシラ案内板   




高尾山山頂   




ハンショウズル(半鐘蔓)   

キンポウゲ科センニンソウ属、ドライフラワーになっている。


カンアオイ(寒葵)   

ウマノスズクサ科、カンアオイ族、薬王院境内にあり。中央に小さく丸いのが花です。