樹木の物語、写真紀行

木の種類、名前、葉っぱ、木の実、花、特徴、言い伝えに、写真紀行(写真撮影会、ハイキング、散歩時等の写真)を追加しました。

近場の桜 小金井公園

2022-04-16 10:06:23 | 写真紀行
令和4年4月17日
 去る3月28日に小金井公園まで足を延ばしお花見をしてきました。桜も見ごろであり沢山の花見客が訪れて楽しんでいました。



小金井公園の桜 (8~1)

公園の東入り口近く。



小金井公園の桜 (8~2)

公園の東入り口近くの子供遊び場。



小金井公園の桜 (8~3)

公園の中央広場北側の桜。



小金井公園の桜 (8~4)

公園中央、江戸東京たてもの園正面玄関前の桜。沢山の人が来ていました。



小金井公園の桜 (8~5)

公園中央やや西口の桜。



小金井公園の桜 (8~6)

公園西口近くの桜と菜の花。



小金井公園の桜 (8~7)

公園西口近くの桜と菜の花。



小金井公園の桜 (8~8)

公園西口近くピンク色の桜。



ピンクの桜の案内板

小金井公園の立札を転写。



SL展示場

公園西口近くで見学できます。



桜の季節到来

2022-04-10 20:16:12 | 樹木の物語
令和4年4月10日
 去る3月28日に近くの文理台公園(西東京市東町)と武蔵関公園(西武戦東伏見駅東側)にお花見に行き写真を撮ってきました。コロナの関係で遠出もかなわず自転車で楽しんできました。


文理台公園の桜風景 3~1(入口の東側正面)



文理台公園の桜風景 3~2(公園の東側)



文理台公園の桜風景 3~3(満開の花びら)



武蔵関公園の桜

公園入口表示



公園案内



武蔵関公園の桜 (6~1)

ボート乗り場。


武蔵関公園の桜 (6~2)




武蔵関公園の桜 (6~3)

西武鉄道新宿線が公園の北側を走っています。



武蔵関公園の桜 (6~4)

カモはキンクロハジロカモです。



武蔵関公園の桜 (6~5)




武蔵関公園の桜 (6~6)




武蔵関公園のカモの群れ

キンクロハジロです。

東伏見神社

武蔵関公園の西側、徒歩約10分、青梅街道北側にあります。

都立小金井公園のお花見

2021-04-19 11:43:11 | 写真紀行
令和3年4月19日
 去る3月31日(水)に自転車でカメラを持参し近場の小金井公園のお花見をしてきました。東京へ帰って来てから毎年ここでお花見をしていますがより詳しくお花を知ろうと公園事務所で『小金井公園さくら』ガイドブックを頂きこれを参考にさくらの木の近くに花の案内の立札を見ながら観賞してきました。お花見を有意義にして少し知識と見方を深めたと思います。



お花見の看板 




桜風景 4~1  




桜風景 4~2  




桜風景 4~3  




桜風景 4~4  




スモモ 2~1  




スモモ 2~2  




ミツマタ  




ヤマブキ  




桜の種類 いろいろ  

染井吉野



桜いろいろ  

駒繋



桜いろいろ  

小金井薄紅桜(二世)



桜いろいろ  

江戸



桜風景いろいろ  

白雪



桜風景いろいろ  

白雪



桜風景いろいろ  

嵐山



桜風景いろいろ  

菜の花とさくら



SL展示場  

展示期間 3月~11月の土、日 国民の祝日、都民の日 10時~16時



桜風景いろいろ  

SL展示場の隣に咲く


練馬区立武蔵関公園で桜を楽しんできました

2021-04-12 16:48:03 | 写真紀行
令和3年4月12日
 今年も桜の季節が終わりました。去る3月29日(月)にコロナの関係で遠出が適わず近場の武蔵関公園と隣接する石神井川に沿って満開の桜を堪能してきました。平日でしたので人でも少なく青空を眺めながら春の1日を楽しんできました。



武蔵関公園(東側入口)
"
西武鉄道の西武新宿線東伏見駅徒歩5分。



武蔵関公園の桜 7~! 




武蔵関公園の桜 7~2 

西武電車は公園の近くを走っています。


武蔵関公園の桜 7~3 




武蔵関公園の桜 7~4 




武蔵関公園の桜 7~5




武蔵関公園の桜 7~6 




武蔵関公園の桜 7~7 




武蔵関公園のボート乗り場 

ボート乗り場は閑散としていました。


武蔵関公園のカモ 

カモはキンクロハジロ。


武蔵関公園の新緑の紅葉 



 
石神井川沿いの桜と西武鉄道電車 4~1 




石神井川沿いの桜と西武鉄道電車 4~2 




石神井川沿いの桜と西武鉄道電車 4~3 




石神井川沿いの桜と西武鉄道電車 4~4 

小金井公園 梅林の花 開花しました。! 2~2

2021-03-04 09:58:28 | 写真紀行
令和3年3月3日
 小金井公園の梅花の撮影に去る2月7日(日)(前回記述済み)と2月19日(金)に行ってきました。19日は花はほぼ満開の状況で綺麗に咲き誇る梅花を観賞しながらカメラに収めてきました。平日でしたが梅を撮影している人が多く見受けられました。梅の木には花の名札がついており公園事務所で頂いた『梅林ガイド』(作成者:公益財団法人 東京都公園協会 協力:『小金井公園ボランティア樹木の会』が作成して公園事務所に置いてあります)には花の種類、花の写真、花の特徴等が記載されており、公園事務所で配布されています。この梅林ガイドを見ながら花を眺めるととても興味がわいてきて楽しさが倍増します。ご利用をお勧めいたします。下記記載の梅の花の名称及び花の特徴は公園事務所のご了解を得て『梅林ガイド』から転載させていただきました。有難う御座いました。



小金井公園 梅林風景



紅千鳥(べにちどり) 紅梅性一重

江戸時代から花梅の代表的品種 遅咲き鮮紅色中輪でよく旗弁ができる



一重野梅(ひとえやばい) 野梅性一重


一般的なもので早咲き白色中輪で香は高く結実する 接木容易


月の桂(つきのかつら) 青軸性一重

花は月影よりやや大きい 開花は遅く、清香がある


豊後(ぶんご) 豊後性一重 

品種名は大分県に因み、若枝は紅色で遅咲き淡紅色の大輪、大果


宇治の里(うじのさと) 野梅性八重

宇治近辺で生じ、千葉大の梅林から広まる、遅咲白色の大輪


緋の司(ひのつかさ) 紅梅性八重

小金井サクラ提供の御礼として水戸から送られる、濃紅色中輪 稀に結実


水心鏡(すいしんきょう) 野梅性八重

千葉大学の梅林にあった江戸時代の古い品種、白色大輪で香りが良い


古城の春(こじょうのはる) 野梅性八重

比較的新しい品種で不結実、乳白色だが寒さににより薄い紅色なる


扇流し(おおぎながし) 野梅性一重

徳川十一代将軍家斉が大事にした梅、早咲き淡紅色の中輪


舞扇(まいおうぎ) 野梅性一重

花は淡紅色、中大輪で雄蕊が長く扇の舞を彷彿とさせる、結実する


曙(あけぼの) 野梅性一重

江戸時代の古典的品種の一つ、早咲き淡紅色の大輪、良果


満月(まんげつ) 野梅性一重

明治時代の三銘花の一つ、極く早咲、白色中輪で良果を結ぶ


春日野(かすがの) 野梅性八重

白花の中に紅白の咲き分け、絞りができる 遅咲きで稀に結実


八重冬至(やえとうじ) 野梅性八重

居二の丸にある北の梅林坂に同じ品種がある 早咲き白色の中輪





小金井公園 梅林の花が開花しました! 2~1

2021-02-21 22:00:45 | 写真紀行
令和3年2月21日
 今年も小金井公園に春が訪れました。公園のほぼ中央にある梅林の花が咲き始めたのです。去る2月7日(日)と2月19日(金)に撮影に出かけ綺麗に咲いている梅の花を観賞してきました。2月7日は日曜日でもあり沢山の子供連れの家族が公園でそれぞれ楽しんでおりました。19日は花がほぼ咲いた感じでした。今回は2月7日撮影分を掲載いたしました。
 梅林は梅の種類も多く梅の木に花の名札がついているのでよくわかります。公園では『梅林ガイド』(花の種類、花の写真、特徴等記述があります)を来園者に配布するためおいてあります。作成者:「公益財団法人東京都公園協会」協力:「小金井公園ボランティア樹木の会」のパンフレットを作成し、公園事務所でこれを頂いて花を観賞すると楽しさとが倍増しますす。下記記載の梅の木の名前、花の特徴は事務所のご了解を得て『梅林ガイド』から転載させていただきました。有難うございます。

 
梅まつりの看板 

小金井公園の事務所玄関に展示。


八重野梅(やめやばい) 野梅性八重

正月用のぼんさいとして利用されることがある。白色中輪で清香がある。


芳流閣(ほうりゅうかく) 野梅性一重

野梅性一重では最大輪、広く栽培されている、花は乳白色から白色で結実。


鴛鴦(えんおう) 野梅性八重

中国渡来の夫婦梅、雌蕊が2~4本あり結実する、早咲き紅色の中輪。


曙枝垂れ(あけぼのしだれ) 野梅性一重

江戸時代に作られた品種、枝垂れ梅には40品種ほどが知られている。


白加賀(しろかが)  野梅性一重

全国的に栽培される代表的な実梅白色の中大輪で花粉は殆ど無い。


竜眠枝垂れ(りゅうみんしだれ) 野梅性一重

大きな枝振りの枝垂れ梅、やや遅咲で白色大輪。


曙(あけぼの) 野梅性一重

江戸時代の古典的品種の一つ、早咲き淡紅色の大輪、良果。


小梅(こうめ)甲州系  野梅性一重

5グラム位の小型の実梅の総称 花粉が多く受粉樹としても利用される。


古城の春(こじょうのはる) 野梅性八重

比較的新しい品種で不結実、乳白色だが寒さにより薄い紅色なる。


水心鏡(すいしんきょう) 野梅性八重

千葉大学の梅林にあった江戸時代の古い品種、白色大輪で香りが良い。


緋の司(ひのつかさ) 紅梅性八重

小金井サクラ提供の御礼として水戸から送られる、濃紅色中輪 稀に結実。


さわやか散歩道 小平グリーンロード(八坂駅か~東大和駅市駅)

2020-11-22 16:11:55 | 写真紀行
令和2年11月22日
 地元紙「定年時代」の『さわやか散歩道 小平グリーンロード(八坂駅~東大和市駅)の記事に誘われコロナ感染の影響で外出がままならない中で運動不足を解消してきました。清々しい秋晴れの中を緑が茂る水辺を辿りながら野火止用水を歩きました。クヌギ林が素晴らしく新鮮な空気を吸いながらボランティアでいつも大変お世話になっておりますY.H氏と一緒にウオーキングを楽しみ足湯に浸かってきました。
 コースは八坂駅10時スタート~九道の辻公園~明治学園中学校・明治学園東村山高校~仲良し広場~野火止用水緑地~こもれびの足湯~東大和市駅駅到着13時頃。歩行距離約4km。(一部「定年時代』の記事を転写させていただきました)。



西武鉄道多摩湖線 八坂駅

生まれて初めてこの駅を利用しました。


東村山氏のマンホール 2~1 

八坂駅の近くで撮影。

東村山氏のマンホール 2~2 

八坂駅近くで撮影。


九道の辻公園



中宿橋

野火止用水に架かる橋。このような橋が沢山架かっています。


明治学園中学校・明治学園東村山高校の校門

静かな環境です。


野火止用水 風景

明治学園中学校・明治学園東村山高校付近。


野火止用水沿道のクヌギ林



仲よし広場

ここで休憩。


野火止用水 風景




野火止用水 風景


雑木林の道 玉川野火止コース案内板

現地案内板転載。


東大和市駅付近の並木道

  

周辺の見所案内板

足湯へ等の案内板。現地案内板転載。


こもれびの足湯風景 5~1

小平・村山・大和衛生組合こもれびの足湯。ごみ焼却の余熱を利用した足湯施設。東大和市駅から歩いて10分。ここで足湯を楽しみ昼食を食べました。


こもれびの足湯風景 5~2



こもれびの足湯風景 5~3



こもれびの足湯風景 5~4



こもれびの足湯風景 5~5

こもれびあしゆのイラスト。


こもれびの足湯 隼人うり



玉川上水風景

足湯の出たところが玉川上水。


玉川上水の橋の案内板

地さな橋が沢山せk土されている。現地案内板転載。足湯を出てすぐの所。


東大和市駅


狭山・境道(小平駅~江戸たてもの園)2~2

2020-10-20 19:02:41 | 写真紀行
令和2年10月20日
 前回に引き継き狭山・境道の散策です。道筋の彫刻と小平ふるさと村そして季節がら彼岸花を撮りました。彫刻は齋藤素巌氏の作品で小平市コレクションになっています。現地で撮影し転載させていただきました。



彫刻の作品名『自然科学者』制作年 1963年



彫刻の作品名『老人』制作年 1964年



彫刻の作品名『カバ』 制作年 不祥



彼岸花 3~1




彼岸花 3~2



彼岸花 3~3



彫刻の作品名『遺失物』 制作年 1950年



彫刻の作品名『子供と仔鹿』・『海驢と子供] 制作年 1971・不祥



彫刻の作品名『いのしし』制作年 1944年



彫刻の作品名『仔牛』 制作年 不祥



小平ふるさと村  5点

旧小平小川郵便局舎



 
ふるさと村ポスト




旧神山家住居母屋




旧神山家家に飾られた十五夜の飾り




水車小屋





狭山・境道(小平駅~江戸東京たてもの園)散策 2~1

2020-10-05 19:14:58 | 写真紀行
年10月5日
 コロナの関係で外出を控え約8ヶ月にわたり家に閉じこもりしていましたがボランティアでお世話になっているY.H氏と一緒に『狭山・境道(江戸東京たてもの園)「さわやか散歩道」の記事があり、これに誘われ心地よい汗をかきながら楽しい1日を過ごすことができました。最終的には江戸東京建物園に入りここから西武新宿線田無駅まで約10000歩の距離を歩いたことになりました。写真の取り残しもあり10月4日に自転車で再度同じコースを巡ってきました。ここにに載せています彫刻は全て齋藤素巌氏の作品で小平市コレクションになっています。現地の作品を転載させていただきました。今回は2回に分けました。投稿にあたりかなり長期にわたり投稿できずお詫び申し上げます。


小平駅前にあるあじさい公園~小平ふるさと村への案内板


「ルネこだいら」の前にある大きな郵便ポスト



小平駅の近く道路の汚水版



小平駅前の「ルネこだいらFC東京創設20周年記念『東京ドロンパ』JリーグFC東京マスコット

現地で撮影転載。


彫刻の作品名 『競技への招待』 制作年 1962



彫刻の作品名 『少女立像』 制作年 1956



彫刻の作品名 『ピエロ』 制作年 不祥




彫刻の作品名 『いのしし』 制作年 不祥




たけのこ公園看板

開運 谷中七福神めぐり 

2020-01-31 16:56:49 | 写真紀行
令和2年1月31日
 西武鉄道2020年ポイントDay散策1月9日(木)『開運谷中七福神めぐり』江戸時代から約250年続く、東京で最も歴史がある七福神めぐりです。スタートの池袋駅でポイントをGETしたらJR田端駅へ。「谷中七福神」を巡りながら、新年の谷中上野界隈の散策をお楽しみください。と西武鉄道のパンフレット「谷中七福神めぐり」の記事に誘われて今年3回目の七福神を参拝してきました。
 コースは西武鉄道池袋駅南口(受付10時15分~14時)~JR田端駅北口~東覚寺~清雲寺~修性院~天王寺~長安寺~護国院~不忍池弁天堂~JR上野駅。走行距離約6km。走行時間約1時間30分。JR田端駅からJR上野駅までの歩行は想定です。見学時間等は含みません。参考資料1月9日(木)西武鉄道「谷中七福神めぐり」パンフレット。


東覚寺本堂   

住所 東京都北区田端2-7-3。白龍山寿命院東覚寺、本尊は不動明王。真言宗豊山派。


東覚寺[福禄寿]の赤紙不動尊     



東覚寺の赤紙不動尊案内板 2~1   

現地案内板転載。


東覚寺の赤紙不動尊案内板 2~2   

現地案内板転載。


清雲寺本殿[恵比寿]   

住所 東京都荒川区西日暮里3-6-4。浄居山清雲寺。臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来だと思うが一説には聖観世音ともある。


清雲寺[恵比寿]の幟と絵   



清雲寺 滝沢馬琴筆塚の碑   



修性院本殿[布袋尊]   

住所 東京都荒川区西日暮里3-7-12。運啓山修性院。日蓮宗。本尊は一塔両尊四士像。


清雲寺[恵比寿]日ぐらしの布袋案内板   

現地案内板転載。


天王寺本堂[毘沙門天]   

住所 東京都台東区谷中7-14-18。護国山尊重院天王寺。天台宗。本尊は阿弥陀如来像。


毘沙門堂[毘沙門天]   

天王寺内に毘沙門堂があり毘沙門天が祀られています。


長安寺本殿[寿老人]   

住所 東京都台東区谷中5-2-22。大道山長安寺。臨済宗妙心寺派。本尊は千手観音菩薩。


長安寺の七福神幟   



護国院本殿[大黒天]   

東京都台東区上野公園10-18。天台宗。東叡山寛永寺護国院。通称護国院大黒天。本尊は釈迦牟尼如来。


護国院案内板   

現地案内板転載。


不忍池弁天堂[弁財天]   

住所 東京都台東区上野公園2-1。


不忍池弁天堂の参拝客   



不忍池大黒天堂   



不忍池弁天堂・大黒天堂の案内板   

現地案内版転載。