令和1年12月31日
西武鉄道企画 2019年ポイントDay散策「関のボロ市」フリー散策!に12月10日参加し江戸時代中期から続く伝統のボロ市(練馬区指定無形民俗文化財)を散策してきました。今年は紅葉が遅れ武蔵関公園の紅葉がとても綺麗でカメラに収めてきました。ボロ市は武蔵関北口から本立寺の道筋にかけて沢山の露店が立ち並びとても賑やかな雰囲気でした。。
コースは東伏見駅(南口)10時30分~14時受付。参考散策コースは東伏見駅~武蔵関公園~日蓮宗本立寺。約2km。徒歩約30分。私は東伏見駅13時30分出発し武蔵関公園で紅葉を撮影しながら本立寺まで歩き復路も同じコースを東伏見駅までゆっくり歩き東伏見駅到着15時15分頃でした。
武蔵関公園の紅葉・カモ・書碑
紅葉風景以下7点
カ モ 達
キンクロハジロ
黒白のツートンカラー(雄)、冠羽に黄色い目。
カルガモ
くちばしの先だけ黄色。
「松井如流 丹愚」の書碑
「松井如流の丹愚」 案内板
武蔵関公園でみられる野鳥案内板
練馬区立武蔵関公園入口
練馬区立武蔵関公園案内板
本立寺山門
本立寺本堂
住所 東京都練馬区関町北4~16~3。法耀山本立寺。日蓮宗。
本立寺の案内板
本立寺の手水舎(てみずや)
この清水は江戸時代中期より当山内で湧き出ている御水です。
ボロ市の提灯
本立寺の西側境内に飾られています。
本立寺境内の紅葉
本立寺の前を走る西武電車
後記
2019年もあと僅かとなりました。私の拙いブログをご覧頂き誠にありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。
西武鉄道企画 2019年ポイントDay散策「関のボロ市」フリー散策!に12月10日参加し江戸時代中期から続く伝統のボロ市(練馬区指定無形民俗文化財)を散策してきました。今年は紅葉が遅れ武蔵関公園の紅葉がとても綺麗でカメラに収めてきました。ボロ市は武蔵関北口から本立寺の道筋にかけて沢山の露店が立ち並びとても賑やかな雰囲気でした。。
コースは東伏見駅(南口)10時30分~14時受付。参考散策コースは東伏見駅~武蔵関公園~日蓮宗本立寺。約2km。徒歩約30分。私は東伏見駅13時30分出発し武蔵関公園で紅葉を撮影しながら本立寺まで歩き復路も同じコースを東伏見駅までゆっくり歩き東伏見駅到着15時15分頃でした。
武蔵関公園の紅葉・カモ・書碑
紅葉風景以下7点
カ モ 達
キンクロハジロ
黒白のツートンカラー(雄)、冠羽に黄色い目。
カルガモ
くちばしの先だけ黄色。
「松井如流 丹愚」の書碑
「松井如流の丹愚」 案内板
武蔵関公園でみられる野鳥案内板
練馬区立武蔵関公園入口
練馬区立武蔵関公園案内板
本立寺山門
本立寺本堂
住所 東京都練馬区関町北4~16~3。法耀山本立寺。日蓮宗。
本立寺の案内板
本立寺の手水舎(てみずや)
この清水は江戸時代中期より当山内で湧き出ている御水です。
ボロ市の提灯
本立寺の西側境内に飾られています。
本立寺境内の紅葉
本立寺の前を走る西武電車
後記
2019年もあと僅かとなりました。私の拙いブログをご覧頂き誠にありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。
2013/2/12、止まっていたブログに『写真紀行』を追加して再開した新ブログの第1回目が秩父市の[三十槌の氷柱]、もう約7年近く経過しているんですね。
昨年5月に息子が2所帯住宅を建てたいとの事で計画を進めてていましたが、娘夫婦も空いている北側土地に建てたいということで前後2軒を同時進行する事になり2軒の図面変更等に立ち会い、やっと11月から進行することになりました、11月10日から近くのアパートに引っ越して今月正月明けから基礎工事が始まります。
昨年11月頃から体調が悪くて、12/21の忘年会の帰りも足元がおぼつかない状態でした、26日頭が痛く近くの医院に行きましたらMRI検査を勧められ、午後迎えの車で東久留米のMRIセンター到着。
検査後、自宅ではなく公立昭和病院の緊急外来に送られ緊急入院となりました、軽い脳梗塞だそうです。
翌日、先生が見えて左右動作チェック、正月入院の不便など考慮の末1泊入院で退院、1/14日の来院日まで自宅療養となりました、毎日毎日アパート周辺をカミさんと散歩する寝正月です、今月の月例会は不参加になりそうですが今年も宜しくお願いします。
でも軽い脳梗塞で少し安心しております。これからの長い人生を考えると少し小休止も必要と思います。
焦らず気長に静養してください。また撮影会にお一緒できることを楽しみにしております。正好