nishimino

にしみの鉄道情報局付属ブログ

東萩駅

2009-07-16 | 

萩市の中心駅は、萩駅ではなく一駅隣の東萩駅となっています。東萩は2005年にいそかぜが廃止されて以降、停車する優等列車は無くなっていますが、萩市では唯一の有人駅となっています。

東西南北などが付く駅にもかかわらず代表駅になっている例は東三条駅、東能代駅などの例がありますが、これらはどちらかというと分岐や優等列車停車の関係で、代表駅になっています。東三条はここで弥彦線が分岐しており優等列車が多数停車するため、隣に市街地に近い三条駅があるにも関わらず代表駅になっています。東能代の場合は、市街地に近い能代が五能線の駅のため、こちらが代表駅的な存在になっています。八戸と本八戸の関係に近いのですが、駅名は東能代のままです。

東萩の場合西鹿児島駅(現鹿児島中央駅)と同じく、こちらの方が東が付いていても市街地に近いという関係もあって、代表駅扱いされたようです。



ところで、萩へは鉄道では遠回りで、小郡、防府からの国鉄バス防長線が古くから運転されており、こちらの方がメインとなっていました。防長線はその後はぎ号という特急バス路線になっています。はぎ号の始発終着は東萩駅前で、ホームにはしっかりJRバスのりかえ山口・防府・新山口方面という看板が立っています。
このはぎ号は東萩駅の次に萩バスセンターに停車しますが、こちらは市街地の中心にあり、実質的な萩市の中心的な交通ターミナルとなっているようです。

 

撮影 2008年9月6日

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主党政権の可能性・後編 | トップ | バカヤロウの解散 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mujon)
2009-07-18 01:13:00
萩とは大きく場所が異なりますが、愛知県の岡崎市も、名鉄の東岡崎駅が市の代表駅ではないでしょうか。

国鉄(→JR東海)の岡崎駅が先に出来ておりますがその場所は、岡崎城下から離れた羽根村の設置でした。
愛電(→名鉄)の東岡崎も市街地からは離れていますが、川を挟んだ対岸の位置で、地域交通のレベルではこちらが市の玄関という印象です。

先ほどJTBの時刻表で確かめたら、東岡崎駅は「◎」の代表駅記号になっていました。
返信する
Unknown (stakenaka)
2009-07-19 11:44:15
東岡崎の例はかなり特殊ですね。駅名は東ですが、本来なら本岡崎という駅名の方が良いケースだとおもいます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事