
福岡県田川市の香春岳の遠景(Wikipediaより)で右端の山が削れて平らになっています。
何処へでも出かけられないのでユーチューブ動画を見ることが増えています・・中でも多いのが全国の廃線跡や鉄道路線を走る車窓からの風景です。
先日福岡県の路線動画(結構名の通ったユーチューバーの様です)を見ていた時のナレーションで、ひとや~ま、ふたや~ま、みやま越えの山がこれですと紹介され、石灰石を採掘して来たので右端の山は平らになってしまいました・・と
炭坑節の一節ですが実在した山と現在の姿に驚き、そして感動もしたのでした。
そしてふと気が付いたのが元総理が関係するセメント会社の工場がここ田川に有ったんだと・・
全国の路線の車窓からの眺めをボケっとしながら見ているのですが、結構いい時間つぶしになるのです。
県内では既に廃線になっていますが、新潟交通電鉄(旧県庁、現市役所脇から燕迄)の動画も懐かしく見させてもらいました・・乗ったことは無いのですが、走っている姿は今でも覚えています。
暖かくなったら残っている駅舎跡でも訪ねてみたいと思っています。
我が部屋のTVは10年物なのでPCとコードで繋いで大?画面で見ているのですが、今のTVなんてリモコンにユーチューブのボタンが付いていてそのまま見ることができるなんて驚きです。
もう一度給付金が出ないかなんて不謹慎にも思ったりするのですが、毎月少しずつ貯めて行けるかなんても思ったりするのです・・何てったて年金だけの生活ですから・・
日々自粛生活ですが、これでも何とか生活できるから不思議です・・田舎で良かったか!
名前を検索したら町の教育委員会の役員をしていた。麻雀をやっていたとき彼の後ろで見ていたら四暗刻単騎(スーアンコウタンキ)(二倍役満)を積上がりしました。四年生の時は卒論書かなきゃならないのに、一週間ぶっ通しで麻雀ざんまい?抜けたやつは押し入れで仮眠したぐらいにして・・・・月はとっても青かった。
今はもう見られなくなってしまって残念です。
このドラフト(野球では有りません)はSLのシュッシュ、ポッポのポッポ(音的にはブォッブォ!ですが)なんだそうです。
私の卒論は相当立派?だったと思います・・何てたって教授の本の丸写し(いい言葉で・・参照)ですから・・
当時の友人と毎年北海道を旅し、一昨年迄9年連続だったのに途切れてしまいました(内2年は竹さんと)。
皆さん平等に年を取って行きます・・今年は行ければいいのですが・・