お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「旅」が好き!「ダイエット」もしたい・・・そんな人に。

2007年03月29日 | 本・雑誌・漫画
やせる旅

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
旅じゃ、やせない。でも、やせたい! くびれ求めて三千里。堂々90キロ・オーバーの中年男が、1年間で20キロ減を目指して日本を、世界を駆け抜けた、抱腹絶倒、空腹卒倒のダイエット・トラベローグ。



「空腹卒倒」という四字熟語があるのだろうか・・・お尻の皮が剥けて、「ジョーバ・フィット」に乗ると、パンツが血だらけになるのでダイエット休憩中の僕には興味ある一冊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遺品」って、その人の人生を凝縮していると思う。

2007年03月29日 | 本・雑誌・漫画
遺品整理屋は見た!

扶桑社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
孤独死、自殺、殺人…ひとごとのように感じられるかもしれませんが、それらはあなたの隣で起こっていてもおかしくありません。本書は、日本初の「遺品整理」の専門業者として、さまざまな壮絶な現場を経験してきた著者が記した46の「現実にある出来事」。あまりの凄まじさに「覗き見」の興味本位で読み進めていっても、そこからは現代社会が抱えている痛みや狂気が汲み取れます。圧倒的な読後感!

「日本経済新聞」「The Japan Times」「日経ビジネス」「日経流通新聞」「ダ・カーポ」「スーパーモーニング」「ザ・ワイド」「ガイアの夜明け」……さまざまなメディアで反響!

内容(「BOOK」データベースより)
「あっ!これが死臭なのか…!!」日本初の「遺品整理のプロ」の心に深く刻まれた46の壮絶な現場。少子高齢化、遺産相続争い、恋愛のもつれ、遺族の不仲、人に知られたくない性癖…。そこには、人の営みの光と影のすべてが凝縮されていました。これまでにない新しい視点と独特の語り口で、圧倒的な読後感。

内容(「MARC」データベースより)
ひとり暮らしの人が亡くなった際、遺族に代わり故人の日用品や部屋の片づけを引き受ける「遺品整理業」。遺産相続争い、遺族の不仲、故人の内緒の性癖…。日本初の遺品整理のプロの心に深く刻まれた46の壮絶な現場とは。

出版社からのコメント
遺品整理の現場には、少子高齢化、遺産相続、恋愛のもつれ、遺族の不仲、人に知られたくないとんでもない性癖……、まさに人の営みの陰の部分が凝縮されています。たとえば…。
●死後2カ月で発見された56歳の男性の壮絶な部屋。トイレのドア下半分は激しく蹴破られ、冷蔵庫にはマジックで大きく書かれた「忍耐」の文字が! その部屋では何があったのか?
●別れた夫の孤独死。部屋には2000本のアダルトビデオ。壁一面には本人のものと思われるイチモツの写真が。それを目にした元妻と娘は!?
●妻が惨殺された部屋。夫は遺品の整理中も冗談ばかり。夜にはカラオケで熱唱して店員にたしなめられたほど。案の定、数日後、夫は妻殺しの容疑で逮捕された!
など46話。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉田 太一
キーパーズ代表取締役。1964年7月18日、大阪市生まれ。大阪市立桜宮高校の体育科の一期生として卒業後、日本料理の職人として大阪、神戸、東京で修業。21歳のときに東京の恵比寿の新店を任される。23歳で大阪に戻り、5年間佐川急便で働いたのち、28歳で軽トラックを購入し運送業を始める。2年後、引っ越しの際に不用品が大量に出ることに着目し、日本初の「ひっこしやさんのリサイクルショップ」を開業、マスコミにもおおいに取り上げられる。1999年、吉田物流株式会社を設立。やがて、独居老人の増加に伴い身内の遺品の整理で困っている人が多いことに着目し、2002年全国初の「遺品整理」専門会社・キーパーズを設立。東京、名古屋、大阪、福岡を中心に事業を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

帯より
明日……
あなたの持ち物が
遺品になるかもしれない!



人間はいつ死ぬか分からない。だから、トンデモナイ遺品が残るのだろう。それを整理する仕事というのもスゴイなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関西テレビ」とは・・・

2007年03月29日 | Weblog
出資構成はフジテレビジョンが筆頭株主(19.85%)であるが、第2位の阪急阪神ホールディングス(19.10%)の持分法適用会社であり、一般的には阪急阪神東宝グループの一員として認識されている。ただし、文化放送が第5位、産業経済新聞社が第7位の大株主であり、フジサンケイグループの影響も弱くはない。

概説
産業経済新聞社(産経新聞)が免許申請した「関西テレビジョン」と京都新聞社、神戸新聞社、京都放送(KBS京都)、神戸放送(現・ラジオ関西)などが免許申請した「近畿テレビ放送」の2社が統合し、京阪神急行電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)が資本に加わって「大関西テレビ放送株式会社」(だいかんさいテレビほうそう)として設立された。開局直前に「大」の字を取って「関西テレビ放送」と商号を変更した。
毎年1月に開催される『大阪国際女子マラソン』は同局がキー局となり全国へと放送(1995年だけは大会前に阪神大震災があったため中止)。1996年からはインターネットによるライブ中継も実施している(国際的なマラソン大会でインターネットによるライブ中継を初めて取り入れたのがこの大会だった)。
イメージキャラクターについては、1995年から、「ハチエモン」というキャラを採用している。
関西テレビの設立母体の一社で、神戸市に本社を置くラジオ関西(CRK)は新聞のテレビラジオ欄に共に「関西」と略して書かれるが、現在は関係が薄い。
2007年2月15日に日本民間放送連盟は関西テレビに対し、当分の間、民放連会員としての活動を停止すると発表した。(「『発掘!あるある大事典II』に於ける捏造事件」を参照)

沿革
1958年(昭和33年)2月 阪急電鉄や産経新聞社、京都新聞社、京都放送、神戸新聞社、神戸放送(現:ラジオ関西)などが出資し、大関西テレビ放送を設立
1958年(昭和33年)7月 関西テレビ放送に社名変更
1958年(昭和33年)8月 免許獲得(8ch、コールサイン:JODX-TV)
1958年(昭和33年)11月22日 本放送が開始(シンボルマークはフジテレビと同じくチャンネルナンバーを図案化したものだが、フジテレビのものは丸みを帯びているのに対し、角張っている。1964年から使用開始)。
1959年(昭和34年)3月1日 東京のフジテレビが開局し、同局をキー局とする。また、フジテレビと名古屋の東海テレビ、福岡の九州朝日放送との間で番組交換協定を結ぶ。
1964年(昭和39年)9月1日 福岡地区が九州朝日放送からテレビ西日本にネット変更、ネット協定を結ぶ。同時にカラーテレビ放送開始。(大阪地区では3番目)
1966年(昭和41年)10月 ニュースネットワーク組織FNNが成立。
1969年(昭和44年)10月 ネットワーク組織FNS発足。21社。
1970年(昭和45年)4月 フジネットワーク(FNS)確立。27社。
1986年(昭和61年)11月 文字多重放送(JODX-TCM)が放送開始。
1992年(平成4年)3月 東京・砧にレモンスタジオ開設。
1997年(平成9年)10月1日 本社を大阪市北区西天満から扇町キッズパークへ移転(旧本社は関連会社が入居)。
2003年(平成15年)12月1日 午前11時 地上波デジタル放送(JODX-DTV)が開始
2006年(平成18年)4月1日 地上波デジタル放送のワンセグが開始
2007年(平成19年)4月19日 日本民間放送連盟から除名予定。

特色
FNSの準キー局として、全国ネット向けには月曜22時枠に『SMAP×SMAP』(フジテレビと共同制作)、土曜8時枠に『ベリーベリーサタデー!』、日曜22時枠に『スタ☆メン』(フジテレビと共同制作)、水曜23時枠に『グータンヌーボ』、そして『火曜22時ドラマ』を制作。また西日本ブロックネット番組として『GO!GO!ガリバーくん』を制作していた。
かつて全国ネットで金曜19時枠にフジテレビと共同制作によるバラエティ番組があったが、『ザ!キャッシュマン』終了を機に関西ローカル枠となる(2006年現在『さんまのまんま』『ムハハnoたかじん』が放送されている)。
土曜日の23:00~23:30にも長年、全国ネットのバラエティ番組枠(スポンサーはMIZUNO→TEIJIN)を持ち、『ねるとん紅鯨団』や『ハンマープライス』『もしも体感バラエティif』などの大ヒット番組などを放送してきたが、2005年春のフジテレビの土曜23時台の番組改革に伴い、『グータン』を最後に撤退。関西テレビ制作枠は水曜日の23:00~23:30に移動し、同年4月13日から『空飛ぶグータン』を放送(2006年4月からは『グータンヌーボ』としてリニューアル)。
火曜22時ドラマは視聴率不振に陥っていた時期もあったが、1998年の『GTO』、最近では『僕の生きる道』『僕と彼女と彼女の生きる道』『アットホーム・ダッド』『結婚できない男』などのヒット作も生まれている。連続ドラマは東京支社制作部が企画し、外部の制作プロダクションに委託して制作されているが、2005年夏季の『がんばっていきまっしょい』は監督・スタッフなどを関西テレビの従業員のみで構成し、26年ぶりに完全自社制作によって制作された。在阪準キー局ではテレビ大阪を除く各局で過去にプライムタイム枠で全国ネットの連続ドラマ枠があったが、現在は関西テレビと朝日放送(2006年4月からテレビ朝日との共同制作)だけである。
1990年代初頭には関西ローカルで深夜ドラマ枠『DRAMADOS』を持っていたこともあり、映画『スワロウテイル』で知られる映像作家岩井俊二がドラマデビューしている。
月曜と金曜の19時台にはそれぞれ『快傑えみちゃんねる』や『さんまのまんま』や『ムハハnoたかじん』などのローカルバラエティを編成しているが、これらはいずれも10%台後半の視聴率を取っている。そのため、『HEY!HEY!HEY!』のスペシャル版などの2時間番組(主に改編期の特番)は20時台から1時間編集版の放送(生放送の場合は途中飛び乗り)となることが多い。
この特番短縮放送については視聴者からの苦情が来ることも少なくない。特に関テレの場合は特番を短縮することが他のFNN系列と比較しても非常に多く、短縮せずにフルネットで放送することはほとんど無い。本来この時間帯はローカルセールス枠である上、自主編成番組に差し替える放送局も多少ならずともあるが、ほとんどの局はスペシャル時には自主編成番組を休止する。
これについては沖縄テレビの月曜夜7時においても同じことが言えるが(沖縄県には日テレ系列が無いため)、これはスポンサーの圧力が原因ともされている。
元日恒例の全国ネット放送『爆笑ヒットパレード』を途中で一旦飛び降りて『えみちゃんねる』の正月スペシャルを放送していることで一部で苦情が出ている。
『快傑えみちゃんねる』『たかじん胸いっぱい』『ほんじゃに!』『トミーズのはらぺこ亭』など関西ローカルで放送されているバラエティ番組の一部は、BSデジタル放送のBSフジでの放送の他に、関東や東海地方の独立UHF放送局(一部は系列局の東海テレビで放送)に番組販売扱いでネットされている。
関西の人気ローカルタレントである上沼恵美子(上沼真平制作局付役員待遇ゼネラルプロデューサーの妻)、やしきたかじんを積極的に起用していることでも知られている。
関西ローカルワイドショーの老舗である『痛快!エブリデイ』が長年の強みであったが、2004年5月に裏番組でスタートした『なるトモ!』(読売テレビ)が好調なために、『エブリデイ』も一部リニューアルを余儀なくされている。
「フジテレビクラブ」と同様の有料会員制サービス「クラブカンテーレ」を展開している。
『FNNスーパーニュース』も2005年4月4日からはフジテレビと同じく16:55からのスタートとなった。近畿広域圏向けに放送している在阪局の中で、17時台からキー局制作のニュースを放送するのは初めてのケースだったが、裏番組のローカル情報番組の『ちちんぷいぷい』(MBS)、『ムーブ!』(ABC)に大きく水をあけられ、わずか1年で撤退。2006年4月3日から『スーパーニュース』の17時台が放送されていた時間枠をこれまでの『FNNスーパーニュースほっとKANSAI』の枠と統合して2時間のローカルニュース番組にリニューアル、『アタック ザ・ヒューマン』以来8年半ぶりに夕方のニュース番組に復帰する同局アナウンサーの山本浩之がメインを務める報道番組『FNNスーパーニュースANCHOR』がスタートする。
関西テレビのローカルワイド参戦で、『もっともっと関西』『かんさいニュース1番』(NHK大阪)『ぷいぷい』『ムーブ!』『情報ライブ ミヤネ屋』(YTV)と互角な戦いを展開している。
一方で、近年早朝時間帯の競争にはあまり熱心ではない傾向が見られる。
1980年代から1990年代にかけて『ザ・モーニング630』『朝特急630』『FNN World Uplink おおさか』『OSAKA発!730』など平日朝に自社製作の情報ワイド番組を制作してきたが、1994年の『めざましテレビ』スタート以降撤退。現在は『めざまし-』開始前に『music&weather おはよ!』を制作しているのみである。
フジテレビで朝4:00~(土曜は朝5:00~)から放送している『めざにゅ~』はネットしていない。系列他社の東海テレビ・テレビ新広島・テレビ西日本(いずれも5:00からの放送)でも放送されているのに、関テレで5:00からと言えども放送しないのは「関テレが異常なまでにフジを嫌悪しているから。」という説がある(後述)。
また「めざにゅ~」に代わるべき自社制作の番組を作らないのは「どうせABCには勝てないから」と勝負を捨てていると言われている。
ちなみに『めざにゅ~』の番組サイトを通じて「めざまし川柳」に投稿する『めざにゅ~』を放送していない地域の人が多くいる(それも大阪圏の人に限ったことではない)。
土曜日も『めざましどようび』をわざわざ1時間削って(午前7:00スタート。2006年10月以前は午前6:30スタート)『未来少年コナン』や『ちびまる子ちゃん』といったアニメ番組の再放送を放送するなど、早朝時間帯の戦略の不熱心さに対する疑問の声がある。
同社がこれに関する明確な回答を出していないので、今後も疑問の声が収まることは無いと考えられる。
なお土曜の早朝の空いた時間に『デジモンセイバーズ』が金曜日の夕方からこの時間に移動し、将来的な『FNNスーパーニュースANCHOR』の放送時間の延長への伏線という見方もある。
日曜日の正午(12:00)枠には長年、『花の新婚!カンピューター作戦』『紳助の人間マンダラ』などローカルのバラエティ番組を放送していたが、最近は視聴率低迷が続き、2005年9月末でローカルバラエティ枠から撤退。同年10月9日から、フジテレビから約2か月の遅れネットで『ネプリーグ』を放送している。
2000年7月より平日午後に西日本ブロックネットの情報番組『2時ドキッ!』→『2時ワクッ!』を放送していたが、裏番組の『っちゅ~ねん!』それに続く『ちちんぷいぷい』(いづれもMBS)に視聴者層を奪われ、2005年12月末で終了した。
2006年1月9日から情報番組『F-CUBE』(月~木16:25~16:55、金14:05~15:00)がスタートするものの3ヶ月で終了したため、午後の情報番組から撤退することとなった。
これに伴い、月曜から金曜のドラマ再放送枠が拡大し、14:05-16:54で1日最大3本を放送することとになった。
昭和50年代には番組の制作クレジットに「関西テレビ」ではなく略称の「制作:KTV'」の方を使用していた事がある。現在この「KTV」のロゴは主に関西地区でしかお目にかかれないが、フジテレビ系列のマラソンや駅伝中継では系列局応援で出張している同社の移動中継車が使われることがあり、中継車正面上部に「KTV」のロゴが赤で書かれているのでそこで見ることが出来るほか、関西テレビ公式サイト上の「KTVニュース」のページでも見ることが可能である。
FNSの系列局で一番最後に消費者金融会社のテレビCMを解禁したのも関西テレビである。1999年3月1日にフジテレビが消費者金融のCMを解禁して以降、関西テレビは局の方針で解禁を見合わせていたが、同年7月1日に「キー局の名のもとに」との理由で解禁に踏み切った。
関西テレビと共に消費者金融CMの解禁を見合わせていたTBSは2001年4月1日に解禁した。TBSラジオではテレビが解禁に踏み切る以前から消費者金融CMを放送していた。
8チャンネルにちなんで、平成8年(1996年)8月8日には特番が放送された。
一時期(1998年頃)、土曜深夜から日曜未明にかけて24時間放送を行っていた時期があったが、現在は24時間放送は行っていない。
『FNNスピーク』終了後にフジテレビ他で放送されている『笑っていいとも!』の1分間の番組告知(ジャンクション)が2006年1月6日から関西テレビでもネットされるようになったが、わずか6週で打ち切られた。
ここ最近の阪神タイガースのセリーグ優勝3回(1985年、2003年、2005年)の内、2回(1985年、2003年)の阪神セリーグ制覇の中継を放送できたという実績を持つ。
なお、阪神タイガースについては資本関係から朝日放送が優先中継権を持っており、関西テレビは中継する機会が少ない中での高確率である。

アニメ番組の製作・放送状況
アニメの製作には他の在阪局と比べると消極的で、開局以来3本しか製作していない。
フジテレビ製作の深夜アニメの放送についても余り積極的ではなく、かつて関西地区ではサンテレビやKBS京都などの独立U局でネットされた例も多い。
最近では東海テレビとともに、いわゆる「UHFアニメ」を放送する。
このきっかけに関しては「深夜アニメのフジテレビの深夜アニメ迷走劇とその影響」を参照。その為、他系列局とはUHFアニメを放送している事情が異なる[6]。
『藍より青し~縁~』(2003年10月-12月、第1作はフジテレビで放送)を皮切りにこれまでに5本放送、そして2006年10月からは『少年陰陽師』を放送している。
結果として、フジテレビの『ノイタミナ』枠ネット分を合わせて、UHFアニメを含めると関西テレビの方が深夜アニメ放送本数が多いと言う逆転現象が発生する時期もある(これは東海テレビでも同様である)。
ちなみに、関西テレビでUHFアニメを放送するにあたっては、東海テレビが必ずセットとなるのが通例となっており、この原則は破られたことが無い。
また、この局で放送するUHFアニメに関しては、在阪局ではMBSや近年のテレビ大阪とは異なりハイビジョンサイズ(16:9)のものは額縁放送になっているのが現状である。なおフジテレビ制作作品に関してはフルサイズで放送。これについてはABCでも同様である(自社もしくはテレビ朝日制作の作品はフルサイズ)。
関西テレビで放送されるUHFアニメは必ず関西テレビが幹事局を担当するため、アニメ雑誌でも「関西テレビ」の5文字をよく見かける。
2006年11月現在、関西テレビの深夜アニメ・UHFアニメ枠は火曜日の25:45-26:45頃の30分枠2本であるが、番組編成の都合で頻繁に放送時間の変更が行われている。

阪急電鉄(阪急阪神東宝)グループとの結びつき
関西テレビは阪急阪神ホールディングスの持分法適用関連会社であり、阪急阪神東宝グループの一員であるので、傘下の阪急電鉄及びその関係会社との提供や提携番組を多く放送してきた。

阪急ドラマシリーズ 主として阪急沿線各地を舞台にしたホームドラマや青少年向けドラマシリーズ群。
宝塚歌劇団舞台中継 主として土曜日を中心に毎週30分→のちに毎月1回90分「タカラヅカ花の指定席」と題して放映された。30分番組時代には毎年開かれた大運動会(西宮球場)の模様も取り上げた
阪急ブレーブス戦 主として土曜日・日曜日に西宮・日生・藤井寺、大阪の各球場でのデーゲームを中心に夕方16時から90分間の生中継(試合によって録画中継あり)を行った他、日曜日の深夜に「ブレーブスレポート」という番組も放映された。
当時は阪急ブレーブスに対しては独占中継権を獲得しており、阪急が日本シリーズに出場した年におけるパシフィック・リーグ側の制作局となっていた。
2006年10月に阪急ホールディングスが阪神電鉄と経営統合する関係で2007年以降は阪神タイガース戦中継が増加する可能性がある。
しかしキー局のフジテレビでは今後プロ野球中継(特に巨人戦)の放送回数を減らすことを示唆しているため動向については微妙である(独自中継を増やす可能性がある)。

フジテレビとの関係
フジテレビとの関係は「近年は幾分か改善されて来ている」という意見とともに、「在阪(準キー局)-在京(キー局)間では(他系列局より)最悪」とも言われている(かつてはフジテレビと毎日放送との方が仲が良いとまで言われた。フジとMBSとの関係についてはネットチェンジを参照)。名古屋地区に於ける、中部日本放送(CBC)と東京放送(TBS)との関係も、これに近いものがあると見られているが、これは、関西テレビの企業グループ(阪急阪神東宝グループ)が、フジテレビの企業グループ(フジサンケイグループ)より格が上であるからという説がある。ただ、後述の『発掘!あるある大事典II』での不祥事により、今後は同局のフジテレビに対する発言権が現状より弱まる可能性がある。

フジテレビ制作の深夜番組の放送には消極的である。ネットされるのは『FNSドキュメンタリー大賞』のような共同制作番組や、吉本興業[8]や松竹芸能(最近では笑福亭鶴瓶の『平成日本のよふけ』、オセロ松嶋尚美の『カワズ君の検索生活』など)の関西出身のタレントが出演する番組が中心である。
1980年代当時、制作プロデューサーだった上沼真平(現職は制作局付役員待遇ゼネラルプロデューサー、タレント上沼恵美子の夫)が、当時の日枝久フジテレビ編成局長と揉めてまで『オールナイトフジ』のネットを断り、自社制作の深夜バラエティ番組『エンドレスナイト』を放送。同番組をヒットさせ、彼は一時期、英雄視されていたと言う逸話がある。ちなみに現社長の千草宗一郎は上沼との同期入社である。加えて『エンドレスナイト』でプロデューサー時代の上沼と苦楽を共にした仲であったとも言われている。
また、ローカルセールス枠の番組はほとんどローカル番組に差し替えられている。大阪に本社を構える塩野義製薬一社提供の『ミュージックフェア21』こそ放送しているものの、その他の番組は基本的に全て自社制作番組や他のローカル番組に差し替えている。
フジテレビでは通常、月曜夜7時放送の『ネプリーグ』、金曜夜7時『Dのゲキジョー~運命のジャッジ~』など。『ネプリーグ』は日曜正午に遅れ放送を行っているが、『Dのゲキジョー』はフジフルネット局では唯一全くレギュラー放送をしていない。しかし過去にはレギュラー放送の穴埋め的に数回、単発放送された。同番組のスペシャル番組については(短縮版ではあるが)放送がある。ちなみに、関西テレビはゴールデンタイムに2時間ローカル番組を流している唯一の局でもある。
この影響で、月・金曜日の夜7時から放送が始まるフジからの特番は短縮されることが多い。他のFNS系列局が特番の時はローカル部を休止して特番を放送する事が多くなってきたのに対し、関テレは自社制作番組を優先し、フジテレビの特番を8時スタートの1時間短縮版として放送している(例:2006年9月25日『HEY!HEY!HEY!13周年3時間SP』)。関西テレビ以外で1時間短縮となった放送地域は、日本テレビの『おしゃれイズム』を放送する沖縄テレビのみであった。なお、2006年12月放送分は福島テレビも『ONE PIECE』の遅れネットと『弦哲也のFTVカラオケグランプリ』を放送するため短縮版となった。この時は何らかの事情で休止できなかった模様。また福井テレビも『FNSソフト工場』、沖縄テレビも自社制作番組と『おしゃれイズム』を放送したため同様に短縮版となった。
「スポーツの力」(『FNNスーパーニュース』内の一コーナー)は関西テレビは系列局で唯一放送が無い。同時間帯には自社制作分のスポーツコーナー『スポらば』(スポーツラバーズ「Sports Lovers」の略)を放送している。例外としてこのコーナーはオリンピックやサッカーワールドカップなどの世界的スポーツイベント開催時には『スポーツの力』を同時ネットする場合がある。なお、この枠はローカルセールス扱いなので、逆に通常『スポーツの力』をネットしているその他の局も不定期で休止してローカル枠を拡大する場合がある。
以前は報道番組において番組名だけ差し替えるということもあったが(『KTVワイドニュース』や『アタック600』など)、最近は基本的に統一している。
関西地区においてフジテレビの制作番組のグッズ販売や番組宣伝を放送するようになってきているが、グッズ販売については「単に関西テレビが製作するグッズが少ないから取り扱い品目を増やすだけ」と言う見方もある。
2005年4月から1年間、在阪局制作の情報番組を設置している夕方17時台の枠において『スーパーニュース』をフジテレビからそのままネットを実施したが、関東ローカル故に視聴率が振るわず撤退、現在は自社制作に切り替えて報道情報番組『スーパーニュースアンカー』を放送し他局との熾烈な視聴率戦争にしのぎを削っている。
なお、関東地区でフジテレビは2005年度の視聴率三冠王を獲得した。他のフジ系列各局も軒並み視聴率三冠王を獲得したが、関西テレビは「ゴールデン帯」1冠のみに終わった(当年度は朝日放送が「プライム帯」「全日帯」で2冠を獲得した)。フジテレビ制作の全国番組が比較的好調にも関わらず[10]、自社制作のローカル番組(特に昼間)の低迷、及び朝日放送がその同時間帯に視聴率が好調だった事が原因だと考えられる。
ライブドアによるニッポン放送株の買占め問題についてはフジテレビを全面的に支持する立場を取った。
フジテレビの重役筋によると「関西テレビの女子アナウンサーは面白味に欠ける」との事。実際、関西テレビの女子アナウンサーは情報番組などでの2、3の例外を除けば、全国ネット枠での登場は少ない。関西テレビでは「女性アナウンサーは知性重視の方針を打ち出している」というが、「フジテレビとは一緒にしてほしくない」と頑なになっているという見方もある。
関西テレビ制作番組にフジテレビのアナウンサーが出演する場合は逆により多く、全国ネット番組ではアシスタントをフジテレビのアナウンサーが担当している『発掘!あるある大事典2』。筒井櫻子がアシスタントを担当していた『土曜大好き!830』(小島奈津子(当時)、西山喜久恵も1995年にゲスト出演した)。ローカル番組での例としては梅津弥英子が『りえむら』に出演した。



関テレは「フジテレビのラテン系の血」と「阪急電鉄の実直な経営の血」の二律背反する血をひく不思議な会社だと僕は思う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加護亜依、喫煙写真で事務所解雇。

2007年03月28日 | エッセイ・日記・意見
僕らの高校時代も「タパコ」を吸っていた奴は多い。「万引」していいた奴もいた。47歳の今となっては、「幼い行動」というしかないが、「大人になりたかった」のだろう。

元・モーニング娘。の加護亜依が今週の「週刊現代」で再び「喫煙シーン」を撮影され、事務所から解雇になった。僕も長い間、芸能界の端っこで仕事をしてきた人間として、テレビや舞台に出る事が「麻薬」になってくる。実は「媒体」に消費されているのに、自分が「主役」的な感覚を持ちやすい。特に10代だと、勘違いする可能性は高くなる。「勘違いしない人」か「天才」が生き残っていく世界だと、僕は「芸能界」を理解している。いろんな役者の愚痴も聞いたが、それが芝居に生かされる事はほとんど無かった。そうした役者は自然淘汰される。極論を言えば、どんな台本を貰っても、自分なりに「咀嚼して演じられる役者」が残っている気がする。「アタマで芝居を考える役者」はダメだ。体で考えて欲しい。

モーニング娘。にしろ、おニャンコ子クラブにしろ、才能のある奴は残っている。自分の持つ才能の限界に気付く事も一つの才能だと思う。

タバコ(たばこ)

ナス科の一年草の亜熱帯性植物。葉の成分としてニコチンを含む。
上記植物を加工したものを燃やしたり噛んだりすることで、いわゆる“嗜好品”として摂取される製品のこと。

分類
タバコはナス科タバコ属 (Nicotiana) の一年草である。タバコ属には約50の種が含まれるが、大規模な栽培種は N. tabacum と N. rustica の2種に限られる。N. tabacum はニコチン含有量が高いため、商業的に価値があるのはこちらである。N. rustica は寒冷地に強い。

栽培種として重要なのは強健性、葉の産出力、病気に対する抵抗性、細胞組織が持つ弾力性、香料との親和性である。このため約100の品種に分かれる。それらの品種を大別すると、火力乾燥を行い葉が黄色い状態で乾固させる黄色種、褐色になるまで空気乾燥を行うバーレー種、葉巻種およびオリエント種が主なものであり、その他、地域の喫煙文化と歴史的なかかわりを持つ地域固有品種も数多く、日本国内でこれらは在来種と呼ばれている。

日本では、ブライトエロー、バージニア、コーカー、MC, つくばなどの黄色種と、バーレー21、たいへい、みちのくなどのバーレー種が栽培されている。両切りタバコや刻みタバコの時代に主流を占めていた在来種は、現在、熊本県を中心とする九州山地一帯、福島県、栃木県、茨城県、徳島県で、5品種が僅かに栽培される程度である。

黄色種はバージニア・ブレンドと呼ばれるタイプの製品で、タバコの味や香りの主体となるものである。また、バーレー種は、アメリカン・ブレンドと呼ばれるタイプの製品で、香料を吸着保持してタバコのブランドイメージを作り出す重要な役割を担う。その他、特殊な加工を施した原料が、弾力性や香り、味を調和させるために使われている。

日本でのタバコの製造は日本たばこ産業 (JT) のみが行っており、葉タバコの栽培はたばこ事業法の定めによって、JTと契約した農家だけが原料用として栽培することができ、契約農家には種子が無償で配付される。またたばこ事業法は、原料として使用できないものを除き、農家が売り渡す葉タバコ全量の購入をJTに義務づけている。

なお、JTと栽培農家の契約では取引価格体系の違いによって、黄色種は第1黄色種から第4黄色種、バーレー種は第1バーレー種と第2バーレー種に区分されている。


生物的特徴
タバコの種子の形状は回転楕円体である。質量は僅か50μg程。即ち、約2万粒を集めてようやく1gとなる。植物の種子が発芽するためには、適切な温度、湿度が必要である。また種によっては太陽光が当たらなければならない。タバコの種子は光を感知するため、発芽には太陽光が必要である。発芽温度は25度である。生育条件が適切である場合、種によって異なるが茎の高さ50cmから250cmまで成長する。茎は太く最大5cmに達する。

葉は30枚から40枚が着生し、このうち、葉タバコとして採取するのは約6割である。これは位置によってニコチンの含有量が異なるためである。日本国内では葉を5種類に区別し、上から上葉・本葉・合葉・中葉・下葉と呼ぶ。上葉は6%程度、下葉は1%程度のニコチンを含む。葉の長さは20cmから60cm、幅は10から30cm程度である。葉の表面には液を分泌する細胞があり、特有の臭気を帯びる。

タバコの花は茎の先端部分に群生する。形状は漏斗に似ており、端が五裂する。色は種類によって異なるが、栽培種ではピンク色のものが多い。果実1つ当り3000粒程度の種子を含む。

栽培
葉タバコは種子から育てるのではなく、いったん苗を苗床で生産し、その後、移植することで栽培する。国内では種まきの時期は沖縄県の12月に始まり、順次北上して東北地方では2月となる。また日本国内での栽培体系では、苗床期間は親床と子床の2段階に区分され、親床で発芽した苗を間引きしながら3週間程度の後に、育苗ポット主体の子床に一本ずつ植え替える仮植(かしょく)作業を行う。畑への移植時期は沖縄の2月上旬に始まり、九州では3月、東北では5月が一般的である。

成長に伴い4月から6月に花芽が現れるが、開花直後に芯止めと呼ばれる摘芯作業を行い、花芽は摘み取られる。これはわき芽の除去とともに、原料として利用する葉の成熟にとっては欠かせない、重要な作業である。

芯止め作業と前後して最初の収穫作業が始まる。葉はニコチン成分の少ない下葉から上位の着位の葉に向かって成熟が進むため、成熟した順に葉の着位ごとに区分をして収穫してゆく。黄色種では本葉と上葉8から10枚程度を最後まで残して、十分に成熟が進んだ時点で一斉に収穫する、総がきという収穫作業が行われる。バーレー種でも同じように本葉と上葉を幹ごと刈り取り、乾燥室に吊り下げる幹干しと呼ばれる乾燥方法が行われている地域もあるが、高齢の農家にとっては作業強度上の問題があって、順次収穫・乾燥している場合も多い。

生産量
葉タバコ
FAOの統計によると、全世界の葉タバコの生産量は、635万トン(2002年)であり、全体の3割以上を中国1国で生産している。中国国内では、雲南省、貴州省、河南省、湖南省、四川省の順に生産が多い。雲南省の生産量は66万トンと、世界2位のブラジルよりも多い。

州別の生産量はアジア州が6割、南北アメリカ州がそれぞれ1割ずつ、ヨーロッパ州とアフリカ州が1割弱という比率になる。タバコで有名なキューバの生産量は3.2万トンと数量としては多くない。日本の生産量は約5万トン。主な産地は黄色種が南九州、バーレー種が北東北であり、2004年における生産量の上位は宮崎県、熊本県、岩手県、鹿児島県、青森県の順である。

中国 - 239万トン (37.7%)
ブラジル - 65万トン (10.3%)
インド - 58万トン (9.1%)
アメリカ - 40万トン (6.4%)
ジンバブエ - 17万トン (2.7%)
トルコ
インドネシア
イタリア
アルゼンチン
ギリシャ
1991年時点の生産量は766万トンであり、約10年間で葉タバコの生産量が100万トン以上減少したことが分かる。当時の生産国を生産量順に並べると、中国、アメリカ、インド、ブラジル、トルコ、イタリア、ジンバブエ、ギリシャ、インドネシアとなる。最も生産が減少したのは中国の70万トン、次にアメリカの35万トン、トルコの10万トンが続く。上位10カ国のうち、生産が増加したのは、唯一ブラジルであり、約25万トン増えた。アルゼンチンも生産量が増加している。

紙巻タバコ
国際連合の統計資料 (United Nations Industrial Commodity Statistical Yearbook 2001) によると、2001年の全世界の紙巻タバコの生産本数は5兆4710億本である。葉タバコの最大生産国である中国が、紙巻タバコにおいてもシェア3割を超える最大の生産国となっている。

葉タバコの生産量と比較すると、アメリカ、ロシア、日本、北ヨーロッパ諸国が原料の輸入国であること、インドネシア、ギリシャ、トルコは農業生産と国内の加工業までが一貫していることが分かる。

中国 - 1兆7000億本 (31.1%)
アメリカ - 5800億本 (10.6%)
ロシア - 3740億本 (6.8%)
日本 - 2372億本 (4.3%)
インドネシア - 2300億本 (4.2%)
ドイツ
トルコ
イギリス
オランダ
ブラジル

名称・語源
タバコの語源は、スペイン語やポルトガル語の "tabaco"である。

タバコ自身は15世紀にアメリカ大陸からヨーロッパに伝えられたものであるが、それ以前からスペインでは薬草類を "tabaco"と呼んでいた。しばしばアメリカ先住民の言葉が語源であると言われるが、それは誤りである。

スペイン語の "tabaco" は、古いアラビア語で薬草の一種を示す "tabaq" という言葉が語源であるとみられている。

この単語が、フランス語では "tabac"、ドイツ語では "Tabak"、英語では "tobacco" となった。日本には17世紀初頭に伝わり、ポルトガル語の音に近い「タバコ」として広まった。漢字の当て字としては「多巴古」、「佗波古」、「多葉粉」、「莨」などが用いられる事があるが、「煙草」と書かれる事が最も多い。

タバコ製品
喫煙に用いられるもののほか、以下のような製品が知られる。

噛みタバコ
噛みタバコは直接タバコの葉を含む混合物を噛むことにより風味を楽しむものであり、タバコの楽しみ方としては最も古い方法である。北米大陸のネイティブアメリカンは、ライムの葉とともに用いていたとされている。

タバコの葉と石灰などを共に口に含み使用し、唾液は飲み込まず排出する。現在ではタバコの葉と石灰の組み合わせのほかにさまざまなハーブなどを組み合わせたものや、子供向けの甘味料と香料を多く含んだ Gutka、ハーブだけで構成されたパーンと呼ばれる物も存在する。

現在ではインドや東南アジアなどが主要な産地である。

かつては世界的に噛みタバコの使用は一般的であったが、近年では公共の場でつばを吐くという行為が疫病の原因の一つとなされることや、反社会的である、不衛生であるという理由などで、徐々に紙巻きタバコに需要が変化していった。

噛みタバコが一般的に販売されている国(特にインドなど)では口腔がんの大きな原因の一つとして問題視されつつある。

日本国内においては噛みタバコは日本人の舌に合わないためか普及しなかった。

嗅ぎタバコ
嗅ぎタバコとは、着火せずに薫りを楽しむタバコである。大きく下記3種類に分類されるが、日本においてはあまり普及していない。基本的にケースなどに入れられている細かな粉末を手の甲などに置き、鼻からそれを吸引する、あるいは指で直接鼻孔に塗りつける(スニッフ)。 電車内や映画館でも吸うことができるタバコであり、嫌煙運動が活発になっている昨今において「煙も出ない、人に迷惑をかけることがないタバコ」であるとその普及を予測する者もいる。

スコットランド嗅ぎタバコ (Scotch Snuff) - 乾燥したタバコの粉末とメンソールを混合し、鼻から吸引する。
アメリカ嗅ぎタバコ (American snuff) - 甘い味付けと辛い味付けの2者が主流で、湿った粉末様で、歯茎に塗布する。
北欧嗅ぎタバコ (snoose) - 良く煉られ、口紅や玉のような形状を持ち、鼻下や鼻孔内に塗布する。

タバコ屑
タバコの葉の屑は、窒素1%、リン酸1%、カリウム5%程度を含み肥料として使われることがある。園芸店やホームセンターで普通に購入できる。


「タバコ」の事を調べてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の食事会で行った焼肉屋が美味かった。

2007年03月27日 | 料理・飲み物・食べ物
南麻布の「きらく亭」。美味しい。料金もリーズナブル。話も盛り上がり、マッカリもたらふく飲んだ。詳しくは→http://www.yakiniquest.com/000175.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木等さん、死去・・・悲しい悲しい悲しい。

2007年03月27日 | エッセイ・日記・意見
植木 等(うえき ひとし、1926年12月25日(戸籍上は1927年2月25日) - 2007年3月27日)は、日本の俳優、コメディアン、歌手、ギタリスト。高度経済成長時代の日本を代表するコメディアンとして1960年代に一世を風靡し、数々のヒットギャグ、ヒット曲を放った。愛称は植木屋ん。

愛知県名古屋市出生。3歳の頃、父親が浄土真宗の寺の住職になったのを機に、三重県伊勢市に移り住んだ(公式ホームページでは、出身地を三重県としている)。

長男は作曲家の比呂公一。

経歴
1944年 東洋大学予科に入学。
1947年 東洋大学予科卒業後、東洋大学文学部入学。
1950年 東洋大学文学部国漢科卒業(在学中に東洋大学は新制大学へ移行しているが植木自身は旧制大学のカリキュラムで卒業している)、ジャズに傾倒してギタリストを志す。「萩原哲晶とデューク・オクテット」にギターリストとして加入。
1952年 自身のバンド「植木等とニュー・サウンズ」結成。:植木のバンドが演奏していると、進駐軍として日本に滞在していたハンプトン・ホースがピアニストとして飛び入りで演奏に参加してきたという逸話が残っている。
1954年 オペラ歌手の平山美智子からクラシックの発声レッスンを受けているときにフランキー堺に誘われ、シティ・スリッカーズに参加。
1957年3月1日 シティ・スリッカーズから谷啓らのいるクレイジーキャッツに参加。「お呼びでない?」など歴史に残るギャグで爆発的な人気を得る。「無責任男」をキャッチフレーズに数多くの映画に出演。『スーダラ節』、『ドント節』をはじめ数々のコミックソングをヒットさせた。
1986年 『新・喜びも悲しみも幾歳月』で、キネマ旬報助演男優賞、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞、毎日コンクール助演男優賞を受賞。
1993年 紫綬褒章を受章。
1999年4月29日 勲四等旭日小綬章を受章。
2006年末、朋友である青島幸男の通夜に、酸素吸入器をつけて参列。1997年頃から、肺気腫を患っており健康面が案じられていた。
2007年3月27日 午前10時41分 肺気腫による呼吸不全のため都内の病院で死去。享年80。

人物
「無責任男」のイメージとは裏腹に実際の植木等は真面目な性格であった。「スーダラ節」の楽譜を渡された時、植木は「この曲を歌うと自分の人生が変わってしまうのでは」と悩んだ。父親に相談すると「“わかっちゃいるけどやめられない”は、親鸞聖人の生き様に通ずる」と諭され、彼は歌うことを決意した。名前は社会運動家の顔も持っていた父が「平等」にちなんで名づけた。

彼は正式に声楽のレッスンを受けており、よく通る声と個性的な声色はここから来ている。ジャチント・シェルシとのコラボレーションで知られる平山美智子のレッスンで発声を学んだ。1990年にリバイバルシングルがオリコンベスト10入りを果たしたが、還暦を過ぎてのベストテンランクインは植木のみである。


主な出演

映画
東宝クレージー映画
喜劇泥棒大家族天下を取る(1972年)
喜劇ここからはじまる物語(1972年)
本日ただいま誕生(1978年)
水戸黄門(1978年)
すっかり・・・その気で!(1981年)
逆噴射家族(1984年、石井聰亙監督)
乱(1985年、黒澤明監督) - アカデミー賞衣裳デザイン賞(ワダ・エミ)受賞作品。
刑事物語・くろしおの詩(1985年、渡辺祐介監督)
新・喜びも悲しみも幾歳月(1986年、木下恵介監督)
トットチャンネル(1987年)
塀の中の懲りない面々(1987年)
精霊のささやき(1987年)
遥かなる甲子園(1990年)
あした(1995年)

テレビドラマ
二人の事件簿(1975年、朝日放送) - 早川警部 役
水戸黄門 第7部(1976年、TBS・C.A.L.) 第25話「母恋し、父(ちゃん)悲し・高田」- 上州無宿の竹五郎 役
横溝正史シリーズII 不死蝶(1978年、毎日放送)
ザ・ハングマン(燃える事件簿)(1980年、朝日放送) - パン:辻雄太郎 役
ザ・ハングマンII(1982年、朝日放送) - オショウ:辻雄太郎 役
ザ・ハングマン4(1984年、朝日放送) - オショウ:辻雄太郎 役
火曜サスペンス劇場(日本テレビ系)
深く埋めて(1987年10月、PDS)
火刑都市(1989年4月)
オヨビでない奴!(TBS)
とんぼ(TBS)
大空港'92(テレビ朝日)
新空港物語(テレビ朝日)
親子ゲーム(TBS)
名古屋嫁入り物語(東海テレビ)
直木賞作家サスペンス 後追い心中・桜の涙(1990年3月、関西テレビ・東映) - 主演
NHK朝の連続テレビ小説 甘辛しゃん(1997年 - 1998年、NHK)
ビッグマネー!~浮世の沙汰は株しだい~(2002年、フジテレビ)
新しい風(2004年、TBS)
向田邦子新春ドラマスペシャル 冬の運動会(2005年、日本テレビ)
南町奉行捕物帖 怒れ!求馬(TBS)
南町奉行捕物帖 怒れ!求馬II(TBS)
大江戸を駈ける!(TBS)
教習所物語(TBS)

バラエティ
植木等デラックス(毎日放送)
植木等ショー(TBS)
歌う夢のデイト
スターにまかせろ(TBS)
ハイやりました(NET)
俺の番だ(TBS)
それいけどんどん(NET)

CM
アイデアル傘(1963年 - 1965年)
タフデント(1999年 - 2002年)

ディスコグラフィ(ソロ名義)
アルバム
ハイ、およびです(1966年)
女の世界(1971年)
スーダラ伝説(1990年)
スーダラ外伝(1992年)
植木等的音楽(1995年)

シングル
針切じいさんのロケン・ロール(シェブ・ウーリーの『ロックを踊る宇宙人』のカバー)



携帯電話のニュースで知った。「筑紫哲也のニュース23」ではずーっと、取り扱わず、イライラして日テレの「NEWS ZERO」に替えたら、冒頭のニュースでやっていた。扱いとしては当たり前の事だろう。筑紫哲也がパリから中継する映像なんて、今、見たくない。戦後、最高の喜劇役者の一人である「植木等」の死去を最初に扱わないなんてありえない。TBSは何を考えているのか?青島幸男が亡くなり、植木さんまで亡くなって、これからの日本の喜劇はどうなっていくのだろう。不安で仕方が無い。僕にとってはそれ位、大きなニュースだった。

クレージーキャッツ 無責任ボックス (初回限定生産)

東宝

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
高度成長に浮かれるハッスル日本を、爆笑の渦に巻き込んだ“クレージーキャッツ”。
唄とギャグ満載の人気シリーズがついに初回限定生産・DVD-BOXで登場。
「ニッポン無責任野郎」「ニッポン無責任時代」「クレージー作戦 くたばれ!無責任」の人気3作品に加え、
クレージー映画全17作品から選りすぐりのコントとヒット曲(30曲)を収録した「クレージーキャッツデラックス」を加えた4枚組。

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
一世を風靡したクレージーキャッツの結成50周年記念作。“無責任”シリーズの中から人気の『ニッポン無責任時代』『ニッポン無責任野郎』『クレージー作戦 くたばれ!無責任』と、多彩な歌とコントが楽しめる『~デラックス』を収録。


内容(「Oricon」データベースより)
クレージーキャッツの結成50周年を記念して、“無責任”シリーズの中から「ニッポン無責任時代」「ニッポン無責任野郎」「クレージー作戦 くたばれ!無責任」「クレージーキャッツデラックス」の4作品を収録したDVD-BOX。

元祖テレビ屋大奮戦!

文芸春秋

このアイテムの詳細を見る


植木等と藤山寛美―喜劇人とその時代

新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ジャズから出発してジャンルを超えたTV時代のスーパースターと、関西新派の家に生れて舞台一筋に生きた名優―。東京と大阪、モダルと土着。すべてに対照的ながら、戦後日本に傑出する二人の喜劇人を、人気稼業に不可避の人生の浮沈と時代相を背景に、生き生きと描きだす。

夢を食いつづけた男―おやじ徹誠一代記

朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る


どうして、こんな大切な本が絶版になっているのだろう!!!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続けて「鍼灸院」に行って来た。

2007年03月27日 | 病院・薬・病気
心もからだも「冷え」が万病のもと

集英社

このアイテムの詳細を見る

やはり鍼灸の先生がおっしゃる事も、「体を冷やさない」「飲み過ぎ、食べ過ぎない」という二点に尽きる。つまり、どちらも体の「冷え」に関係しているのである。
うちの次男はアトピーがひどいが、「体が冷たい」。いつも、僕がリビングの床に座っていると、僕の股の間に体を入れて来る。
「おとうさん、あったかいんだもん!!!」
この本を読んでいると、アトピーの原因も「冷え」にある。

僕が昨日・今日と鍼灸に行ったのは、体中が痒いから。先生が言うには、「胃腸」「肝臓」の機能が疲れている→肌の荒れに出る、という事。いつもは「電気」わかけて体をほぐしてから鍼を打って貰うのだが、この二日間は「鍼」と「お灸」での治療。内臓のツボに鍼を打ち、お灸で温めるという事だと思う。

代休等で、昨日・今日と休んだが、なんか落ち着かない。平日休むと、携帯電話に仕事の用事がかかってくる。イライラする。自分が子供の頃、そうだった様に「多動症」の様に思った。何かしていないと、イライラするのである。ボーっとする事ができない。性分なのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「霜柱」。

2007年03月27日 | エッセイ・日記・意見
子供の頃、関西に住んでいても、冬、霜柱ができる日があり、ザクザクとそれを踏み潰して小学校に通った記憶がある。

今、東京でさえ、霜柱ができたのを見る事は無い。

霜柱とは・・・

霜柱(しもばしら)とは、地中の温度が0℃以上かつ地表の温度が0℃以下のときに、地中の水分が毛管現象によって地表にしみ出し、柱状に凍結したものである。関東地方の赤土でできやすい。

霜柱は地中の水分が凍ってできたものであり、霜とは別の現象。

冬の季語である。

近年は地球温暖化による冬季間の気温上昇が影響してか、「昔は霜柱がよくできていたのに最近見かけなくなった」という地域が増えている。

なお、秋に花が咲くシソ科の植物に、Keiskea japonicaという和名シモバシラ(霜柱)という植物がある。この名前は、枯れた茎の維管束が毛細管現象を引き起こし、茎から霜柱が発達、その姿が花のようで美しいことに由来する。


日本には豊かな「四季」があった。それが少しずつ気付かないうちに無くなっていくのは淋しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林信彦の「映画の本」はとてもとても面白い!!!!!

2007年03月27日 | 映画・DVD・ビデオ
映画が目にしみる

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
『中日新聞』連載の映画コラムを100本紹介。邦画と洋画、黒沢明の「天国と地獄」やイーストウッドの「父親たちの星条旗」など新旧関係なく、ときには舞台やドラマ、本の話も交えながら解説。DVD情報も満載。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林 信彦
昭和7年(1932年)、東京生れ。早稲田大学文学部英文学科卒業。翻訳推理小説雑誌編集長を経て作家になる。「丘の一族」「家の旗」などで芥川賞候補。平成18年、第五十四回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


小林信彦の著書は「小説」「エッセイ」、何でも買うのだが、特に「映画の記述の載っている本」は素晴らしい。ついつい映画のDVDを買ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋戦争の激戦地、パラオの海に今なお沈む戦争の爪痕を撮影した写真集。

2007年03月27日 | 本・雑誌・漫画
パラオ海底の英霊たち―記録写真集

並木書房

このアイテムの詳細を見る



パラオの海の色がとてもとても綺麗なだけに、「戦争の残酷さ」がより際立って伝わって来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社名」って、意外な経緯で決まったことが多いんだ・・・

2007年03月26日 | 本・雑誌・漫画
誰かに教えたくなる 「社名」の由来

講談社

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
有名企業の社名の由来は、しばしばビジネスパーソンの間で話題となる。ただ、ブリヂストン(創業者の姓に由来)しか知らないというのでは、いささか心もとない。また、社名の由来は知っていても沿革や事業内容はよくわからない、というのも恥ずかしい。
本書では、気になる社名の由来を、創業時のエピソード、事業内容を加えて310社紹介している。電話帳の冒頭に掲載されるのを狙って名づけたというアートコーポレーションや、ギリシャ神話の英雄アキレウスに由来するアキレス、中国の故事で「医師」を意味する「杏林」を冠した杏林製薬、勝利の女神「NIKE(ニケ)」を英語読みしたナイキ、波を丸くおさめ、漁の無事を願うという意味のマルハ、創業者が好きだったシェークスピア生誕の地を社名としたエイボン、長嶋茂雄の現役時代、巨人のクリーンナップトリオにあやかってつけられたクリナップなど、じつにユニークな社名の由来が並んでいる。主要企業の社名の由来と同時に事業概要もわかるので、ビジネスパーソンの教養にうってつけの1冊である。(土井英司)

出版社/著者からの内容紹介
知っていますか?有名企業310社
社名に「夢」を託した青年創業者たちの熱い思いと秘話(ドラマ)意外や意外!戒名あり神話あり中国伝説あり。
「泣ける」創業の理念も、再発見できます。
●「トヨダ」を「トヨタ」に決断した意外なドラマ
●「易経」の「万物資生」から誕生した「資生堂」
●海外のヒット接着剤を攻め出せ「セメダイン」
●「ワコール」はフランス語などでなく「和江を留める」
●なぜカメラの「ミノルタ」が「稔る田」にこだわったか?
●「ハエと蚊の殺し屋」そのままに「フマキラー」
●「味精(みせい)」で売り出し家族会議で「味の素」に逆転
●「香王」も捨てがたかった「花王」
●「株式会社ぞうきん」に固執した「ダスキン」の創業者すべての社名には、創業者(命名者)の夢や願いが秘められている。社名は、会社という事業を通じて、創業者が社会に向けて発信した何らかのメッセージである。
たとえば、スナック菓子を“発明”した「カルビー」には、菓子づくりを通じて食糧難時代の子どもたちを救おうとした創業者の情熱が込められていた。日本で最初の本格的な接着剤を開発した「セメダイン」には、日本市場を席捲していた外国製接着剤に対する創業者の宣戦布告の覚悟が込められていた……。
社名の由来をエピソードをまじえてたどることで、創業の精神や創業者の熱いメッセージに触れ、消費者はもとより、ビジネスマンや就職活動の学生にとっても、有名企業がより身近に感じられるようになるのではないか――。



確かに、「社名」を最初に決める時は大きな決断が必要。「Livedoor」って、どうやって決められたんだろう?

現在、ライブドア社のホームページに掲載されている社名の由来は以下の通りです。

ポータルサイト「ライブドア」を軸に様々な革新的なインターネットサービスを提供していくことを考えており、このような当社の変革を広く印象づけるために、商号を「株式会社ライブドア」に変更する。

これを見る限り、「ライブドア」という名前が先にあったと言うことがわかります。ちなみに、現在のライブドア社の当時の社名は「エッジ株式会社」でした。この会社の設立は1996年4月に「有限会社オン・ザ・エッヂ」で行われ、1年ほどで「株式会社オン・ザ・エッヂ」に、2003年には「エッジ株式会社」へ、2004年に「株式会社ライブドア」へと社名を変更しています。

実は、もともとライブドアというサイトとそれを運営する会社がありました。2002年にその会社から営業譲渡をうけてオン・ザ・エッヂがライブドアを運営していました。当時のオン・ザ・エッヂは一般向けにはソフトウェア販売の方が有名だったと記憶しています。なお、CD-Rライティングソフト等を販売するPRO-G社が子会社です。

そもそものライブドアの由来は、旧株式会社ライブドアのプレスリリースに見て取れます。

ライブドア(livedoor)の社名ならびにロゴは、“インターネットの世界への、無限の「入り口」”というコンセプトを表現世の中でからかわれていわれる「どこでもライブドア~」とうのは、あながち間違っていないのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニワンゴ」というサイトを知ってますか?

2007年03月26日 | インターネット
試してみてネ!→http://niwango.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい頃から小説家になりたかったので・・・

2007年03月26日 | 本・雑誌・漫画
輝ける文士たち―文藝春秋写真館

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


こういう「作家」の素顔を見られる写真集は楽しく眺めていられる。書かれた小説と、お茶目な日常の作家の姿のギャップが面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手みあげ」の選択は難しい。

2007年03月26日 | 料理・飲み物・食べ物
つまらない手みやげですが

小学館

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
ニュースタイルの食の蘊蓄コラム集
長嶋茂雄のコロッケ。ヘプバーンのプリン。開高健の松阪牛ホルモン。キャンディーズのアイスキャンディ。ダ・ヴィンチのドーナツ… 軽妙に! 正統に! 大胆に! 語りつくされる食の新種うんちく109話。


ドラマやバラエティーの現場に差し入れとして「手みあげ」を持って行くがなかなかチョイスが難しい。撮影をやりながら食べてもらうので、片手で食べられて疲れがとれるもの・・・なおかつ80人分で10000円かからないもの。いつも、デパ地下でウロウロする。結局、「シュークリーム」とか「鯛焼き」とかになる事、多しである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリリン・モンローの作品の中で「バス停留所」がいちばん好きなのは変かなぁ~

2007年03月26日 | 映画・DVD・ビデオ
バス停留所[スタジオ・クラシック・シリーズ]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
"セックス・シンボルから"演技派へ──
モンロー本格女優としての代表作!

<キャスト&スタッフ>
シェリー…マリリン・モンロー(向井真理子)
ボー…ドン・マレー(橋本 功)
バージ…アーサー・オコンネル(山内雅人)

監督:ジョシュア・ローガン
製作:バディー・アドラー
脚本:ジョージ・アクセルロッド

●字幕翻訳:保田道子

<ストーリー>
本格的女優としてその演技力を批評家から高く評価された、マリリン渾身の作品。ブロードウェイのスターを夢見て働く安カフェの歌手シェリー。だが、荒々しいカウボーイが彼女にゾッコンに。いつしか強引な彼に心を開いてゆくシェリーだったが……。モンローの歌声、ショーマンシップを堪能できる秀作!

<ポイント>
※日本語吹替音声は現存するテレビ放送当時のものを収録しております。そのため一部音源のない部分はオリジナル音声(字幕スーパー付)となっております。

<特典>
●オリジナル劇場予告編
●修復前と修復後の映像比較
●ロビー・カード
●ポスト・カード

内容(「Oricon」データベースより)
ブロードウェイのスターを夢見て働く歌手と、荒々しく強引なカウボーイの恋を描いた、マリリン・モンローの魅力満載な作品。


いちばん印象に残っている映画。確か、モンローは「荒馬と女」(クラーク・ゲーブルの遺作)に出演し、次の映画の撮影途中に変死したはずだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする