お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

可愛い・・・癒される。

2007年08月31日 | 子供・動物・生き物・ペット
流氷の物語―アザラシの赤ちゃん
小原 玲
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


100%Smile―流氷とアザラシの赤ちゃんと
高橋 義照
エクスナレッジ

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
100%かわいい!2月、カナダ・セントローレンス湾アザラシの赤ちゃんからもらった氷の上のあったかいものがたり。

内容(「MARC」データベースより)
わずか1ヶ月でアザラシの赤ちゃんは、氷のゆりかごから北の海へと旅立っていく。カナダ・セントローレンス湾のタテゴトアザラシの赤ちゃんの、かわいい写真集。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋 義照
1965年千葉県生まれ。16歳のとき、旅行で訪れた釧路湿原で丹頂鶴に魅せられ、写真専門学校卒業後、フリーの写真家になる。日本各地で四季折々の変化と共に生きる野生動物や自然を写し続けている。近年は海外にも目を向け、積極的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


いつも「五感」を感じていたい。都会から脱走したい僕の心を癒してくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋するベトナム・・・ベトナムに行きたいがブームでチケットが取れないよ~

2007年08月30日 | 旅・外国

大阪の朝日放送で放送され、女性を中心にDVD化が待ち望まれていたオールベトナムロケドラマの完全パッケージ化。等身大の女性を好演する西田尚美(「ナビィの恋」)、演劇・ドラマで活躍が目立つ長谷川朝晴(NHK大河ドラマ「義経」)、期待の若手・山口翔悟(「あずみ」)が主演、ホーチミン、ファンティエット、ダナンなど主要都市と、観光地ではない村も旅するベトナムの魅力満載の作品。監督は、2005年春に公開された「村の写真集」が好評を博した三原光尋。特典として、本編の副音声、メイキング映像、フォトアルバム(映像)を収録。

「ベトナムの古都」か「北欧」か「ポーランドのアウシュビッツ捕虜収容所跡」に行ってみたい、今は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAT-TUN・赤西仁 新ドラマ「有閑倶楽部」で“セレブ”高校生に

2007年08月30日 | テレビ番組
日本テレビ系秋クールの連続ドラマ「有閑倶楽部」にKAT-TUNの赤西仁が主演することが決定した。
昨年10月からことし4月までアメリカでの語学留学のため活動休止していた赤西にとって、今作は「anego」(2005年日本テレビ系)以来約2年ぶりの連ドラで、単独主演は初となる。原作は一条ゆかりの同名人気コミック。1986年にはフジ系で単発ドラマ化もされている(主演:国生さゆり)。
舞台は、セレブの子息令嬢が集まる名門校・聖プレジデント学園。そこに通う個性的な美男美女6人、通称「有閑倶楽部」がさまざまな事件に巻き込まれていくというストーリーだ。赤西はケンカとバイクに強く、警視総監の息子であるため裏世界にも顔が利くというスーパー高校生・松竹梅魅録(しょうちくばい・みろく)を演じる。原作同様、バイクで暴れるアクションシーンも期待できそう。
「初主演ですが、意識しすぎず楽しく撮影できたら」という赤西は、「原作ファンの皆さんの期待を裏切らないよう、明るく楽しいドラマにしていけるよう頑張ります」と熱く語っている。

「有閑倶楽部」
10月16日(火)スタート 毎週火曜夜10:00-10:54 日本テレビ系にて放送
(Web ザテレビジョンより引用)
有閑倶楽部 (1) (りぼんマスコットコミックス)
一条 ゆかり
集英社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
聖プレジデント学園の名物生徒会「有閑倶楽部」。メンバーは会長の菊正宗清四郎を筆頭に、松竹梅魅録・美童グランマニエ・黄桜可憐・白鹿野梨子・剣菱悠理といずれもひとクセあるやつばかり。退屈なんてふきとばせ!


脚本が「ごくせん」の江頭美智留さんなのも楽しみ。江頭さんの脚本はこの原作に向いていると思う。実は10年以上前から、この「有閑倶楽部」の連ドラ化の話はうちでも企画書が出ていた。かなり、「跳んだ話」なので、「脚本」と「演出」が大切になってくる。


江頭 美智留(えがしら みちる、1962年10月11日 - )は、脚本家。兵庫県西宮市出身。1990年、『火曜サスペンス劇場/人生相談殺人事件』で脚本家デビュー。

脚本作品
「ナースのお仕事」(1996年、フジテレビ)
「名探偵保健室のオバさん」(1997年、テレビ朝日)
「ナースのお仕事2」(1997年、フジテレビ)
「凍りつく夏」(1998年、日本テレビ)
「ボーダー 犯罪心理捜査ファイル」(1999年、日本テレビ)
「家族になろうよ!」(1999年、愛の劇場 TBS)
「イマジン」(2000年、フジテレビ)
「神様のいたずら」(2000年、フジテレビ)
「Pure Soul~君が僕を忘れても~」(2001年、日本テレビ)
「恋するトップレディ」(2002年、フジテレビ)
「ごくせん」(2002・2005年、日本テレビ)
「一攫千金夢家族」(2002年、愛の劇場 TBS)
「ナイトホスピタル」(2002年、日本テレビ)
「一攫千金夢家族2」(2003年、愛の劇場 TBS)
「電池が切れるまで」(2004年、テレビ朝日)
「1リットルの涙」(2005年、フジテレビ)
「レガッタ」(2006年、テレビ朝日)
「ホテリアー」(2007年、テレビ朝日)
公式ブログはこちら→http://blog.duogate.jp/tonohime/

演出家のブログも見つけた→http://blog.goo.ne.jp/otani-taro


放送が待ちきれない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな「日記」もいいかも・・・

2007年08月30日 | 本・雑誌・漫画
ラブ・ダイアリー―恋についての365問
PARCO出版
PARCO事業局出版部

このアイテムの詳細を見る


ラヴァーズ・ダイアリー―恋するふたりの365問
PARCO出版
パルコ

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
恋人の、二番目に好きなところはどこですか?あなたの涙を見ると、あの人はどうなりますか?メールのレス、何分(時間)来ないと不安になりますか?あなたの体の声は、あの人になんと言っていますか?恋するふたりの365問。「2人の恋愛日記」をつけませんか。

「ケツノポリス5」を聴きながら、これを書いてます。いい気分!ケツメイシ・・・イイネェ。全日本女子バレーの大山加奈のブログ(現在は閉鎖中)によく聴いていて好きです、と書いてあり、初めて聴いたのがこの前のアルバム。この2冊の日記も、楽しみながら書いたらええんちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラバン!甲子園

2007年08月29日 | 歌・CD
ブラバン!甲子園
東京佼成ウインドオーケストラ
UNIVERSAL MUSIC K.K(P)(M)

このアイテムの詳細を見る

1. 栄冠は君に輝く
2. ファンファーレ
3. ダッシュKEIO
4. 暴れん坊将軍
5. とんぼ
6. ポパイ・ザ・セーラーマン
7. ワッショイ(天理高校)
8. ラ・マカレナ
9. 蒲田行進曲
10. サウスポー
11. ハイサイおじさん
12. ひみつのアッコちゃん~すきすきソング~
13. 紅
14. エンターテイナー
15. 海のトリトン
16. 狙いうち
17. 私を野球に連れてって
18. ウィ・ウィル・ロック・ユー
19. Can't turn you loose
20. ファンファーレ(天理高校)
21. 大進撃(早稲田大学)
22. チャンス法政
23. 必殺仕事人
24. どか~ん
25. コンバットマーチ
26. アフリカン・シンフォニー
27. さくらんぼ
28. 燃える闘魂(炎のファイター ~INOKI BON-BA-YE ~)
29. 試合終了~サイレン
30. ヒッティングマーチ・メドレー
内容紹介
今年もアツい夏がやってくる!
高校野球の応援で演奏される人気曲を厳選した怒涛の28曲(+おまけ)!!
アルプススタンドの熱気&興奮、そして怒涛の迫力をこの一枚で体感しよう!

全国の吹奏楽部学生の圧倒的な支持を誇るM8(ミュージックエイト)楽譜を使用、
演奏は日本の吹奏楽団のパイオニア、東京佼成ウインドオーケストラ!

一番熱かった夏~熱闘甲子園の歌~
オムニバス,浜田麻里,石川よしひろ,DREAM ROAD,TUBE,前田亘輝,TSUNAMI,明石昌夫,安藤秀樹,嶋田陽一
ERJ

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. Precious Summer(Mari Hamada)
2. 明日への卒業(石川よしひろ)
3. 傷だらけのhero(TUBE)
4. Dear…(TSUNAMI)
5. 百万の言葉より(安藤秀樹)
6. セピアの日(皆谷尚美)
7. 荒ぶる胸のシンバル鳴らせ(渡辺美里)
8. 手の中の青春(西浦達雄)
9. FLY(真心ブラザーズ)
10. farewell(A cappella)(AJI)


商品の説明

内容(「CDジャーナル」データベースより)
朝日放送・テレビ朝日系列で放送している『熱闘甲子園』も2002年で22回目。本盤は、過去10年のオープニング&エンディング・テーマをセレクトしたコンピレーション。あの感動を再び。

THE HANSHIN KOSHIEN STADIUM ~大正・昭和・平成 悠久の時を経て

Viictor Entertainment,Inc.(V)(D)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
80年以上、日本の野球史を見つめてきた甲子園球場が改装決定。
現行の甲子園球場での最後の夏の大会を前に、DVD緊急リリース決定!

株式会社阪神コンテンツリンク・朝日放送株式会社 制作
◇THE HANSHIN KOSHIEN STADIUM ~大正・昭和・平成・悠久の時を経て~

※初回生産分のみ「オリジナル・ポストカード」封入予定
■7月20日発売■VIBY-5088■\3,990(税込)■\3,800(税抜)■POS:4988002531318
■2007年日本■ステレオ■カラー■画面■サイズ 16:9
■収録時間約70分(予定)■片面1層

【予定内容】(内容は予告なく変更される場合がございます。
ハイビジョンカメラで撮り卸した高画質映像で甲子園球場の姿を永遠に残す!
朝日放送(ABC)の協力を得て、80年以上に及ぶ甲子園の映像から貴重なシーンを収録予定。
阪神にしか撮影できない球場の舞台裏などの映像を満載。
○知られざる甲子園の内部映像
・貴賓室/ブルペン/その他様々な施設。
・関係者用サロン/ベンチ裏/ロッカールームなどなど、プロ野球選手や監督コーチ、そして甲子園球児しか立ち入ったことのなかったエリアにカメラは迫る。
・三塁ベンチ裏~ブルペンまでの長い通路(秘密の通路みたい)をステディカムで!
○いつもと違った角度から見る甲子園球場
朝の光に包まれる甲子園/銀傘の上から/雨の日/芝・蔦/スコア・ボードetc.
○グラウンドから選手目線でみた甲子園(各ポジション)さらにベースランニングした目線の映像。
○映像で綴る甲子園球場の歴史
・甲子園誕生秘話
・アルプススタンドの他に、ヒマラヤスタンドがあった?!
・ラッキーゾーンは、改修で切り取られた蔦は?! etc.
○タイガース名場面集
あの名場面が鮮やかに甦る!!
甲子園球場とともに野球の歴史を刻んだタイガースの、あの感動のシーンを収録予定。

制作/発売元: 株式会社阪神コンテンツリンク、朝日放送株式会社

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
今シーズン終了後からリニューアル工事が実施される阪神甲子園球場。高校球児の夢の舞台として、阪神タイガースファンの聖地として80年以上の歴史を誇る偉大な球場の姿を収めた1枚。球場の舞台裏や秘蔵映像などが満載。初回限定でポストカードを封入。

内容(「Oricon」データベースより)
高校野球の夢の舞台、そして阪神タイガースファンの聖地として、80年以上の歴史を誇る甲子園球場の改装前の貴重な映像を収録したドキュメント作品。



Sounds of 甲子園球場
オムニバス
バウンディ

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. あの星こそ明日輝く(西浦達雄)
2. 場内アナウンス.1
3. Dream Park~野球場へ行こう~(日本野球機構オフィシャルソング)
4. 場内アナウンス.2
5. Let’s Go!トラッキー(ショートヴァージョン)
6. TAKE ME TO THE STADIUM~甲子園へ連れてって~(甲子園球場イメージソング)
7. 打球音~歓声~場内アナウンス.3
8. 炎の五回裏
9. ラッキー7
10. 場内アナウンス.4
11. 阪神タイガースの歌(六甲おろし)~スタジアム・ヴァージョン(インストゥルメンタル)
12. 場内アナウンス.5
13. Let’s Go!トラッキー(トラッキー&ラッキーと踊ろう)
14. 炎の五回裏のテーマ(西浦達雄)


商品の説明

このCDについて
ファン待望の1枚がついに発売! 阪神甲子園球場でのプロ野球試合の試合前、試合中各ファンファーレ、開門から閉門までのウグイス嬢場内アナウンスetc、甲子園球場サウンドを詰めこんだアルバム。臨場感満載です。

内容(「CDジャーナル」データベースより)
甲子園球場のサウンドを網羅した、阪神ファン必携盤。試合前/試合中の楽曲から各ファンファーレ、ウグイス嬢のアナウンスまでを詰め込んだもので、この1枚でスタンドの臨場感が味わえる。



阪神甲子園球場は「ドーム」じゃないからいい。すぐ近くに住んでいたから、テレビを観ていても、球場のムードを感じる事ができる。最高の球場だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口恭吾で蘇る90年代ドラマ主題歌…初のカバーアルバム 

2007年08月29日 | 歌・CD
シンガー・ソングライターの河口恭吾(32)が、90年代の人気ドラマ主題歌を結集した、デビュー7年目で初のカバーアルバム「君が好きだったあの頃」を11月21日に発売することが28日、分かった。フジテレビ系「101回目のプロポーズ」、TBS系「愛していると言ってくれ」など収録主題歌のドラマ8作品の最高視聴率は計238・4%。記録的ヒットメロディーが、河口の繊細なボーカルで、人々の記憶に心地よく響きそうだ。

 過去にもスティービー・ワンダーの「A Place In The Sun」、尾崎豊の「I LOVE YOU」などをカバーしてきた河口。今回の初の傑作カバー盤は、ファンの要望に加え「ボーカリストとしての表現力を誰もが知っている楽曲で試したい」という本人の意向で制作に至った。

 1か月間で集めた110曲の候補から、収録する13曲を自らセレクト。そのうち8曲は、フジテレビ系「東京ラブストーリー」から小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」、TBS系「魔女の条件」から宇多田ヒカルの「First Love」など、90年代に人気を博した高視聴率ドラマの主題歌。

 8番組の平均視聴率は軒並み20%超え。最高を合わせると238・4%に上る。当時、青春時代の河口も音楽活動に励む上で、ドラマの主題歌には影響を受けたという。フジテレビ系「101回目のプロポーズ」は、17歳の河口少年が毎週テレビにかじりついて見ていたほど思い入れも強い。

 代表作の「桜」で知られるように、河口の繊細でしっとりとしたボーカルの魅力を最大限に引き出すため、曲調はバラードに集約。アレンジ、演奏もシンプルに歌声を際立たせるものに仕上げた。

 レコーディングに半年間を要し、出来栄えにも自信を持つ河口は「僕と同じ世代の人たちにとって90年代は人生の中で忘れることの出来ない恋、出会いや別れがきっとあったはず。そんな思い出とダブらせながら聞いてもらいたいです」と話している。
(スポーツ報知より引用)

楽しみ楽しみ。90年代のドラマの主題歌っていいよねぇ・・・何故だか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疋田拓 & 皇 達也・・・フジテレビとテレビ朝日のドン。裏で何があったかは・・・

2007年08月29日 | テレビ
ホテル社長になっていた元フジテレビのドン・疋田拓氏

80年代のテレビ芸能番組のドンといえば、元フジの疋田拓(ひきたたく)氏であろう。『夜のヒットスタジオ』など高視聴率番組を手がけてきた御仁だ。かけ出し芸能記者だった私は、毎日のようにこの人の名前を耳にした。取材したことも何回かある。小柳ルミ子との仲が噂されたりして、いろいろと思い出深い人だ。毀誉褒貶いろいろあったが、大物だったことは間違いない。いまもスケール(金遣いなど)において右に出る者はいないと思う。フジからテレ朝へ移籍したが、皇達也氏との二頭政治に疲れて去り、自分で制作会社をおこした。しばらくその名前を聞かなかったが、今度は出身地である、宮崎県日向市のホテルの社長になっていたことがわかった。還暦を過ぎてからも、精力的に仕事をこなす疋田氏の姿勢はいろいろと“参考”になる。フジ・テレ朝を去ってからは、誰もが手のひらを返したような態度をとって、苦労した、とインタビューで語っていたのが印象的だ。ちなみに日向市長とは“同級生”だという。下はその関連記事である。
『日向ハイツ、芸能プロが運営 (05年)6月から営業予定(宮崎日日新聞)
三月末で県公園協会が運営を撤退する日向市日知屋の日向ハイツの新しい運営先に、東京の芸能プロダクション「HIRAKU」(疋田拓・代表取締役)が決まった。同市によると、六月ごろに営業を始める予定。日向ハイツは特殊法人・雇用能力開発機構が所有していたが、施設の整理・合理化に伴って日向市が二〇〇三年九月に六百六十六万円で購入。県公園協会が市から無償で借り受けて同十月から運営していたものの、採算が合わず撤退することになっていた。市は「日向ハイツ賃貸経営の借り受け団体選定審査会」(会長・金丸裕一助役)を設置し、昨年十二月から運営委託先を一般公募。HIRAKUやJA日向など三社からの応募があり、経営計画、施設運営の将来性、継続性などを基準に選定した。年一千万円で貸し出す予定。HIRAKUはテレビ番組や各種イベントの企画制作などを行っていて、タレントの芳村真理さんや声楽家の岡本知高さんらが所属している。一九九三年ごろに同市畑浦でイルカのショーを手掛けたこともある。市などによると、HIRAKUはタレントによるカルチャー教室を行うほか、同市出身で県外に住む人たちが帰省した際に触れ合える場にする計画があるという』



皇 達也(すめらぎ・たつや、1941年5月4日 - )は、元、テレビ朝日・プロデューサー、元・テレビ朝日サービス社長(東映非常勤監査役・コンテンツ会社代表)。
広島県出身。父は元広島大学学長で教育学者(教育行財政学)の皇至道(すめらぎしどう)、叔父も東北大学名誉教授、後に玉川大学文学部長を務めた教育学者の皇晃之(すめらぎきらゆき)(こちらもやはり教育行財政学が専門)。

人物・エピソード
•慶応義塾大学文学部在学中からNET(現・テレビ朝日)でアルバイトをし卒業後、同局入社(社員に登用)。ドラマスタッフを経てバラエティ番組担当となりその後、同局の人気番組を手がける看板プロデューサーとして活躍した。
•後に高視聴率番組となった「欽ちゃんのどこまでやるの!」も最初視聴率はなかなか伸びず、萩本欽一流のスタッフへの荒療治が行われた。
代表的な番組として現在も続く「ミュージックステーション」。これも現在も続いている「ビートたけしのTVタックル」の初代のプロデューサーでもあった。ちなみに開始当初は「どーする?!TVタックル」というタイトルで司会は関口宏とビートたけし。ほどなくして関口が抜け「ビートたけしのTVタックル」に。 芸能界で知らない人はいない、プロデューサーとして有名だった。また制作会社やタレントを集めて「皇ファミリー」を形成し個人的な権力で、各ファミリーパーティーや銀座を豪遊した。(週刊現代、2007年5月26日号)テレビ朝日、私が知っている全犯罪-バラエティの帝王の制作費横領 制作局長、スポーツ局長、事業局長などを経て1999年に取締役に就任したが、わずか2年後にテレビ朝日サービス社長へ。宣伝企画でトラブルを起こし懲罰委員会(査問委員会)にかけられ左遷させられたとされる。 この時、西武ライオンズ買収に動いた。(堤氏のウラの芸能担当とも言われた)プリンスホテル幹部と以前から親しく200億円で球団買収後、その功績でテレ朝に復帰、もしくは新生テレ朝球団社長になろうと目論んだが、事前に交渉内容がバレ、破談したとされる。(週刊現代、2007年5月26日号) 
代表的な番組として「ミュージックステーション」「ビートたけしのTVタックル」の初代のプロデューサーでもあった。ちなみに開始当初は「どーする?!TVタックル」というタイトルで司会は関口宏とビートたけし。ほどなくして関口が抜け「ビートたけしのTVタックル」に。

代表的な番組
「やっちゃおう!!コント55号」
「コント55号笑ってたまるか」
「コント55号の60分一本勝負」
「欽ちゃんのどこまでやるの!」
「クイズ!!マガジン83」
「ベストヒットUSA」
「タモリ倶楽部」
「ビートたけしのスポーツ大将」
「ミュージックステーション」
「ビートたけしのTVタックル」(担当時のタイトルは「どーする?!TVタックル」)



「清濁合わせ飲む」という言葉がこの2人にはピッタリかもしれない。もちろん、憶測でしか過ぎないが、多額の「キックバック」を貰っていた事は間違いない。それだけ、ヒット番組も生み出したが・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15メートルの通学路―院内学級―いのちと向き合うこどもたち

2007年08月29日 | 本・雑誌・漫画
15メートルの通学路―院内学級―いのちと向き合うこどもたち
権田 純平
教育史料出版会

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
病気になったり事故にあったりして長期入院を余儀なくされたこどもたちに教育を保障する制度、「院内学級」「病院訪問教育」。そこで出会ったこどもたちとの日々を鮮やかに描く。第14回北九州市自分史文学賞受賞作。

心からのごめんなさいへ―人ひとりの個性に合わせた教育を導入した少年院の挑戦
品川 裕香
中央法規出版

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
人の痛みや気持ちなんか、全然わからない。わかりたくもない。そう平然と言い放っていた非行少年たちが自分の犯した罪を自覚し、猛省し、変わっていく…。教育者や親の視察・講演依頼が全国から殺到する宇治少年院。その指導の実態と関係者の思いが今、初めて明らかにされる。

内容(「MARC」データベースより)
人の痛みや気持ちなんかわかりたくもない。そう言い放つ非行少年たちが、犯した罪を自覚し、猛省し変わっていく…。ありのままの少年を受け入れて指導する宇治少年院。その指導と実態と関係者の思いが、今初めて明らかに。

出版社からのコメント
■概要
京都府宇治市に、まるで観光施設のように、矯正教育関係者と教育関係者が吸い寄せられている施設があります。それが宇治少年院です。
人の痛みや気持ちなんか、全然わからない。わかりたくもない。そう平然と言い放っていた非行少年たちが、自分の犯した罪を自覚し、猛省し、変わっていく…。なぜ子どもたちは変わっていくのか…。いったい、教官たちはどのように子どもたちと取り組んでいるのか…。
本書は、ノンフィクションライターの著者が、宇治少年院に約3年間通いつめ、その指導実態と関係者の思いを初めて明らかにした、渾身のルポルタージュです。
 教官たちの情熱と努力、子どもに対する深い愛情、そして少年院の子どもたちの叫びを、子どもに関わるすべての大人に聞いてほしいです。

カバーの折り返し
「ここは何も特別なことをしているのではありません。私たちは少年院に軽度発達障害の子が多いと考えているわけではありませんし、それは事実とも違います。大事なことは、一人ひとりの子どもを見て指導していくことです。LDとかADHDという視点は“理由はわからないけれど、認知に偏りのある子もいる“という新しい視点の導入につながりました。ですがこれは少年たちにレッテルを貼るのではなく、われわれが指導方法を考えるうえで参考にするだけのことです。それ以上でも以下でもない。ありのままの少年をみて、受け入れて、指導する。それが矯正教育の出発点、被害者の視点を取り入れた教育の土台になります。宇治は、少年院教育に新しい視点の意味づけをしただけだと考えています」
――宇治少年院元院長 小澤直樹(本文より)

著者について
品川 裕香
ノンフィクションライター。1964年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、出版社に三年間勤務した後に独立。教育・医療・社会問題等を異文化理解・予防的観点から取材執筆。国際ディスレクシア協会会員、発達性ディスレクシア研究会会員、日本子どもの虐待防止研究会会員

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
品川 裕香
ノンフィクションライター。1964年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、出版社に三年間勤務した後に独立。教育・医療・社会問題等を異文化理解・予防的観点から取材執筆。国際ディスレクシア協会会員、発達性ディスレクシア研究会会員、日本子どもの虐待防止研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

抜粋
■僕はこの少年院に入ってよかった…
「ここに来るまで、相手の気持ちなんて考えたことはありませんでした。だって、自分がいじめられていたとき、だれ一人僕の気持ちなんて考えてくれなかったし。自分が痛かったとき、だれも僕が痛いとは思わないからやったわけでしょう。なのに、どうして僕が相手に暴力をふるうときに、相手が痛いかどうか考えるんですか?」
「だけど、僕はここに来て、自分だってちゃんとすることもできるってことを知ったんです。ダメなヤツでもなかった。やればできるって勇気が生まれたんです。」「先生の話を聞いて、少しでも理解できるようになれたのも楽しいし、人の気持ちを考えればわかるということがあることも知りました。そういうのがわかると、自分がやったことの意味っていうか、悪いことをしたということもよくわかるようになった。僕は、そういう自分の変化が嬉しい。」

怠けてなんかない! ディスレクシア~読む書く記憶するのが困難なLDの子どもたち
品川 裕香
岩崎書店

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
ボクはどうして勉強ができないの?/読めない書けないは育て方が悪かったせい?/ディスレクシアに対する現場の対応/そもそもディスレクシアってなに?


内容(「BOOK」データベースより)
知的能力には問題がなく視覚・聴覚機能もOK。それなのに生まれつき、読んだり書いたりすることが難しい…そう、彼らが抱えているしんどさが「読み書きのLD」つまり「ディスレクシア(読み書き困難)」の症状なのです。学校では「能力があるのにできないのは怠けているから」と責められます。親も「やればできる」と本人を追い立てますが、そのうち「これだけやってもできないのは育て方を間違えたから」と自らを責めてしまう。何より当の本人が「努力が足りないから自分は読み書きができないのだ」と思い込み、やがて成果が出ないことに傷つき「何をやってもダメなヤツなんだ」と苦悩する…。本書で紹介するディスレクシアの人・親御さんたちは、長い長い間、暗く深い森をさまよいました。でも、諦めなかった。何度挫折しても、出口は必ずあると自らを奮い立たせてきて…そして見つけたんです。生命がきらめく生き方を。

内容(「MARC」データベースより)
知能に問題がないのに読み書きができない「ディスレクシア」(読み書き、記憶が困難)という障害。親や教師はどう対応するべきか。その症例と具体的な方法を紹介。巻末には、チェックリストや相談機関連絡先リストも掲載。

著者 品川裕香, 2003/12/11
トム・クルーズもバージングループのリチャード・ブランソン会長もディスレクシア!!
 この本は、日本初の、日本のディスレクシア(読み書き困難)の状況を、わかりやすく解説した入門書です。
 字がどう見えているのか、音がどう聞こえてい るのか等具体的な状況や、どういう支援を望んでいるのかなどについて、何時間にもわたっ てご本人たちにインタビューしました。
 また、保護者の方たちがくぐり抜けてきた日々についても詳細に伺い、忠実に再現しています。
 もちろん、今の日本で受けられる教 育的支援や、海外事情についても取材しました。
 
 なんで私は読んだり書いたり 記憶したりするのが苦手なんだろう。
 なぜ、うちの子はこんなに頑張っているのに勉 強ができないんだろう。

 どうしてうちのクラスのあの子は、字が上手に書けないんだろう・・・・・。
 
 そうしんどい日々を送っていらっしゃる方、どうぞご一読くだ さい。きっと何かヒントになることが見つかると思っています。もちろん、ディスレクシア ではない人にも、有効な情報が満載されています。きっと使えるハズです。

 そうそう、俳優のトム・クルーズもロビン・ウイリアムスも、起業家のバージングループ会長のリチャ ード・ブランソンも、みんなディスレクシアなんです! 欧米では10%はいるといわれて いるのですから、珍しい話ではないのです。
 だからこそ、”自分の学習スタイルの特徴がわかれば戦略は立てられる”ということを知っていただきたいのです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
品川 裕香
1964年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。出版社に12年間勤務したのちに特立。日本子どもの虐待防止研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



なんか3冊とも、「元気をもらえる本」です。優しく生きようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲットユニフォームは無料でユニフォームがもらえるサービスです。

2007年08月29日 | エッセイ・日記・意見
詳しくはこちら→http://www.getuniform.com/


面白い商売。子供野球チームとかでも、お金がかからずGOOD!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声感情測定器 ココロスキャン

2007年08月29日 | 子供・動物・生き物・ペット
音声感情測定器 ココロスキャン

セガ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp商品紹介
世界初、声から感情を読み取るゲームソフト。コンピュータに人の感性を理解させて反応させる感情制御技術STを搭載。プレイヤーの発話音声に含まれる、喜び、怒り、がっかり(落胆)、平常心、興奮といった5つの要素の度合いからココロの動きを認識し、誰でも手軽に心の測定を行ったり、心の変化を利用したゲームを楽しむことができる。1台のニンテンドーDSで最大8人が楽しめるパーティーモードも収録。


これ・・・いいじゃない。最近、パーティーゲームとかやってないなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクトイメージDS

2007年08月29日 | 子供・動物・生き物・ペット
ピクトイメージDS

セガ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp商品紹介
イラストを描いて気持ちを伝えるコミュニケーションツール。出題者はニンテンドーDSから出題されたキーワードをわかりやすいイラストで表現し、その他のプレイヤーはそのイラストからイメージするキーワードを手書き文字で入力して回答する。いちばん速く回答できたプレイヤーにポイントが加算されていく。用意されるキーワードは3000以上。同じ「リンゴ」、「みかん」でも、人によって表現方法は様々。基本ルールになれてきたら、表現力、想像力にくわえ、戦略・交渉力が求められるペア対戦も用意されている。またひとりでも飽きないモードも多数収録。


こういうソフトなら家族みんなで楽しめそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人の解剖 特別版

2007年08月29日 | 映画・DVD・ビデオ
宇宙人の解剖 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
95年に公開されたロズウェルでの宇宙人解剖映像に端を発した一大騒動の裏側を描いたSFコメディ。世間を大いに騒がせることになった解剖映像を撮影した張本人・レイとゲイリー。だがふたりには誰にも言えない秘密があり…。特典にメイキングほかを収録。

内容(「Oricon」データベースより)
史上最大の捏造事件!?と言われた“ロズウェル事件”。この一連の騒動を、実話に基づき描いた衝撃のSFコメディ「宇宙の解剖」がDVD化!



こういう映画、好きやねん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品サンプル

2007年08月29日 | 料理・飲み物・食べ物
食品サンプル(しょくひんサンプル)はビニールやプラスチックなどで作られる、様々な食品、料理を模した模型。飲食店の店頭にディスプレイされ、客はそれをみてどれを注文するかの参考にする。かつては蝋で作られていたが、直射日光に弱いため樹脂(主にプラスチック)に取って替わられたが、樹脂では表現が難しい食品サンプルは蝋で作られている。
1930年代、教材として使われていた蝋製の食品模型をヒントに、食品サンプルを専門に生産する会社が大阪に創立されたものが起源とされる。また、全国出荷の多い郡上市には体験施設がある。

概説
基本的に一品一品手作りされる。これは店によって、例えばカレーライスひとつとっても皿の形、量、盛り付けなどが異なる為で、サンプルと実際に出てきた料理が異なっていた、という場合に引き起こされるトラブルを回避するためである。
これは日本独特の文化で、アジアのごく一部を除き他国には見られない。日本に初めてやってきた外国人はたいていその精巧な作りに仰天すると言う。外国人観光客に人気の浅草寺に程近い合羽橋は、飲食店向けの各種器具を取り扱う問屋が立ち並んでいるが、寿司や天ぷらの食品サンプルが人気商品になっている。わざわざ土産用に作られたキーホルダー、携帯ストラップ、アクセサリーなどが存在するほどである。

その他
スパゲティをとりあげる様子を表すのに空中にフォークが浮いているなど、かなりアヴァンギャルドな表現をしているものもある。中には文字盤をぐるりと寿司が取り囲んだ「寿司時計」などという珍品もある。テレビ東京のTVチャンピオンでは食品サンプル職人王選手権を開催しているくらいで、ほとんど芸術作品ともいえるものにでくわすこともある。
http://www.iwasaki-ts.co.jp/com/index.htm


「食品サンプル」が日本固有のものとは知らなかった。いろいろ調べてみるのも面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化放送

2007年08月29日 | エッセイ・日記・意見
株式会社文化放送(ぶんかほうそう)は関東広域圏を放送対象地域とするラジオ局である。英称はNippon Cultural Broadcasting inc.。略称は英称の頭文字からNCBとなっているが、現在ではほとんど用いられず、専らコールサインよりQRを使用している。局のキャッチコピーは「ダイジナコト」(2007年現在)。

株式会社文化放送
Nippon Cultural Broadcasting inc. 種類 株式会社
略称 NCB(QR)
本社所在地 105-8002
東京都港区浜松町1丁目31番地
文化放送メディアプラス
電話番号 03-5403-1111(代表)
設立 1956年(昭和31年)2月14日
業種 情報・通信業
事業内容 一般放送事業など
代表者 代表取締役社長 三木明博
資本金 1億9,200万円(2004年3月31日現在)
売上高 181億4,000万円(連結売上高、2004年3月期実績)
従業員数 166人(2004年3月31日現在)
決算期 毎年3月31日
主要株主 聖パウロ修道会29.5%、集英社16.8%、小学館、講談社、大日本印刷、光文社、集英社、東映、家の光協会など
主要子会社 キューアールシー、セントラルミュージック、文化放送キャリアパートナーズ、文化放送キャリアゲート、AG ONE、文化放送メディアブリッジ
関係する人物 渋沢敬三、水野成夫

特記事項:1956年2月13日までは財団法人日本文化放送協会が運営。翌日、同協会から事業継承。
2006年7月19日に東京都港区浜松町に本社移転

概説
元々はカトリック修道院「聖パウロ修道会」が、カトリックの布教を目的に、1951年に設立した財団法人「日本文化放送協会」であった。1956年に、現在の株式会社に改組。

ニッポン放送と長く提携関係にあり、ニッポン放送とともに、ラジオネットワーク「NRN」のキー局を務めている。以前は旺文社が資本参加していたため、夜間を中心に、受験や英会話など教育系の番組が多かったが(その名残か、現在も民間放送教育協会に加盟している)、1995年を境に番組編成を転換し、現在ではアニメ関連の情報番組など、アニメファンに向けた番組(アニラジ)が多くなっている(文化放送 アニメ&ゲームゾーンを参照)。また、テレビ東京グループのアニメ専門のCS放送局・エー・ティー・エックスにも出資している。

プロ野球中継は在京民放AM局で唯一、西武ライオンズのナイター中継を平日に放送しているのが、大きな特色である。土日は、読売ジャイアンツ戦を中心に放送している(詳細は文化放送ライオンズナイター、文化放送ホームランナイターの項を参照)。

自社オリジナルソングとして『QRソング』(作詞・野坂昭如 作曲・いずみたく)がある。

ニッポン放送と共同出資で、フジテレビジョンを設立した経緯から、フジサンケイグループの一員であるが、文化放送本体と関連会社などを含めた文化放送グループは、フジサンケイグループに含めない場合もある。このため、ロゴマークは所謂「目玉マーク」を用いず、同社オリジナルの物を使用している。

その一方で、かつては旺文社が文化放送株式の35%強を保有する大株主であり、同時に日本教育テレビ(NETテレビ、現在のテレビ朝日)の大株主でもあった事から、1978年にテレビ朝日専務の岩本政敏が文化放送の社長に就任し、以降、テレビ朝日との関係が生じる。旺文社との絶縁後は、フジテレビと復縁し、再び協調関係が生まれているが、テレビ朝日との間にも依然として、様々な面での交流が続いている。

また、西武ライオンズの中継を通して、西武グループとの関わりがあり、2004年秋頃の西武鉄道株問題に係る一件では、堤義明の要請を受け、コクド(2006年プリンスホテルに吸収合併)より西武鉄道株式を購入していた。当初2003年の株式公開を目指していたが、2005年2月のライブドアによるニッポン放送株取得・筆頭株主化という事例等から見送られた。

教会や聖堂を思わせる四谷(東京都新宿区若葉1丁目5番地)の旧社屋は文化放送開局以来の物で、教会を改築して、内部に聖堂や聖歌隊のスペースも有り、キリスト教(カトリック)放送局であった事の名残をうかがわせていたが、老朽化により、2006年7月24日をもって、放送業務が浜松町の新社屋に移転した。

沿革
カトリック修道会「聖パウロ女子修道会」は、パウロ・マルセリーノ(パオロ・マルチェリーノ)神父(聖パウロ修道会日本管区長)の発案でマスメディアによるカトリックの布教を目的に放送局の設置を計画。電波法5条に抵触しないようマルセリーノ神父は帰化し「丸瀬利能」に改名。
1948年12月 - 逓信省電波局に、「財團法人セントポール放送協會」(「セントポール」は聖パウロの英語読み)の設立許可を申請。1949年には東京都新宿区若葉1丁目5番地の旧社屋の建築を開始。社屋には聖堂も設置された。
1951年1月 - 電波管理委員会に「無線局免許申請書」を提出。電波管理委員会が宗教放送に難色を示したため、東京ラジオセンター、ラジオ東都との免許申請一本化が促された。2月13日「財団法人日本文化放送協会」と改称、4月21日予備免許交付。12月には埼玉県川口市の送信所敷地内に修道院が設置された(1952年末閉鎖)。
1952年3月31日 - 午前5時30分より全国9番目、東京で2番目の本放送開始。周波数1310kc、出力10kWだったが、1953年8月15日に1130kcに変更。民放には珍しく『大学受験ラジオ講座』などラジオ教育番組の放送が、教育出版で知られる旺文社がスポンサーとなって開始される。
NHKのレッドパージ組を大量採用した事が原因で放送開始直後から常に労働争議に悩まされ、これがもとで経営状態が悪化。聖パウロ修道会は経営から手を引くこととなった。代わって東京急行電鉄や旺文社等財界・出版界の出資による株式会社文化放送が1956年に設立され、2月14日事業が引き継がれた。時の経団連理事・国策パルプ社長(後の産経新聞社長・フジテレビ初代社長)水野成夫が社長に就任。
1956年6月22日 - 日本フィルハーモニー交響楽団を結成。専属とする(1972年6月30日に解団)。
1957年 - 東京地区のテレビ免許割り当てで、ニッポン放送と共同でフジテレビジョンを設立した。以来、ニッポン放送やフジテレビとの提携関係が現在まで続いており、1967年にはフジサンケイグループを合同で組織する。
1965年 - ニッポン放送などと共同で全国民放ラジオ31社を結ぶ全国ラジオネットワーク(NRN)発足。
土曜・日曜でのナイター中継を本格的にスタート(当時は東海ラジオ放送(土日)、毎日放送(土)、朝日放送(日)、中国放送(裏送り)のネットワーク)。
『真夜中のリクエストコーナー』スタート(現在の深夜放送の草分け)。
1967年4月3日 - 24時間放送開始(東京キー局では、ニッポン放送に続いて、2局目)。
1968年 - 『新宿音楽祭』開始(フジテレビ共催。歌手の新人賞の一つ)。
1968年11月18日 - 深夜放送『日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲』開始。
1969年6月2日 - 深夜放送『セイ!ヤング』開始。
1973年 - 大相撲中継を復活。『大相撲熱戦十番』を放送(ラジオ大阪との共同制作)。
1976年 - 産業経済新聞社と東京急行電鉄の保有株式が旺文社に売却され、旺文社が大株主だった日本教育テレビ(NETテレビ、現在のテレビ朝日)に接近、フジサンケイグループ色が薄まる。
1977年 - 『日本大相撲トーナメント』(日本相撲協会・フジテレビ共催)開始。
1978年 - 当時のテレビ朝日専務の岩本政敏が文化放送の社長に就任し、文化放送とテレビ朝日との交流が本格的になる。
1978年11月23日 - ITU(国際電気通信連合)の取り決めで周波数が9kHzステップへ移行。それに伴い、午前5時をもって、周波数を1134kHzに変更。
1980年10月6日 - 夜ワイド『吉田照美の夜はこれから てるてるワイド』開始。
1982年4月5日 - 平日のナイター中継『文化放送ライオンズナイター』を開始(当初のタイトルは『ライオンズDJ』)。
1987年4月3日 - 『吉田照美のふッかいあな』終了。
1987年4月6日 - 昼ワイド『吉田照美のやる気MANMAN!』開始。
1992年3月15日 - 午前9時からAMステレオ放送の本放送を開始。
1994年1月2日・3日 - 『第70回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)』を放送。以後毎年放送される(日本テレビ協力)。
1995年4月2日 - 大株主の旺文社が、スポンサーの『大学受験ラジオ講座』が放送終了。
1999年6月10日 - 時の記念日に時報の音がピ・ピ・ピ・ポーンから「QRソング」をアレンジした物へと変更される(ただし、現在でも野球中継の時間に流れる時報は従来のものである。また、浜松町移転後は午前5時から夕方6時にかけて時報音の後に鐘楼の音が付け加えられている。)。
2000年12月1日 - BSフジの超短波放送チャンネルの一つ、同局が制作を担当する「BSQR489」の放送開始。
2001年 - 20%強保有していたフジテレビ株式の大部分を外部に売却し、その売却益で旺文社が持つ全ての自社株式を購入。直ちにこれを償却して、旺文社と絶縁。一層独自色が強まる。(なお、残余金は浜松町新社屋の建設資金に充当された。)
2005年9月16日 - ポッドキャスティングサービス、「Podcast QR」を開始。
2006年3月15日 - 秋葉原の「東京アニメセンター」にサテライトスタジオを開設。
2006年3月31日 - BSフジの超短波放送チャンネル撤退にともない、「BSQR489」の放送が終了。
2006年7月19日 - JR浜松町駅北口近くに新築した新社屋「文化放送メディアプラス」へ移転、2006年7月24日13時の『吉田照美のやる気MANMAN!』から新社屋での放送業務開始。新宿区若葉の旧社屋は解体。
2007年1月10日 - 社内の機構改革により、アナウンサーがスポーツ中継の番組制作も担当するという、いわゆるアナデューサー形態を取る体制を発表。男性アナウンサー8人がアナウンス部からスポーツ部へ異動となった。それに伴い、それまでの番組ディレクターなどはスポーツ部を離れ他部へ異動となり、スポーツ部はスポーツアナウンサーだけで運営する部署となった。
2007年3月30日 - 『吉田照美のやる気MANMAN!』終了。20年の歴史に幕。

キャッチコピーの変遷
~1984年頃 - 不明
1984年頃~1987年頃 - 楽しさイメージ無限大、文化放送
1987年頃~1989年頃 - 1134、イイザンス
1989年頃~1990年頃 - アッと言わせる文化放送
1992年3月~1993年3月 - ステレオ文化放送
1993年4月~1994年3月 - 不明
1994年4月~1997年3月 - しあわせ、いっしょ。福ミミラジオ
1997年4月~1999年3月 - 熱愛発覚
1999年4月~2001年3月 - 新世紀ステーション文化放送
2001年4月~2002年3月 - 文化おもしろ革命ィ~ッ!
2002年4月~2003年3月 - どっきん!?文化放送
2003年4月~2006年3月 - ファミリー!文化放送
2006年4月~2007年3月 - おつきあい
2007年4月~ - ダイジナコト
基本的には、1960年に製作されたテーマソング『QRソング』のイメージが強く、キャッチコピーはほとんど定着しないまますぐに終わることが多い。

1984年以前は『QRソング』に加え「報道の文化放送」というイメージが強かった。当時の平日の夜間時間帯は、教会側の意向でニュースや『大学受験ラジオ講座』『百万人の英語』と言った報道や教育系の硬い番組が並び、深夜の『セイ!ヤング』へとつながっていた。

なお、ステーションキャラクターとして、「チャッタくん」があった。(1997年4月より使用。『QRソング』冒頭の一節「聴いちゃった」と「チャット」を掛け合わせた物。名称は公募で決定。あまり定着せず、現在は使用されていない。)


在籍中のアナウンサー
※名前は通常の番組で使われているもの。ニックネームがある場合は「」で掲載。
アナウンス部所属
男性
太田英明
鈴木光裕(福島テレビ→東海ラジオ出身)
砂山大輔(本名:砂山圭太郎、「K太郎」)
竹内靖夫(アナウンス部長。「バンブー竹内」)
寺島尚正
野村邦丸(本名:野村邦夫、茨城放送出身)
女性
伊藤佳子(宮崎放送から)
石川真紀
遠藤里沙(秋田放送から)
鈴木純子(エフエム群馬から)
水谷加奈
吉田涙子

スポーツ部所属
男性
飯塚治
上野智広
扇一平
斉藤一美
菅野詩朗(スポーツ部長)
高橋将市
長谷川太(「長谷川のび太」)
槇嶋範彦(新潟テレビ21出身)
松島茂

報道制作部所属
男性
白井静雄
女性
高橋小枝子
野中直子

在籍していたアナウンサー
男性
玉置宏
細田勝
佐藤やすし(佐藤靖)
桂竜也
土居まさる(平川巌彦)
月岡逸弥
みのもんた(御法川法男)
戸谷真人
大野勢太郎(大野正)
中田秀作
小森法孝(→北日本放送へ移籍)
坂信一郎
梶原しげる(梶原茂)
吉田照美
青柳秀侑(現・映画評論家)
矢野吉彦
倉林由男(→日本テレビへ報道部記者として移籍)
傳井靖 (→NHKへ記者として移籍)
北川義隆
西山弘道(現・フリージャーナリスト、平河総合戦略研究所理事)
鈴木敏(すずきびん、本名 敏夫(としお)現在は報道部デスク・国会キャップ)
高橋民夫(現在は報道部、都庁担当記者。)

女性
岡田苑子
落合恵子(作家、クレヨンハウス主宰)
小俣雅子(フリーアナウンサー、エッセイスト)
残間里江子(プロデューサー)
玉井美穂子
永野景子(報道部記者)
成田敦子
藤木千穂(営業部)
中西啓子
丹羽孝子
佐原裕子
橋本美紀
鈴木寛子
佐々木なほ子
前場美保子

報道制作部
「ニュースパレード」を始めとするニュース報道を担当。 スクープも多い。

1970年11月25日午前、三島由紀夫が市ヶ谷の陸上自衛隊駐屯地に立て篭り演説をしたが 、これを全部録音したのは、文化放送だけだった。 駆けつけた記者が、マイクを木の枝に縛りつけて録音したエピソードは伝説となっている。

記者会見やインタビューの際、テレビに映る 黒地に「文化放送」と白く書かれたマイクはトレードマークである。

現在は報道担当記者らが、ほぼ毎日書き綴るブログが 他の報道機関からも評判となっている。 (文化放送報道部日記) http://www.joqr.co.jp/blog/news/

時報
不明~1977年3月、1978年10月10日~1979年12月31日
鐘の音にポーン。鐘の音は「ウエストミンスターの鐘」に似た音階だった。当時は同様な時報をラジオ関東でも行っていた。
1977年4月~1978年10月9日
ポーン音のみに。この頃の時報スポットには色々な鳥の声が流れてた。
1980年1月1日~1998年6月9日
ポッ、ポッ、ポッ、ポーンというノーマルなものに。現在はスポーツ中継や番組中に正時跨ぎする時のみに流れる。
1998年6月10日~
オルゴール風のいわゆるQRソングのメロディにポーン。

CM
月曜5:00から土曜24:00まで(プロ野球などのスポーツ中継中は除く)の時報CMはスジャータのめいらくグループが提供している。それ以外の時間は別のスポンサー(2007年5月現在日曜10:00はコトブキP-マン(ここだけポーン音のみ)11:00は本家ちちや(草津温泉饅頭)12:00~14:00は新進食品工業)やスポンサーなしの時報が流れている。このスジャータの時報は他にHBCラジオ・TBCラジオ・CBCラジオ・MBSラジオ・RKBラジオでも放送されている。
埼玉県の企業・自治体のCMが在京ラジオ局ではTBSラジオに次いで多く放送されている。
2005年10月以降は以前同局の平日夜ワイド番組内でスポットCMを流していた牛乳石鹸共進社(~1994年秋頃)のラジオCMが土曜日を除き毎日朝~夕方までの時間で流れている。(スポットCM。PT扱い。)なお放送時間はおおむね、日曜日のみ朝10時前後の1回。月曜日から金曜日は3~4回。



文化放送のポスターを大江戸線の中で見て、興味が湧いた。発足の経緯が「キリスト教」とは知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンディー・ウォーホル:メモリアル・デュアル・パック【没後20周年記念・限定生産】

2007年08月29日 | 映画・DVD・ビデオ
アンディー・ウォーホル:メモリアル・デュアル・パック【没後20周年記念・限定生産】

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
20世紀を代表するポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルの没後20周年を記念した関連作品の2枚組セット。『アンディ・ウォーホル/コンプリート・ピクチャーズ』と『アンディ・ウォーホル/スーパースター』の2タイトルを収録する。

内容(「Oricon」データベースより)
アンディ・ウォーホル没後20周年。世界中でウォーホル回顧ブームとなる中、彼のヒストリーと人間像や生い立ちがわかる決定盤2作品をコンパイルにした、お買い得限定セット!


アンディー・ウォーホル(Andy Warhol,本名Andrew Varchola,1928年8月6日 - 1987年2月22日)はアメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手。ウォーホールとも表記。銀髪のカツラをトレードマークとした。ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けたマルチ・アーティスト。

生涯
芸術の世界の外では、アンディー・ウォーホルはこの時期に名声や有名人について語った言葉("15 minutes of fame")で有名になった。「未来には、誰でも15分間は世界的な有名人になれるだろう。」1970年代末に彼は「60年代の予言はついに現実になった」と話したが、マスコミからこの言葉について毎回尋ねられることにうんざりし、このフレーズを「15分で誰でも有名人になれるだろう(In 15 minutes everybody will be famous.)」と言い換え、以後回答を断るようになった。


生い立ち: 誕生 - 大学卒業
ペンシルヴェニア州 ピッツバーグでスロバキア (当時はチェコスロバキア) の移民の子として生まれる (出生日や出生地には諸説ある)。兄が二人おり、両親は敬虔なカトリック教徒で、彼自身も同様に育ち生涯を通じ教会へ通った。体は虚弱で、早い時期から芸術の才能を現した。肉体労働者だった父は1942年、アンディが14歳のときに死去、その後は母のジュリア一人に育てられる。アルバイトをし地元の高校に通う。カーネギー工科大学 (現在のカーネギーメロン大学) に進学し広告芸術を学び1949年に卒業。


ポップアートの誕生: 20代 - 30代前半
1950年代、大学卒業後はニューヨークへ移り『ヴォーグ』や『ハーパース・バザー』など雑誌の広告やイラストで知られた。1952年には新聞広告美術の部門で「アート・ディレクターズ・クラブ賞」を受賞し、商業デザイナー・イラストレーターとして成功するが、同時に注文主の要望に応えイラストの修正に追われ、私生活では対人関係の痛手を受けるなど苦悩の時期でもあった。彼は後に、ただ正確に映すテレビ映像のように内面を捨て表層を追うこと徹する道を選ぶこととなる。この間に、線画にのせたインクを紙に転写する「ブロッテド・ライン」という大量印刷に向いた手法を発明する。

1960年、彼はイラストレーションの世界を捨て、ファインアートの世界へ移る。『バットマン』、『ディック・トレーシー』、『スーパーマン』など、コミックをモチーフに一連の作品を制作するが、契約していたレオ・キャステリ・ギャラリーで、同様にアメリカン・コミックをモチーフに一世を風靡したロイ・リキテンスタインのポップイラストレーション作品に触れて以降、この主題からは手を引いてしまった。当時アメリカは目覚ましい経済発展のさなかにあった。

1961年 (33歳)、身近にあったキャンベル・スープの缶やドル紙幣をモチーフにした作品を描く。ポップアートの誕生である。1962年にはシルクスクリーンプリントを用いて作品を量産するようになる。モチーフにも大衆的で話題に富んだものを選んでいた。マリリン・モンローの突然の死にあたって、彼はすぐさま映画『ナイアガラ』のスチル写真からモンローの胸から上の肖像を切り出し、以後これを色違いにして大量生産しつづけた。ジェット機事故、自動車事故、災害、惨事などの新聞を騒がせる報道写真も使用した。

ウォーホルの多くの作品はアメリカ文化とアメリカなるものの概念をテーマにしている。彼の選んだ紙幣、ドルマーク、食料品、日用品、有名人、ニュース写真、事故などは、彼にとってアメリカの文化価値を代表するものだった。たとえばコカ・コーラは「コークはいつでもコーク。大統領の飲むコークも僕の飲むコークも同じだから」というわけで民主主義社会の平等性を表すものだった。こうしたポピュラーなイメージや手法を、彼は20世紀アメリカの文化的アイデンティティーを視覚化するために使用した。世界に影響を持つに至ったアメリカ文化の再定義はウォーホルのテーマであり、ウォーホルもまた世界的に影響を持つようになった。


ファクトリーでの制作活動: 30代後半 - 40代
1963年(35歳)からはニューヨークにファクトリー (The Factory、工場の意) と呼ばれるスタジオを構える。ファクトリーはアルミフォイルと銀色の絵具で覆われた空間であり、あたかも工場で大量生産するかのように作品を制作することをイメージして造られた。彼はここでアート・ワーカー(art worker; 芸術労働者の意)を雇い、シルクスクリーンプリント、靴、映画などの作品を制作する。ファクトリーはミック・ジャガー(ローリング・ストーンズ)、ルー・リード(ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)、トルーマン・カポーティ(作家)、イーディー・セジウィック(モデル)などアーティストの集まる場となる。

1965年(37歳)、「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」(The Velvet Underground; 以下 V.U. と略) のデビューアルバムのプロデュースを行う(バンドの詳細は同項目を参照のこと)。
ウォーホルは V.U. の演奏を聴き共作を申し込み、女優兼モデルのニコを引き合わせ加入させる。1967年3月発売の彼らのデビュー作『The Velvet Underground & Nico』(ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ)では、プロデュースとジャケットデザインを手掛けた。シルクスクリーンによる「バナナ」を描いたレコードジャケットは有名となった。前衛的音楽のためアルバムはあまり売れなかったが、後に再評価された。ウォーホルは V.U. の楽曲を映画のサウンドトラックとしても用いた。セカンドアルバム制作の頃にはウォーホルとの関係も終わる。彼らとの関係は、映画『ルー・リード: ロックン・ロール・ハート / Lou Reed: Rock and Roll Heart』に描かれている。またウォーホルの死後、メンバーのリードとケイルは再結成し『Songs For Drella』(1990年)という追悼曲を作成した(Drella はドラキュラとシンデレラを足した造語であり、彼らによるウォーホルの印象を表したという)。


狙撃事件とそれ以降: 40代 - 没
1968年6月3日 (40歳)、ウォーホルは「全男性抹殺団(S.C.U.M. /Society for Cutting Up Men)」のメンバーだったバレリー・ソラナスという女性に拳銃で狙撃される。ソラナスはファクトリーの常連であり、ウォーホルに自作の映画脚本を渡したりウォーホルの映画に出演したことがあった。三発発射された弾丸のうち最初の二発は外れ、三発目が左肺、脾臓、胃、肝臓を貫通した。彼は重体となるが一命をとりとめる。この事件は「アンディ・ウォーホルを撃った女 / I Shot Andy Warhol」として1995年に映画化された。

1970年代から1980年代は社交界から依頼を受け、ポートレイトのシルクスクリーンプリントを多数制作する。1970年には「ライフ」誌によってビートルズとともに「1960年代にもっとも影響力のあった人物」として選ばれる。1972年、ニクソンの訪中にあわせて毛沢東のポートレイトを制作した。同年、母がピッツバーグで死去。世界中で個展を開催するようになる。

1974年には初来日。1982年から1986年にかけては災害や神話をモチーフとした一連の作品を作成する。最後の作品は1986年のレーニンのポートレイトなど。

1983年から1984年にかけて、TDKビデオカセットテープのCMにも出演。『イマ人を刺激する』と題して、右肩にテレビのテストパターン(カラーバー)を持ちながら「アカ、アオ、ミドォリ、グンジョウイロ…キレイ」とたどたどしい日本語を発するだけであったが、視聴者にインパクトを与えた。拡大したテストパターンを背景に、猫の格好をした女性が寄り添うバージョンもあった。
1987年2月21日、ニューヨークのコーネル医療センターで胆のう手術を受けるも翌22日、容態が急変し心臓発作で死去。享年58。生涯独身だった。ピッツバーグの聖ヨハネ・バプテスト・カトリック共同墓地に埋葬されている。

ピッツバーグの北部海岸にアンディ・ウォーホル博物館(外部リンク参照)がある。一人の芸術家に特化した美術館としてはアメリカ最大。


作品
派手な色彩で同じ図版を大量に生産できるシルクスクリーンの技法を用い、スターのイメージや商品、ドル記号など、アメリカ社会に流布する軽薄なシンボルを作品化した。古典芸術やモダニズムなどとは異なり、その絵柄は豊かなアメリカ社会を体現する明快なポップ・アート、商業絵画としても人気を博した。しかし、そこにはアメリカの資本主義や大衆文化のもつ大量消費、非人間性、陳腐さ、空虚さが表現されていると見ることもできる。普遍性を求めた彼の作品は、彼自身や大衆が日々接している資本主義やマス・メディアとも関連しており、また事故や死のイメージも描かれた。

彼は自身について聞かれた際、「僕を知りたければ作品の表面だけを見てください。裏側には何もありません」と、徹底し「芸術家の内面」をなくし表面的であろうと努めた。彼は有名なものへの愛情を隠さず、スターや政治家や事故、流行品をしばしば画題に取り上げ、それが有名で皆も自分も大好きだからだと理由を述べた。また彼自身がアメリカの有名人物になってからも、ペースを乱すことなく有名人を演じ、作品を制作し続けることを理想とした。


シルクスクリーンによる作品
初期にはアクリル絵具などでキャンバスに描いていたが、1960年代以降は版画のシルクスクリーンを多用している。孔版印刷であるシルクスクリーンの原理は平たくいえば「プリントゴッコ」のようなもので、作家が直接印刷に携わらなくとも制作できる量産に適した手法である。彼は機械で生産するようにシルクスクリーン作品を刷るアトリエ「ファクトリー」を設け多くの若者を雇い制作にあたらせた。一方、同じ版を利用し意図的にプリントをずらしたり、インクをはみ出させた。

シルクスクリーンのモチーフに以下のようなものを選んだ(一例)。

商品: キャンベル・スープ缶、コカ・コーラの瓶、ブリロ・ボックスなどの有名普及品
有名人: プレスリー、エリザベス・テイラー、イングリッド・バーグマン、クリストファー・リーブ、公女カロリーヌ、ジミー・カーター、JFK、ジャクリーン・ケネディ、トルーマン・カポーティ、M・ジャクソン、モンロー、マーロン・ブランド、ミック・ジャガー、チェ・ゲバラ、毛沢東、モハメド・アリ、レーニン
彼による肖像画は高額なギャランティーから当時の有名人らのステイタスとされ、多くの有名人が自分の姿のプリントを希望した。
その他:ドル紙幣、原子爆弾、ピストル、ミッキーマウス、自由の女神、電気椅子、夕日、花、最後の晩餐

映画制作
シルクスクリーンプリント制作の傍ら1963年から1968年にかけ、60を超える映画も手掛けた。ただし実験映画的な作風から、一般公開されたものは少ない。初めて一般に公開された作品は1966年の『チェルシー・ガールズ』。最も有名な一本は、眠る男を8時間映し続けた『眠り (Sleep)』(1963年)。彼はアクション映画を好まず(本質的に同じにも関わらず、ささいな差異にこだわっているから)、自らの映画では「本質的に同じのみならず細部まで全く正確に同じであること」を望んだ。延々と変化のない映像は普遍的なものをテーマとしたウォーホルの視点から見ると、理想だったのかもしれない。 その後も映画制作をし、劇映画も制作。 ニューヨークの有名ホテル「チェルシー」を舞台に、その各部屋で繰り広げられる人間の喜怒哀楽を、任意の2部屋分だけ適宜の時間セレクトし、2つのスクリーンを使いランダムに映し続ける(途中どちらか片方のスクリーンにはニコの貌がランダムに挿入される)、『チェルシー・ガールズ』(1966年)は全米で公開され大ヒットとなった。 1970年代に入ってからはそれまでの作品とは一転し『悪魔のはらわた』(1974年)や『処女の生き血』(1975年)といったホラー映画の総監修も行なった。


『インタビュー』誌
ウォーホルが企画し立ち上げた、インタビューのみで構成される月刊グラフ誌。1969年秋創刊。縦16インチ・横10.5インチの大きな表紙写真に様々な分野の話題の人物を載せた。



今日、ある本を帰宅途中の電車の中で読んでいたら、「アンディ・ウォーホル」の事が無茶苦茶知りたくなった。何故?彼が造形したビジュアルは知っているのに・・・彼自身を知りたくなったのだ。凄い人生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする