お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

阪急電車も負けてません!

2007年12月31日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
整列するドアの位置を示す看板の下に広告スペースを設け、売っている。URLだけの広告も珍しいが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この車両は広告貸切電車です。

2007年12月31日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
関西には、こんな電車は無い。慶応電鉄の広告貸切電車は全車両が一つの会社or商品の広告で埋められているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!ダウンタウン結成25年記念DVD 永久保存版

2007年12月31日 | 笑い
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!ダウンタウン結成25年記念DVD 永久保存版(10)(罰)浜田・山崎・遠藤 絶対に笑ってはいけない警察24時!!

よしもとアール・アンド・シー

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
日本テレビ系で常に高視聴率を叩き出す人気番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」のDVDシリーズ第10弾!今回は舞台を警察署に移し、タライアンルーレット対決で罰ゲームを受けることになった浜田・山崎・遠藤の3人が、新人警察官として研修に挑むが…。未公開映像も含め「絶対に笑ってはいけない警察24時!!(前・後編)」の2枚、タライアンルーレット対決完全版などを収録した豪華3枚組。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!ダウンタウン結成25年記念DVD 永久保存版(11)(話)唯我独笑伝!傑作トーク集!!

よしもとアール・アンド・シー

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
日本テレビ系で常に高視聴率を叩き出す人気番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」のDVDシリーズ第11弾!新作トーク、未公開トーク、ガキ使い名物・サイレント図書館一挙公開集などファン必見の盛り沢山の内容を収録。初回分のみ2枚組デジパックBOX。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 8 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)+名作&トーク集

アール・アンド・シー

このアイテムの詳細を見る

内容紹介

松本?山崎?ココリコ 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)

・ビリビリコンセントロシアンルーレット対決?完全版
・あの時は…罰ゲームの振り返りトーク
・名作&傑作トーク

<収録時間>本編261分
<画面サイズ>4:3

Amazon.co.jp
人気バラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」、恒例の罰ゲーム企画。今回のターゲットは、松本人志・山崎邦正・ココリコ(田中直樹、遠藤章造)の4人。 笑ってしまった者は尻を竹刀で叩かれるというルールの下、恐怖の24時間を高校で過ごす。メンバーを笑わせる仕掛け人たちは、ムッシュかまやつ、阿藤快、劇団ひとり、レイザーラモンHG、ジミー大西、河本準一、山田花子、ほっしゃん。など非常に豪華なラインアップ。彼らがあの手この手で笑わせる度に松本たちの悲鳴が校舎内にこだまする。抱腹絶倒間違いなし! さらに収録時間1時間程度の「名作・傑作トーク集」が収録されたディスクも付属していて、お買得感満載の作品。(仲村英一郎)


ほんまに久々に大笑いした。健康に良い。ワハハ。

こんなDVDも笑える↓
ゲームセンターCX DVD-BOX4

Happinet(SB)(D)

このアイテムの詳細を見る


内容紹介
DISC1(Vol.7)
有野の挑戦『海腹川背』/『ストリートファイターII~ディレクターズカット~』/『マイティボンジャック完全版』
たまに行くならこんなゲームセンター『花やしき』/『谷川文房具店』/『綾瀬バッティングセンター』

DISC2(Vol.8)
有野の挑戦『セプテントリオン~ディレクターズカット~』/『妖怪道中記』
たまに行くならこんなゲームセンター『イシダ』/『最北端ゲーム紀行』
特典映像:有野の挑戦『ボンバーマン』

■映像特典:有野の挑戦『ボンバーマン』

<封入特典>
■写真入り有野課長名刺(台紙付き)
<初回限定封入特典>
■でかロゴ・ステッカー
■特製オリジナル¨すごろく¨キット

※初回特典は数に限りがございますので、ご注文はお早めに。
※初回限定版をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、初回特典付をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
CSフジのゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」のBOX第4弾。よゐこの有野晋哉がレトロなTVゲームの全面クリアに挑戦する人気コーナー「有野の挑戦」を中心に収録。写真入り有野課長名刺などを封入した2枚組。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性用のど飴

2007年12月31日 | 料理・飲み物・食べ物
男性と女性ではノドの構造が違うのだろうか・・・女性用は無いのだろうか?いろんな疑問が一度に湧いて来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過保護社会・日本を象徴している注意書き。海外ではありえへん。

2007年12月31日 | エッセイ・日記・意見
こんな事まで「公共交通機関」に書かないといけないなんて・・・「自分の事は自分で責任を持て」「被害にあったら、自分の責任と思え」と言いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「検索」と広告を出すには数百万円のお金がかかる。

2007年12月31日 | インターネット
少なくとも「Yahoo!」と「Google」にお金を出して、「キーワード」を打ち込んで検索を押すと、広告を出した会社のホームページがいちばん最初に出る様にするには、数百万円かかると聞いた。テレビ局の番組ポスターでこの形式を使わないのは、メーカーの様に莫大な広告費が無い為。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味な広告。

2007年12月31日 | エッセイ・日記・意見
なんか、りかちゃん(?)の様な人形の様な顔が並んでいると気持ちが悪い。電器メーカーの広告だったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の品格

2007年12月31日 | 本・雑誌・漫画
会社の品格 (幻冬舎新書 お 3-1)
小笹 芳央
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

立場に関わらず、組織で働く全ての人に有用, 2007/11/19
By アセロラパン

他のレビュアーの方も書かれているとおり、タイトルだけ見るとベストセラー本への便乗かと引いてしまうが、内容はすばらしい。「相互拘束」から「相互選択」へと、会社と働く人との関係が変わってきた時代の変化を踏まえて、これからは「選ばれる会社」にならなければ生き残れないとし、あるべき会社の姿や働く意識といったものまで多くの示唆に富む内容が盛り込まれている。
通常、こういった会社組織に関する本では、経営者、管理職、社員といった立場別に、ある立場から異なる立場を見た分析や批判が多く、同じ立場で見た場合には共感できるが、批判される立場から見ると受け入れ難いという内容のものが多かったが、この本はそれぞれの立場について偏りなく、かつ的確な言及がなされており、「人の集合体としての会社」のこれからあるべき姿に重ねやすく、読む人の立場を選ばない。
組織で働く全ての人に、目を通して損はないと勧めたい。


自分株式会社の仕事や会社に対する棚卸に最適。これから就職する人にもぜひ。, 2007/10/17
By 久保田夏彦 "kubotech"

~の品格シリーズかよ。とちょっとひいてしまったのだが、読んでみたらすごくよい事が書いてあり、気づきが沢山ある本でびっくりした。
大当たりだった。
筆者はモチベーションに特化した企業コンサルティングを生業としていて、その経験や仕事を通じて考えていること、感じていることを、この本で出してくれている。そうした意味でも、この本はとても安い。
もちろん、言ってることを奇麗事だと切り捨てる人もいるととは思う。
だが、そういった「奇麗事」や「青臭い理想」を目指さない、受け入れない姿勢こそが「品格」の欠如につながっている気がしてならない。
筆者は当事者意識と責任意識の欠如を、現代日本の最大の問題点と言っている。
そうした意識が個人・個人でかわれば会社も変わる、社会もかわると言っている。
あくまでそこに働く個人に焦点をあて、その集積(とは言え、単純な足し算でなく、掛け算な)がいい会社を作るというすごくまっとうな思想は受け入れやすく、理解しやすい。
問題は実現のために、一歩努力し始めるかだけだ。この本は、自分の会社生活や仕事を見直す、よい機会を与えてくれた。お勧めします。
一点だけ文句を言うと「品格」じゃなくて別の言葉を作り出したほうが良かったような。
タイトルから「品格」ブームに安易にのっている(しかも乗り遅れた)本なイメージがしてしまい、マイナスインパクトがあるような。。
中身がいいだけに、マーケティング上、そこがちょっと志が低いというか、それこそ品格がないというか。



タイトルより全然いい中身の濃い本, 2007/10/4
By もーたくん5620 (東京都)

タイトルに品格、と入ってて「何番煎じ?」という印象が多少あったのですが、
小笹さんは尊敬する経営者、コンサルの一人なので読んでみました。
とんでもなかった。きっちりと丁寧に深い洞察のもと書かれてて買いです。
会社が品格を高く持つためには、そもそも会社というものを理解しなければ
始まらない。会社という存在についての考察を、先人の意見を参考にしながらも
独自の視点で展開し、その後、様々な視点から(組織、上司、仕事、処遇、
経営者、社員…)品格を語っています。
気付きも結構ありました。
他に出てる本と同じことが書かれてるとこもありますが、違う脈絡で書かれてたり
言いたいことは首尾一貫してるんだよな、というのも分かるので、そんなに
気になりませんでした。
(大切なことは変わらない訳だし、その方が自分の身にもなりますしね。)
ただ…
タイトルは、多くの人の手にとってほしいがゆえだったのかな~
逆に読んでほしい人がタイトルで読まなかったりするともったいないな、と
ちょびっと思いました。


いい本を探すなら、毎日本屋に行くといい。本棚の片隅にある本が急に気になったりする。本を手に取ってペラペラとページをめくる。そうすると見えてくる。この本が自分にとって必要な本か、自分の感性にとって面白い本か・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOKチョコレート

2007年12月31日 | 料理・飲み物・食べ物
懐かしい。昔からあったチョコレートだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事

2007年12月31日 | 本・雑誌・漫画
他人事
平山 夢明
集英社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
2007年度「このミステリーがすごい!」第1位作家の作品集!
交通事故で重傷を負うが、助けてもらえない男。引きこもりの息子を殺害する決断をする父。自殺しようとする女を誘惑する若者。等、コミュニケーション不能の他人に蝕まれてゆく恐怖を描く。


今の「現実」を小説にした様な・・・でも、現実が小説を超えている・・・かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい来客簿&百&狂人日記  by 色川 武大

2007年12月31日 | 本・雑誌・漫画
怪しい来客簿 (文春文庫)
色川 武大
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
武田泰淳氏に絶賛された処女作以来、十五年の沈黙を破って発表され、泉鏡花賞を受賞した第一作品集。色川文学の出発点を示す


内容(「BOOK」データベースより)
私が関東平野で生まれ育ったせいであろうか、地面というものは平らなものだと思ってしまっているようなところがある―「門の前の青春」。亡くなった叔父が、頻々と私のところを訊ねてくるようになった―「墓」。独自の性癖と感性、幻想が醸す妖しの世界を清冽に描き泉鏡花賞を受賞した、世評高い連作短篇。


百 (新潮文庫)
色川 武大
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
「おやじ、死なないでくれ―、と私は念じた。彼のためでなく私のために。父親が死んだら、まちがいの集積であった私の過去がその色で決定してしまような気がする」百歳を前にして老耄のはじまった元軍人の父親と、無頼の日々を過してきた私との異様な親子関係を描いて、人生の凄味を感じさせる純文学遺作集。川端康成文学賞受賞の名作「百」ほか三編を収録する。

狂人日記 (講談社文芸文庫)
色川 武大
講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
狂気と正気の間を激しく揺れ動きつつ、自ら死を選ぶ男の凄絶なる魂の告白の書。醒めては幻視・幻聴に悩まされ、眠っては夢の重圧に押し潰され、赤裸にされた心は、それでも他者を求める。弟、母親、病院で出会った圭子――彼らとの関わりのなかで真実の優しさに目醒めながらも、男は孤絶を深めていく。現代人の彷徨う精神の行方を見据えた著者の、読売文学賞を受賞した最後の長篇小説。

内容(「BOOK」データベースより)
狂気と正気の間を激しく揺れ動きつつ、自ら死を選ぶ男の凄絶なる魂の告白の書。醒めては幻視・幻聴に悩まされ、眠っては夢の重圧に押し潰され、赤裸にされた心は、それでも他者を求める。弟、母親、病院で出会った圭子―彼らとの関わりのなかで真実の優しさに目醒めながらも、男は孤絶を深めていく。現代人の彷徨う精神の行方を見据えた著者の、読売文学賞を受賞した最後の長篇小説。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
色川 武大
1929年生まれ。1941年東京市立第三中学校入学。1945年8月、敗戦。中学を離れ、焼跡を徘徊。かつぎ屋、ヤミ屋、街頭立売りなどやる。また、ヤミ商事会社、薪炭配給所、通運会社、新興出版社などに少年社員として勤めるも、いずれも見習い期間が保てず、博打で喰いしのぐことを覚える。1961年中央公論新人賞に応募。入選(題名・黒い布)。11月、「中央公論別冊文芸特集」に受賞第一作「水」を発表。1968年変名“阿佐田哲也”週刊誌に麻雀小説を書く。1978年4月「離婚」を「別冊文芸春秋」に発表。第七九回直木賞を受賞。1981年「新潮」四月号に発表した「百」により川端康成文学賞を受賞。1989年2月『狂人日記』により読売文学賞を受賞。4月10日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


色川武大さん名義の小説は繊細かつ大胆である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部良一~生誕100周年記念トリビュート・アルバム~

2007年12月31日 | 歌・CD
服部良一~生誕100周年記念トリビュート・アルバム~
オムニバス,一青窈,山崎まさよし,佐藤しのぶ,日野皓正,徳永英明,布施明,小田和正,福山雅治,井上陽水
UNIVERSAL MUSIC K.K(P)(M)

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. 東京ブギウギ(福山雅治)
2. 胸の振り子(井上陽水)
3. 買い物ブギ(関ジャニ∞)
4. 銀座カンカン娘(ゴスペラーズ)
5. 午前二時のブルース(小林桂)
6. 白バラの歌(ヘイリー)
7. 青い山脈(東京スカパラダイスオーケストラ)(instrumental)
8. 一杯のコーヒーから(さだまさし)
9. Boogie Woogie Hatter(レ・フレール)(instrumental)
10. 東京の屋根の下(一青窈)
11. 昭和モダン(山崎まさよし)
12. アデュー上海(佐藤しのぶ)
13. ラッパと娘(松浦亜弥・日野皓正)
14. 別れのブルース(徳永英明)
15. シアワセノカタチ(布施明・森山良子)
16. 蘇州夜曲(小田和正)


商品の説明

内容紹介
歴史的名盤になること間違いなし!!!
現代を代表する超豪華アーティストが、昭和の名曲の数々をカヴァー!
日本ポップス界の偉大なるルーツ、世紀の大作曲家 服部良一へのトリビュートアルバムです。

参加アーティスト (五十音順)
井上陽水、小田和正、関ジャニ∞、ゴスペラーズ、小林 桂、さだまさし、佐藤しのぶ、東京スカパラダイスオーケストラ、徳永英明、一青窈、福山雅治、ヘイリー、松浦亜弥+日野皓正、森山良子+布施 明、山崎まさよし、レ・フレール

■初回限定スリーブケース付!
※初回限定盤は数に限りがございますので、ご注文はお早めに!※

アーティストについて
1907年10月1日 大阪市生まれ。
「東京ブギウギ」、「銀座カンカン娘」、「青い山脈」ほか当時最先端のジャズなど
洋楽のリズムやビートを歌謡曲に大胆に持ち込み、日本歌謡界を席捲しながら昭和を駆け抜けた。
数多くの歌謡曲を作り国民に希望と潤いを与えたとして、国民栄誉賞も受賞。
現代の日本ポップス隆盛の最大の功労者であると同時に、世界に誇れる偉大なる作曲家。


ほんまにメロディーメーカーである事を今更ながら感じさせるアルバム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道唱歌のすべて

2007年12月31日 | 歌・CD
鉄道唱歌のすべて
童謡・唱歌,納所文子,永井郁子,松原操,二葉あき子,松平晃,李雨錫,中国少年広播合唱団,イチンホルロー,榎本健一
キング

このアイテムの詳細を見る


鉄道唱歌(てつどうしょうか)は、明治時代に作詞された唱歌。全5集、334番からなる。第1集東海道編第1番の歌詞である、「汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり……」は広く知られている。

長らく日本一歌詞が長い歌だったが、1987年に発表された『石坂まさを一人旅して─全国我が町音頭』(県別編・市町村編合わせて3355番)が記録を大幅に塗り替えた。

経緯
1900年5月10日の第1集東海道篇を始め、この年の年末までに全5集が発表された。詞はいずれも大和田建樹によるもので、曲は第1集・第2集が多梅稚と上眞行(うえのさねつら)、第3集が多梅稚と田村虎蔵、第4集が納所辨次郎と吉田新太、第5集は多梅雅が2種といったように、各曲に2つずつつけられた。これは「鉄道唱歌」が書籍の形式で販売されたので、「読者に好きな方を歌ってもらおう」という大和田建樹の配慮だったといわれている。だが第1集から第3集、そして第5集の曲の1つであった多梅稚のそれが、抒情的な上眞行の曲よりも、ヨナ抜き音階のピョンコ節でメロディーが覚えやすく、余りにもテンポがよく旅情がそそられるといった事情のためか広く歌われるようになって、他の方の曲はほとんど歌われなくなってしまった。現在知られているのはもちろん多梅稚の曲である。ちなみにテンポ良く聞こえるのは歌詞は7音、5音、7音、5音、7音、5音、7音(拗音除く)となっているのも要因の一つである。

「地理教育鐵道唱歌」と銘打たれているように、元々は子供の地理の学習のために作られた曲であった。膨大な詞の中に沿線の地理や歴史、民話や伝説、名産品の紹介を折り込んだこの曲は、大人の間でも人気となった。そのため、発表直後から模倣作品が多く製作された。

なお東京都千代田区の交通博物館(2006年5月閉館)には、大和田建樹直筆の鉄道唱歌第一番の歌詞が飾られていた。また、この交通博物館の最終営業日の閉館時には、この歌を歌い閉館を惜しむ人たちが見られた。大和田建樹の直筆書はこののち鉄道博物館に引き続き飾られる予定である。


内容
歌詞の方は基本的に沿線に沿って七五調で順々に詠っているが、沿線に作者(大和田建樹)の好んだ場所や歴史的な場所のようなところがある場合、またその路線の終点の場合などは、そこに多く歌詞を割り当てたりしていることがある。

第1集では「鎌倉」・「近江八景」・「京都」・「大阪」・「神戸」、第2集では「厳島」・「関門海峡」・「太宰府天満宮」・「熊本」・「長崎」、第3集では「日光」、第4集では「新潟」・「佐渡島」・「金沢」、第5集では「伊勢」・「吉野山」・「和歌山」、といった所などがそれに該当する。
各集の歌い始めは以下のようになっており、いずれも旅立ちの印象を強く読者に与えるものとしていた。

(第1集1番)汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入りのこる 月を旅路の友として
(第2集1番)夏なお寒き布引の 滝のひびきをあとにして 神戸の里を立ちいずる 山陽線路の汽車の道
(第3集1番)汽車は烟を噴き立てて 今ぞ上野を出でてゆく ゆくえは何く陸奥の 青森までも一飛に
(第4集1番)車輪のひびき笛の声 みかえる跡に消えて行く 上野の森の朝月夜 田端は露もまださむし
(第5集1番)汽車をたよりに思い立つ 伊勢や大和の国めぐり 網島いでて関西の 線路を旅の始にて
なお第3集と第4集は、上野駅から大宮駅に至る区間で重複しているが、それぞれにおいて歌う場所をずらすなどの配慮をし、特色を持たせてある。

第1集~第4集のそれぞれ最後にあたる部分では、急速に発達した鉄道網に対して賞賛する歌詞が見られる。以下は具体的なそれである。

(第1集66番)明けば更に乗り換えて 山陽道をすすままし 天気は明日も望みあり 柳にかすむ月の影
(第2集67番)前は海原はてもなく 外つ国までもつづくらん あとは鉄道一すじに またたくひまよ青森も
(第3集63番)むかしは鬼の住家とて 人のおそれし陸奥の はてまでゆきて時の間に かえる事こそめでたけれ
(第3集64番)いわえ人々鉄道の ひらけし時に逢える身を 上野の山もひびくまで 鉄道唱歌の声立てて
(第4集72番)おもえば汽車のできてより 狭くなりたる国の内 いでし上野の道かえて いざやかえらん新橋に

附録・関連作品
附録として第2集に「松島あそび」、第5集に「奈良めぐり」が付いている。

またその後、鉄道唱歌に倣って各地の鉄道を歌った歌(「豆相鉄道唱歌」・「沖縄県鉄道唱歌」・「東京地理教育電車唱歌」など)が発表された。

大和田建樹自身も、その後「鉄道唱歌」の改訂版といえる「東海道唱歌」・「山陽線唱歌」・「九州線唱歌」や、北海道を歌った「北海道唱歌」、伊予鉄道を歌った「伊予鉄道唱歌」、大阪市電を歌った「大阪市街電車唱歌」、大韓帝国の鉄道・南満州鉄道を歌った「満韓鉄道唱歌」などを作成している(詳細は後述)。

また、昭和期には「鉄道唱歌」に倣う形で「新鉄道唱歌」が作成されている。これには「日本放送協会編」と「鉄道省編」の2種類がある。鉄道省編は1929年に応募曲として発表され、日本放送協会編は1937年に国民歌謡の一つとして作られた。

余談だが、TOKIOのAMBITIOUS JAPAN!はJR東海の葛西敬之元社長が、作詞・プロデューサーを担当したなかにし礼に「新しい鉄道唱歌を作って欲しい」と依頼したというエピソードがある。

使用例
鉄道唱歌は、国鉄時代から特急・急行列車の車内放送の前に流す車内チャイムの一つとして使用されている。JR西日本では紀勢本線の特急「くろしお」の天王寺駅到着前や、北陸本線の特急「雷鳥」が新大阪駅を発車した直後に流れるほかにも上野駅~金沢駅の急行「能登」でオリジナルの鉄道唱歌が車内チャイムで使用されている。また、2002年6月からは品川駅開業130周年を記念し同駅東海道線ホーム(5・6・11・12番線)の発車メロディとして採用されている。

なお『ズームイン!!朝!』(日本テレビ)では、この鉄道唱歌の歌詞と同じルートで旅をする特集が組まれた(ただし、前述した「北海道唱歌」も鉄道唱歌の曲に載せて歌い込んでいた)。

NHKのテレビ番組『クインテット』には、山手線の全駅をこのメロディーに乗せて歌うコーナーがある。コーナー名は「鉄道唱歌 山手線」。詳細は番組の項目を参照。また、同局で放送されていた番組『ハッチポッチステーション』でも、この曲をアレンジしたメロディが流れていた(音色は三味線風)。

この他、キリスト教の聖書の順番を覚える歌(通称・そうしゅつレビみん)においても、多梅雅による鉄道唱歌の曲が流用されている。

またこの歌は、太平洋戦争前に日本が朝鮮を統治していたことや満州に影響を与えていた関係もあってか、それらの地域にも伝わっている。現地では曲だけが流用されて歌詞は別のものが付けられ、全く異なる意味の歌となっている物が多い。

韓国では「学徒歌」と称し、学生啓蒙の歌となっている。モンゴルでは「人類」の題で、女性解放を唱えた歌になっている。

国鉄時代の車内オルゴール版を聴きたい人は→http://jp.youtube.com/watch?v=j1EkEZOzwn4


鉄道ファンとしては何も言う事が無い。国鉄時代、特急や急行に乗っていて、車内アナウンスの前に流れる「鉄道唱歌」のオルゴールバージョンが「旅の気持ち」をさらに高揚させる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲」の楽しみ方

2007年12月31日 | 本・雑誌・漫画
「雲」の楽しみ方
ギャヴィン・プレイター=ピニー
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
大空にさまざまな表情を与えてくれる雲。来る日も来る日も青一色の空を見せられたら人生は退屈だ。本書は、英国でベストセラーになった、豊富な写真入りの愉快でへんてこな雲一族を真面目に紹介する世界初の科学エッセイ・ガイドブック。

内容(「MARC」データベースより)
豊富な写真とともに、愉快で変てこな雲の一族を紹介! 外観と発生のメカニズムや、雲についての逸話・エピソード、雲にまつわる子供のころの思い出などを収録。雲のアートと科学の話を交えた、雲を眺めるのが好きになる本。

雲を愛でる会サイト(英語です)→http://www.cloudappreciationsociety.org/

二十四の瞳 デジタルリマスター2007

松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
名匠・木下惠介監督が、日本映画黄金期を支えた名女優・高峰秀子主演で描いた名作がデジタルリマスター版で復活。小豆島の分教場に赴任してきた大石先生。しかし、貧しい村の子供たちは希望通りに進学できず、やがて軍国主義の時代が到来する。

内容(「Oricon」データベースより)
美しい小豆島を舞台とした先生と12人の生徒たちの感動作。木下恵介監督の代表作であり日本映画史にも残る永遠の名作がデジタルリマスター版で登場。


「雲」って見ていると楽しい。心に余裕ができる。「日本の雲」を見たいなら、木下恵介監督の「二十四の瞳」を強く薦める。「雲」にこだわって撮っている事が分かるだろう。「日本の風景」と「日本人独自の心の動き・持ち様」にこだわった木下恵介監督作品は、海外では知られていないが、今、「本当の日本」を見直す時にはとても必要な映画だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しきゴルフコースへの旅

2007年12月31日 | 本・雑誌・漫画
美しきゴルフコースへの旅
伊集院 静,宮本 卓
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
週刊パーゴルフで世界のゴルフコースを巡る旅を綴っている作家伊集院静と宮本卓のコンビが、ぺブルビーチGCやオーガスタナショナルGC、セントアンドリュースGLなど世界の名コースの最も美しい表情を切り取った豪華写真集。

内容(「MARC」データベースより)
『週刊パーゴルフ』で連載している、伊集院静、宮本卓の2人が、世界のゴルフコースをセレクトした豪華写真集。一生の間に一度行ってみたい世界のゴルフコースの姿をとらえる。学研創立60周年記念出版。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
宮本 卓
1957年和歌山県生まれ。アサヒゴルフ写真部を経て84年に独立。第2回ジョニーウォーカー・ゴルフジャーナリスト・アウォード最優秀写真賞受賞。2002年よりPebble Beach Golf Linksの専属フォトグラファーに。全米ゴルフ記者協会会員

伊集院 静
1950年山口県生まれ。81年『小説現代』誌上に『皐月』を発表し、文壇にデビュー。87年『愚か者』の作詞により、日本レコード大賞を受賞。91年に『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞受賞。92年に『受け月』で107回直木賞受賞。94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞受賞。2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


僕はゴルフを始めて悪戦苦闘した結果、ベストスコアが135で、テレビゲームのゴルフでも中学生の長女にも負ける始末。結局、ゴルフを止めてしまった。でも、美しい緑の中で一日いるのは楽しい。その気分を体験できただけでも、やって良かったと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする