お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「シャットダウンデー」

2007年02月28日 | インターネット
シャットダウン・デー(Shutdown day)とは、パーソナルコンピュータを起動せずに1日を過ごそうという目的で提唱された日である。

2007年に2人の人物(公式サイトには名前だけがあり、どのような人物なのかは全く不明)により提唱され、3月24日(2007年は土曜日に当たる)がシャットダウン・デーとされた。公式サイトでは、この日は24時間パーソナルコンピュータの電源を入れずに生活できるか、実験することを呼びかけている。

公式サイトでは「24時間パーソナルコンピューターの電源を入れずに生活することが可能か?」という問いにはい・いいえで回答するアンケートと、短いコメントを残せる掲示板が用意されており、アンケートの結果と世界各国からと思われるコメントが公開されている。

日本でも、各種ニュースサイトのほか、スラッシュドットでも取り上げられ、「コンピュータのない生活」についての意見交換が行われた。


僕も毎日、ブログを書いていて、「こんな日もあっていいかな」と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、全国でブログに書かれた言葉の上位10位まで。

2007年02月28日 | インターネット


1位 92.9 KAT-TUN冠番組決定


カートゥンKAT-TUN 4月4日 スタート 日テレ 亀


2位 80.7 カツーン100番


ゲスト 勝負 メンバー 質問 トーク


3位 47.4 ニャン・ニャン・ニャン


猫 2月22日 鳴き声 制定 制定委員会


4位 46.1 同人誌漫画家


おる 起訴 品川 6570万脱税 脱税


5位 31.5 世界友情


猫 国際友愛 制定 2月22日 創始者


6位 23.7 黒川紀章氏


立候補 都知事選 建築家 東京都 出馬


7位 18.2 香港戦


28日 北京五輪アジア2次 予選 発表 メンバー


8位 17.7 利上げ決定


日銀 責任 強調 与党 0.25%


9位 17.0 旬カーベル


松潤 ラジオ 類 真央ちゃん まっちゃん


10位 13.5 ティガレックス


クエスト 雪山 出てきた スタート 登場



やはり、ジャニーズは強い!!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP3で今日聴いて良かった音楽。

2007年02月28日 | 歌・CD
天球の音楽
牧野由依, 菅野よう子, かの香織, 窪田ミナ, 河井英里, 佐々倉有吾, 伊藤利恵子, 北川勝利, 梶浦由記, 五島良子
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ライヴ・アット・カーネギー・ホール
小菅優, バッハ, ハイドン, ベートーヴェン
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
殿堂、NYの聴衆をも熱狂させた歴史的瞬間を収録。
2006年8月には、伝統あるザルツブルク音楽祭にリサイタル・デビューを果たした小菅優。そんな躍進を続ける小菅優は、2005年11月に殿堂として知られるニューヨークのカーネギーホールでリサイタル・デビューを飾っていた。NYの聴衆をもとりこにした1晩のライヴを、そのまま臨場感たっぷりに体験できるライヴ盤が登場。小菅にとって初のベートーヴェン、ハイドンや武満作品も収録。アンコールとして演奏した味わい深いグラナドス、テクニックに圧倒されるリスト、小菅の音楽への愛が心に染みるショパンのノクターン(いつもアンコールで演奏するこの曲は「戦場のピアニスト」で話題になった1曲)も必聴。

Love Standards
石原江里子, コリン・オクスレー, サイモン・ソープ, マット・マイルス, スティーヴ・ブラウン, スティーヴ・フィッシュウィック
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. I've Got You Under My Skin
2. My Funny Valentine
3. 'S Wonderful
4. Tea For Two
5. Isn't It A Pity?
6. Quiet Nights Of Quet Stars / Corcovado
7. En Estate
8. Misty
9. Shall We Dance
10. Smile
11. Violets For Your Furs
12. You'd Be So Nice To Come Home To
13. Night And Day
14. What A Wonderful World

商品の説明
メーカー/レーベルより
イギリス在住のジャズ・ヴォーカル&ピアノの石原江里子、初のスタンダード集です。
今まで発売の3枚のアルバムから、ジャズ・スタンダード曲を10曲、新たに録音する4曲の有名曲の計14曲収録予定。
ダイアナ・クラール、マデリン・ペルー、ノラ・ジョーンズ等女性ジャズ・ボーカル・ブームの中の魅力ある作品であり、また、バレンタイン向けの商品としてもおすすめです。

【アーティストについて】
ロンドン在住のヴォーカル、ピアニスト、コンポーザー。
4歳でピアノを始め、国立音楽大学ピアノ科を卒業。高校時代からジャズを聴き始め、大学在学中に自分なりの演奏もスタート。作曲への好奇心と、それまで独学で勉強していたジャズを基礎から学ぶために渡英し、名門ギルドホール音楽院大学院ジャズ科
に留学。勉強の傍ら、ロンドンで活躍する多くのミュージシャンと出逢う。同校卒業後、一旦は日本に帰国するも"どうしてもイギリスに戻って、ジャズの勉強を続けたい"との思いは強く、猛反対する両親を説得して'97 年に再渡英。"私にはジャズしかない!"と、寝食を忘れて音楽に打ち込む。それと同時に、プロのミュージシャンとして、ロンドンを拠点に一流ミュージシャンやシンガーらと共演を重ねてきた。

WINDING ROAD
絢香×コブクロ
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

夢のコラボレーションが実現!
一夜限りの幻のユニットが遂にリリース!

2006年8月21日のWARNER MUSIC INTERNATIONAL Convention~HEAT SEEKERS~にて絢香とコブクロが「一夜限定・夢のコラボレーション」としてパフォーマンスした話題の曲がついに発売決定!
当初リリースはしないCD方針でしたが、リリースを求める声が多く、またこの度、NISSAN の人気車 のCMタイアップが決定した為、遂にリリースが決定しました。

♪「曲がりくねった道の先に 待っている幾つもの小さな光」とあすへの希望をテーマに3人で作り上げた楽曲です。

【収録曲】
1 WINDING ROAD 作詞:絢香×コブクロ 作曲:絢香×コブクロ 編曲:絢香×コブクロ
2 WINDING ROAD(Instrumental) 作曲:絢香×コブクロ 編曲:絢香×コブクロ



もう何も言う事は無い。行き帰りの電車の中、至福の時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冷や酒」頼んでも、「あつつ」って言わなければあかんのかなぁ~

2007年02月28日 | エッセイ・日記・意見
「あつつや」は「熱いもの」しか出さんやろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が最初に買ったPHSは「DDIポケット」だった。

2007年02月28日 | 携帯電話・電話
先程の店のドアのシール。「DDIポケット」という会社は今は無く、多分「au」になっていると思う。10年前のシールだな・・・


1994年(平成6)7月1日
株式会社ディーディーアイポケット企画設立。
1994年(平成6)11月
株式会社ディーディーアイポケット企画が商号をディーディーアイ東京ポケット電話株式会社に変更。
ディーディーアイ北海道ポケット電話株式会社設立。
ディーディーアイ東北ポケット電話株式会社設立。
ディーディーアイ北陸ポケット電話株式会社設立。
ディーディーアイ東海ポケット電話株式会社設立。
ディーディーアイ関西ポケット電話株式会社設立。
ディーディーアイ中国ポケット電話株式会社設立。
ディーディーアイ四国ポケット電話株式会社設立。
ディーディーアイ九州ポケット電話株式会社設立。
1995年(平成7)7月1日
ディーディーアイ東京ポケット電話株式会社がサービス開始。
ディーディーアイ北海道ポケット電話株式会社がサービス開始。
1995年(平成7)10月20日
ディーディーアイ東北ポケット電話株式会社がサービス開始。
ディーディーアイ北陸ポケット電話株式会社がサービス開始。
ディーディーアイ東海ポケット電話株式会社がサービス開始。
ディーディーアイ関西ポケット電話株式会社がサービス開始。
ディーディーアイ中国ポケット電話株式会社がサービス開始。
ディーディーアイ四国ポケット電話株式会社がサービス開始。
ディーディーアイ九州ポケット電話株式会社がサービス開始。
1996年(平成8)11月20日
Pメールをサービス開始。
1997年(平成9)4月1日
32kbpsデータ通信をサービス開始。
1998年(平成10)11月6日
PメールDXセンターを設置し、Eメールとコンテンツサービスの提供開始。
1999年(平成11)7月12日
「H"」をリリース。
1999年(平成11)7月23日
64kbpsデータ通信(PIAFS2.1)をサービス開始。
2000年(平成12)9月22日
「feelH"」をリリース。
2000年(平成12)1月1日
ディーディーアイ東京ポケット電話株式会社を存続会社として地域会社8社を合併し、商号をディーディーアイポケット株式会社に変更。
2000年(平成12)5月16日
PRIN (PRovider INcluded) を開始。
2001年(平成13)6月1日
AirH"(ネット25)を開始。
2001年(平成13)8月29日
AirH"(つなぎ放題コース)を開始。
2002年(平成14)3月26日
AirH"(オプション128)を開始。
2002年(平成14)9月10日
Eメール使い放題(エッジeメール放題)を開始。
2003年(平成15)4月
AirH" PHONE、台湾での国際ローミングのサービス開始。
2003年(平成15)12月
タイ王国での国際ローミングサービス開始。
2004年(平成16)5月
国内初のOperaブラウザ搭載AirH"PHONE・AH-K3001V導入。
2004年(平成16)10月1日
カーライル・グループを筆頭株主とする新たなディーディーアイポケット株式会社が発足。(#ウィルコム誕生までの流れ 参照)
2004年(平成16)12月3日
株式会社ウィルコム沖縄(英文:WILLCOM OKINAWA, Inc.)を子会社として沖縄電力と共同で設立。
2005年(平成17)1月25日
子会社ウィルコム沖縄、沖縄電力からアステル沖縄の事業を譲り受け、本体より一足先に新会社としての事業開始。
2005年(平成17)2月2日
商号を株式会社ウィルコム(英名:WILLCOM, Inc.)に、「AirH"」の名称表記を「AIR-EDGE」に変更。 [2]
2005年(平成17)2月18日
AIR-EDGE[PRO](256kbps通信サービス:サービス標記「8x」)を開始。
2005年(平成17)5月1日
音声通話定額制サービス「ウィルコム定額プラン」を開始。
2005年(平成17)7月1日
「ウィルコム定額プラン」専用のパケット定額制オプション「リアルインターネットプラス[1x]」を開始。
2005年(平成17)10月17日
公式オンラインショップ「ウィルコムストア」開設。
2005年(平成17)10月20日
「ウィルコム無線LANオプション」およびスマートフォン「W-ZERO3」を発表。
2005年(平成17)10月27日
ジュピターテレコムとのMVNO提携を発表。
2005年(平成17)11月1日
ホームアンテナのレンタルサービスを開始。
2005年(平成17)11月25日
「WILLCOM SIM STYLE」、「WX310シリーズ」をリリース。
「ウィルコム定額プラン」専用の4xパケット方式・段階的パケット定額制オプション「データ定額」を開始。
2005年(平成17)12月1日
「ウィルコムADSLサービス」、「電話会議サービスAIR-CONFERENCE」を開始。
セット料金プラン「マルチパック」の適用開始。
2005年(平成17)12月14日
スマートフォン「W-ZERO3」をリリース。
2006年(平成18)2月1日
Hondaインターナビ向けにカーナビ専用のネットワーク接続定額制を開始。
2xパケット方式の標準化(従来の1xパケット方式料金コースと同等料金で2xパケット方式が利用できるようになり、高速化。)
2006年(平成18)2月23日
高度化PHS通信規格「W-OAM」の開始。
2006年(平成18)3月14日
モバイルブログ「W+BLOG」を開始。
2006年(平成18)4月6日
ウィルコム位置検索サービスを開始。以前より安心だフォン・ぴぴっとフォン等による、対応端末が限定された同様のサービスは存在したが、このサービスでは、被検索側に現行端末メーカーの多くの端末が対応し、また検索表示側はPHSのほか携帯電話・パソコン等のC-HTMLまたはHTML対応ブラウザでも対応する。
2006年(平成18)4月24日
ウィルコム国際電話サービスを開始。以前は国際通話には提携国際電話会社への契約・登録等が必要であったが、ウィルコム独自サービスの開始により、識別番号010以下のダイヤルのみで、事前登録不要で利用可能となる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいつの時代の看板?????

2007年02月28日 | テレビ番組
「ALLWAYS 三丁目の夕日」の舞台に使える様な店。40年位前に作った看板だろう。電器量販店やインターネット販売が増えている昨今、この店の経営は大丈夫か、ちょっと心配になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宅配とんかつ」。

2007年02月28日 | 料理・飲み物・食べ物
「とんかつ」の宅配は初めて聞いた。「宅配弁当」の中に、「とんかつ弁当」があるのは当たり前だが、「宅配とんかつ」と謳っているからには、さぞかし美味しい「とんかつ」なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日は「懐メロの日」なんだ!!!!!

2007年02月28日 | 歌・CD
面白い「カラオケ屋」だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カラオケ」・・・「音響最高」というコピーは如何なものか?

2007年02月28日 | 歌・CD
「カラオケ屋」は「音」が良くて当たり前。逆に不安になる看板。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インスタントラーメン屋」を正面から撮ってみました。

2007年02月28日 | 料理・飲み物・食べ物
この日は、ある作品(映画)の「ヒット祈願」に「キャスト・スタッフ」が集まった。僕は初めての参加で、地図を見ながら、「上高田」というところにある「氷川神社」を目指したのだが、見つからず、交番で道を訊いたら、間違った方向を教えられ、ついに道路沿いのお店の人に神社まで10分くらいの距離を案内して貰った。とても人情に篤い町で感動。一時間くらい歩き回ったので、ヘトヘトになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な「インスタントラーメンしかおいていないラーメン屋」。

2007年02月28日 | 料理・飲み物・食べ物
今は売っていない「サッポロ一番ごまラーメン」を食べたいなぁ~。先日、高円寺の「音楽バー」のメニューを見ていて「日清焼きそば」というのがあったので、マスターに「なんで、『日清』って付いてるの?」と訊いたら、「『日清焼きそば』がやっぱ一番美味いでしょう」との答え。マスターも関西人なんやなぁ~。このバーに週末、二日連続で行ってしまった。でも、普通の焼きそばでなく、『日清やきそば』が無性に食べたくなる時ってない?
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13024378/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かりやすい店名。

2007年02月28日 | 料理・飲み物・食べ物
「食べる」「飲む」、つまり「居酒屋」。単純なネーミングだけれど、忘れにくい良い店名だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無修正の「証明書」付・・・おもろい。

2007年02月28日 | 写真・カメラ
先程の「撮り直し無制限」の写真機の注意書きにズームインすると、面白い文章を発見。西武新宿線の「新井薬師駅」周辺は楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「証明写真を撮る、どこにでもある機械」だが・・・

2007年02月28日 | 写真・カメラ
「撮り直し無制限」というのが凄い。そんなに「撮り直し」し続ける人も珍しいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼鳥も食べられる鮨居酒屋?・・・ほぼ何でも食べられるのでは?

2007年02月28日 | 料理・飲み物・食べ物
このポリシーの無さが素敵と思う僕は変?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする