お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

関西人が選んだ、東京のうまい店。という副題に惹かれて・・・

2006年07月31日 | 料理・飲み物・食べ物
東京出張―せっかくだから、寄りたい、食べたい。

京阪神エルマガジン社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
出張とは分かっていても、やっぱり東京ならではの旨いもの、食べて帰りたい。「何ものでもない東京」を満喫できる、値打ちな店をエリアごとに紹介。ほら、いつも行く得意先のすぐそばに、めちゃめちゃいい店、ありますよ。
(Amazon.の解説より)

パラパラ眺めているだけで楽しくなる本。「京阪神エルマガジン社」・・・昔、「Lマガジン」や「プレイガイド・ジャーナル」→「プガジャ」ってあったなぁ~と思い出にも浸れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オマー・シャリフ」・・・いい役者さんです。

2006年07月31日 | 映画・DVD・ビデオ
オマー・シャリフ(Omar Sharif または Omar El-Sharif、1932年4月10日-)はエジプト出身の俳優である。本名マイケル・シャルフーブ(Michel Shalhoub)。

材木商の家庭に生まれる。カイロの大学を卒業後、イギリスへ留学、ロンドンの王立演劇アカデミーで演技を学ぶ。帰国後、1955年にエジプト映画でデビュー。アラブ映画界の人気を確実なものにする。同年エジプト人女優と結婚(66年離婚)。1962年、『アラビアのロレンス』のベドウィン族長アリを演じ、ハリウッドデビュー。アカデミー助演男優賞候補にもなり一躍知名度を上げ国際俳優になる。その後『ドクトル・ジバゴ』など出演作が続いたが、ここ最近は映画から遠ざかっていた。近年『オーシャン・オブ・ファイヤー』のベドウィン族長などを演じ、久々に俳優として再活動している。

また、世界選手権に出るほどのコントラクトブリッジの腕前で、本も何冊か書いている。

英語、アラビア語、ギリシャ語、フランス語を話す。


主な出演作品
アラビアのロレンス Lawrence of Arabia (1962)
黄色いロールス・ロイス The Yellow Rolls-Royce (1964)
ドクトル・ジバゴ Doctor Zhivago (1965)
将軍たちの夜 The Night of the Generals (1967)
ファニー・ガール Funny Girl (1968)
うたかたの恋 Mayerling (1969)
マッケンナの黄金 Mackenna's Gold (1969)
華麗なる大泥棒 Le Casse (1971)
ジャガーノート Juggernaut (1974)
華麗なる相続人 Bloodline (1979)
名探偵ベンジー Oh! Heavenly God (1980)
13ウォーリアーズ The 13th Warrior (1999)
イブラヒムおじさんとコーランの花たち Monsieur Ibrahim et les fleurs du Coran (2003)
オーシャン・オブ・ファイヤー Hidalgo (2004)


何故か、「ジャガーノート」が僕にとっては印象的。「名探偵ベンジー」にも出てたんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中谷美紀さんのエッセイで知って観た。素晴らしかった・・・

2006年07月31日 | 映画・DVD・ビデオ
イブラヒムおじさんとコーランの花たち

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る


何も言う事はありません。観て下さい。心が優しくなります。そして、温かくなります。そんな映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おしぼり」だって、人生楽しめるんだ。

2006年07月31日 | エッセイ・日記・意見
おしぼりを上手に使うサラリーマン

アメーバブックス

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
おしぼりは顔を拭くものではありません。職場で、飲み会で、家庭で、恋愛で、なぜかみんなに愛される「おしぼリーマン」を目指せ! げいじゅちゅ家ササが伝授する、コミュニケーション・アートを満載。
(Amazon.の解説より)
http://ameblo.jp/sasablog/


「何かを図工の様に作ってみる」・・・そういう事が苦手だ。手先の器用な人。根気強い人には憧れる。実際、作ってみると、「面白がれる」のだが・・・なかなか自分から能動的にやってみれない性格。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレのサウンドは心地よい。癒されるー・・・

2006年07月31日 | 歌・CD
ウクレレ・ビートルズ
オムニバス, 関口和之&IWAO, Ban Ban Bazar, 栗コーダーカルテット, BLACK EYE’S RIVER, トモフスキー, 勝誠二
ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


音楽は、演奏する楽器によってこんなに違って聴こえる事を実感!!!週あたまから、何故か、心身ともに疲れている僕の心を癒してくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川本真琴」は不思議ちゃん!!!

2006年07月31日 | 歌・CD
川本真琴
川本真琴, 石川鉄男, 岡村靖幸
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


元気な様に聴こえて、そうでもなく、過激かと思うと、収束する。これが僕の印象。不思議なアーティスト。何故、このCDを買ったのだろう。誰かが薦めていたからだと思うが・・・思い出さない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エドモンソン券」って知ってますか?

2006年07月30日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
乗車券

鉄道
日本の鉄道の場合、「乗車券」は普通列車の普通車自由席を利用する運送(普通運賃)のためのものであり、急行列車や特別車両などを利用するための特別急行券・急行券・グリーン券・寝台券などの「特別車室券」等(いわゆる「料金券」)と区別される。JRでは乗車券と料金券を合わせて乗車券類と呼んでおり(入場券は含まれない)、一般には「切符」(JRなどでの営業案内上はひらがな書きで「きっぷ」)と呼ばれている。

日本の旧国鉄では、創業の1872年から1969年までは、後述の長距離フェリーや国際線航空券同様に等級制(1960年まで1・2・3等制、1969年まで1・2等制)が取られており、運賃や特急・急行料金自体に格差がつけられていた。

多くの国の国有鉄道では、現在でも等級制(多くは1・2等制)を取っている国が多い。

近年、合理化の影響で鉄道においてもワンマン列車が増えており、下車時に運賃箱へ運賃分の現金を直接投入させることにより、駅での乗車券の発行を省くケースがある。1971年に日立電鉄(2005年廃止)で始まったもので、現在ではJRや多くの私鉄で導入されている。

乗車券の大きさは各社ほぼ同一であり、おおよそ以下の5種類になる。

3cm×5.75cm
イギリスのエドモンソンが考案したサイズの乗車券で、「A型券」または「エドモンソン券」とも呼ばれる。乗車券の大きさとしては最もポピュラーなもので、現在でも自動券売機用として広く使われている。
2.5cm×5.75cm
戦前に用紙節約のために考案された。「B型券」とも呼ばれ、比較的短区間の乗車券や入場券(共に硬券の場合)などに使われている。
3cm×8.75cm
「D型券」とも呼ばれており、現在では記念乗車券・入場券などに使われている。昭和40年代~50年代頃には座席指定券や寝台券などにも使用されていた。
5.75cm×8.5cm
定期乗車券として一般的な大きさで、JRでは「特殊指定共通券第6種」として規定されている。また、MARS(マルス)端末で発券される乗車券類(いわゆる「マルス券」)のうち短いほうのものも同じ大きさ(こちらは「特殊指定共通券第4種」)。
5.75cm×12cm
「マルス券」のうち長いほうのもので、「特殊指定共通券第5種」として規定されている。
この他「C型券」とも呼ばれる6cm×5.75cmのものもあるが、ほとんど使われない。

上記の他にも国鉄・JRには用途に応じて様々な大きさのものが規定されているが、きっぷの廃止やMARS端末での発券に統合されたことなどによって特殊指定共通券(第4~6種)に集約され、現在ではほとんど見られない。なお、各社が発売する記念きっぷ類には多種多様な大きさ・形状のものがある。


「鉄道の切符」にも、いろいろ「大きさの種類」があるのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違って「女性専用車両」に男性が乗ってしまったら・・・罰金とかは?

2006年07月30日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
鉄道の謎と不思議に答える本 たとえば、乗りすごしても料金を払わなくていい場合があるってホント?

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
つり革の形に○と△があるのはどうして?電車は定員をオーバーして走ってもいいの?…など、車両、料金の謎から鉄道員、新幹線、地下鉄の秘密まで、鉄道のすべてがわかる本。
(Amazon.の解説より)


「鉄ちゃん」でなくても、気になる「素朴な鉄道に関する疑問に答えた本」。1時間で読んでしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、いつもと違った不思議な話でした。

2006年07月30日 | 本・雑誌・漫画
黄昏流星群 27 (27)

小学館

このアイテムの詳細を見る


「島耕作」と「黄昏流星群」は必ず買って読んでいる。今回はSFぽくって、異色作。面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像もやせたり、太ったりする。

2006年07月30日 | 本・雑誌・漫画
仏像のひみつ

朝日出版社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
仏像たちにもソシキがあった!? 仏像の中には何かがあるってほんとう?
仏像に興味はあっても、「むずかしそうだから・・・」と思っていませんか? 種類やかっこう、つくられた時代から材料まで、一見フクザツそうに見える仏像の世界も、4つのひみつさえ知っておけば、じつはこんなにおもしろい! 

東京国立博物館の人気展示から、初めての、ほんとうにやさしくて楽しい仏像ガイド、ついに誕生です。
(Amazon.の解説より)


仏像には以前から興味があったのだが、難しそうな本ばかりで、敬遠していた。本屋でこの本を手に取った時、これなら、僕にも分かるかな?と思い、購入。おぼろげながら、「仏像」の概要が分かった気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寝てばかりいた・・・

2006年07月30日 | テレビ番組
午前10時15分起床。昨日は「単発ドラマ」のロケ地近くでの「会見」主演の2人で30分位。そのお手伝いに行った。西新宿の廃校になった小学校がドラマやバラエティー等のロケにレンタルされる施設になっていて、ちょうどTBSの「リンカーン」のロケ準備もやっていた。僕がドラマをやっていた頃は、こんな施設は無かったと思う。何故なら、「学校のシーン」を撮りに、池袋の先まで行っていたからである。
最近は、FC(フィルム・コミッション)やこうした撮影専用に貸すロケセットが増え、少しは日本もテレビや映画の撮影に寛容になってきた様に思う。各地の自治体がFCを作るのは、「地元を映画やテレビで宣伝して貰い、観光誘致をするという目的」がある。しかも、東京のスタッフより、その土地の人達の方が、監督のイメージする場所を知っている場合が多いから、効率的に下見ができる。

かつて、大阪で連続ドラマを作っていた時、リドリー・スコット監督の「ブラック・レイン」(パラマウント映画)の撮影が大阪であり、僕達ドラマのスタッフが申請しても、絶対許可が下りない場所でロケをしているのを観て、地元にテレビメディアにはきつく、ハリウッド映画には寛容なお役所体質を見せられて、嫌な思いをした事があった。まあ、「大阪を宣伝するという意味」では「ブラック・レイン」の方が宣伝力は強いのが当たり前なのだが・・・。


昨日の「会見」は無事終わり、いつもの「鍼」に行く。45分間、意識を失っていた。心身ともに疲れている様だ。先生にも、睡眠時間を取って、ゆっくり休みなさいと言われたので、昨日夕方、昼寝。今朝も10時15分起床で朝ごはんを食べ、午後1時頃から6時頃まで昼寝。まだ、疲れは取れていない感じ。


向田邦子賞の贈賞式で、ご飯を食べる約束をしてから二ヶ月あまり。遊川さんから突然電話を貰い、先日、夕食を共にした。南青山のすこぶる上品な広東料理店で、「誰よりもドラマに関して、熱く語り合った」。5年前、一緒に連ドラをやってから年1~2回、こうして会っている。ドラマの話をしても楽しいし、それ以外の馬鹿な話で転げまわって笑う事もある。2人とも「笑い」が好きなのである。久々に楽しい一夜だった。今、「誰よりもママを愛す」を書いている遊川さん。彼のドラマを含めて、今やっている連ドラの面白いところ、面白くないところ・・・連ドラはどこへ向かっているのか・・・など、話は尽きなかった。遊川さんのお薦めは関西テレビ制作の「結婚できない男」(主演・・・阿部寛)。今までと違ったドラマで一回は見てみた方がいいと言われる。

いろんな話をしたが、テレビ界でのオリジナルなドラマ作りは難しくなっている。各テレビ局が「リスクヘッジ」をする傾向にある為。それでは、日テレの「女王の教室」の様な、オリジナルでテーマを持ち、ヒットするドラマは生まれない。本は僕が読まず嫌いで手を出していなかった作家・伊坂幸太郎が遊川さんのマイ・ブーム。お店の女の子で、早稲田大学に通っている女性が昨年、在京局のアナウンサー試験を受けたが、ことごとく落ちて、今年、故郷の銀行に就職が決まったという。諦めが早くないか。テレビを含めて、「もの作り」の現場を目指す人は、たくさん映画を観て、本を読み、音楽を聴き、自分の「好奇心」のアンテナを絶えず出しているべきだと思う。1955年10月24日、本人曰く、「クリスマス・イヴ」の二ヶ月前に生まれた遊川和彦さんはこの10月で51歳になる。僕より5つ年上。でも、映画やドラマを観まくり、本を読んでいる。見えないところで・・・本当に「誰よりもドラマを愛す」人。そんな人と知り合えたのは、僕自身のもっている運だろう。幸せな事であり、その事を活かしたいと思っている。
重力ピエロ

新潮社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートで世界旅行25.

2006年07月29日 | 旅・外国
アメリカ入国も「ビザ」が要らなくなり、機内のアルコール飲料も無料になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートで世界旅行24.

2006年07月29日 | 旅・外国
「ヒースロー空港」(ロンドン)には第1ターミナルと第2ターミナルがあり、帰りの飛行機に乗り遅れそうになった。何回も訪れた空港。いちばん回数では多いのではないだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートで世界旅行23.

2006年07月29日 | 旅・外国
「ポルトガル」の首都・リスボンに到着。路面電車が走っていて、素朴な雰囲気の残るいい街。僕はスペインよりポルトガルの方が好き。沢木耕太郎の「深夜特急」の終着点「ロカ岬」に行った時には、タクシーの運転手にボラれた。くそーっ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートで世界旅行22.

2006年07月29日 | 旅・外国
新婚旅行で行ったのが「ポルトガル・モロッコ・スペイン」。これは、バルセロナからの出国の時のもの。ガウディーも良かったが、バロセロナの山の上にある遊園地も楽しかった。(どこに行っても、遊園地・文房具屋・デパートには必ず行く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする