ニャーは店時代、争いを避ける猫として評判だった。相手をいち早く察知して避難し、無用な接触を避ける。しかし僚友シャッポがチビ亡き後の変身でニャーを襲うようになり、テツを亡くして猫空家となったのわが家に避難した。直ぐ後に2度の脱走、そして家裏で暮らすみうを追いかけて襲撃。土地勘もなく彷徨うニャーを何とか探し出して事なきを得たが、テツの忘れ形見であるみうのお迎えは半年遅れた。
ニャーはわが家に来たそのときからくつろいでいた
みうが家に入ると、ニャーはみうを追いかけ襲い続けた。ニャーは店時代から保護者(自分=オジン)が大好きで、やっと得た蜜月の暮らしを誰にも邪魔されたくないんだよ、と妻は言った。しかし何とかみうにも幸せに暮らしてほしい自分はニャーがみうを襲うたびに叱り続け、体罰も与えた。(過去記事「大勃発」2017.10.18等参照) その後イエチビの加入をきっかけにニャーとみうの関係は改善したが、今度はその後に加入したリンやハリーを襲い始めた。さすがに体罰はひどい後悔の後に止め、それでも怒鳴りつけ、追い回し、閉じ込めといったおしおきをその都度ニャーに与えてきた。その時に書いたのが「怒るに怒れん、でも怒る?」 (2018.9.13)。そして気付いたとき、ニャーがそれまでのニャーではなくなっていたのです。
ニャーに狙われても気後れしない気丈なリンも椅子下に避難
テツの後継とも言うべき、相互理解を伴ったニャーとの関係。その深い絆が綻び始めた。ニャーは自分に近づかなくなり、恨めしそうに遠くから眺める。健気なニャーをそこまで追い詰めてしまったことにようやく気付いたこの最悪の保護者は、何度も何度も反省文を繰り返す。9/25「ブログ2周年」、12/26「気心の知れた猫」等反省しているのに、ニャーがリンや新しく加入したシロキを追い回すとついまた怒鳴りつけて脅してしまう。反省しつつも、いつかわかってくれるだろうとまだニャーに甘えていたのだ。そして、追い詰められたニャーはあの正月危機を迎えたのです。
シロキも加入当初はニャーに狙われたが、耐え抜いてやり過ごすことを覚えた
極度のストレスでオシッコ出なくなって毎日苦悶するニャー。膀胱炎、急性腎炎と事態は悪化する一方だった。2度にわたる病院での尿管カテーテルにも麻酔なしで耐え、それでも日々の苦しさは増すばかり。あの2ヶ月間、本当に自分も生きた心地がしなかった。もしニャーに何かあったら、自分は残りの人生を後悔に埋もれて過ごすことになっただろう。しかしニャーは結局自力で復活し、自分だけでなくこのバカ保護者も救ってくれたのでした。
生死の間を彷徨ったニャーは、回復後穏和な猫に戻った
今度こそ本気で反省し、そして書いたのが「やさしい保護者にやさしい猫」(2019.4.13)。保護者だけでなくニャーまでが穏和な猫に戻ってきた。その流れが再び変わったのは今年の6月、チキンとキリンが加わった頃に人心ならぬ猫心が乱れ始めた。粗相騒動が勃発し、テンやみうまでが相次いで身罷り、ちび太をはじめ皆がイライラする中、ニャーが室内マーキングと同時にリンとクウを追い始めた。
何故クウなのか。それはある日突然でした。クウはとっても素直な弟気質の甘えん坊。懐いてなくても見ているだけで癒される。しかしクウは保護者に馴れない分拠り所が少なく、いつもその他大勢的な生活でした。そんなクウが狙われ、クウはたまらずベット下の住人(猫)になった。そしてまたしても、オジンの判官贔屓が頭をもたげてしまったのです。ニャーを大声で叱ったり追い詰めたり。今、ニャーの心が再び自分から離れつつあるのを感じています。
2階のベット下に隠れるクウ(右)とリン
前記事にも書いたように最近はちび太もイライラしてリンやニャーに飛び掛かるので、家に自分(オジン)の大声が響く頻度が増した。するとニャーやちび太のみならずすべての猫がオジンの顔色を伺って萎縮してくる。加入したばかりのポニーなど、自分が近づくと逃げ隠れするようになりました。
ベット下のポニー(奥)と付き合いで一緒にいるチキン
それにしても、すっかり温穏和な猫に戻っていたニャーがどうして再び豹変したのだろうか。今度は前にも増して考えた。争いが嫌いなニャーは警戒されて長く視線を受けたり、不意に傍を横切られたりすることに敏感だ。家の中では事前に接触を避けるといってもスペースに限りがあるのでうまくはいかない。感性の強いニャーは、至近距離から警戒されると意識過剰になって逆に戦闘モードに入ってしまうのではなかろうか。それがいつ出るかわからないので、周りの猫も必要以上に警戒しちゃうという悪循環です。
確かに見ているとニャーは鋭い。2階にリンやクウがいてもその気配を1階で感じている。つまりニャーの行動は感性の強いことに起因しているので、いくら怒ったって止められるものではないのだろう。なのに怒り続けたこのバカ保護者は本当に能がない。ここはひとつ踏ん張って、ニャーとの関係が再び壊れる前に妙案を考えつかなければならないのです。今度こそ最後のチャンス。テツの後継となる腹心の猫を失う前に、本当に何とかしなければ。
ヒントはあります。クウもリンも最初は問題なくニャーと暮らしていた。今ではニャーが気にするほどやたらにニャーを警戒する。つまりかつてのみうのように、ニャーの戦闘モードを誘発しているのだ。でもみうはいつしかニャーとの関係を修復した。クウにだって、できないはずがないのです。
ニャー(奥上)とみう(奥下)とクウ(手前)が一緒だったこの春