goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

頑張れ、タヌキくん

2021年04月28日 | その他・一見さん
久々登場のサクラとキジロ。
その前にタヌキくんの話です。

「故郷追われてノラになる」(一見さんカテゴリ)を書いたのは昨年の夏前。
代々の住処を開発で奪われ、ノラになれば害獣扱いされる不条理と悲哀を慮った。
サクラの僅かな残り餌を隙を見て食べるのも不憫だろうと、タヌキの好物を調べてみた。
柿の実やパン屑。これならノラたちと競合しない。
しかし秋になって、タヌキくんの消息はばったりと途絶えた。
単なる場所変えか、それともどこかで駆除されたか。

それが最近になって、タヌキくんらしき痕跡が。
3月に1度、先週に1度、サクラの残りが空になって土汚れた容器が飛ばされていた。
昨年のタヌキくんの痕跡と同じです。
今のところそれだけなのでまだ確定はできません。
でも、昨年のあのタヌキくんが健在だったら何よりです。

写真はサクラ、こんなにも親近感に満ちた表情を見せるようになりました

さて、サクラとキジロ。
春になっていろいろ変調がありましたが、結局元通りに落ち着きました。
相変わらずサクラは毎日数回、キジロは毎晩1回か2回食べに来ます。

変わったことと言えば2匹ともますます鳴かなくなって、こっちが気づくまで待っている。
勝手口の下ですっかりくつろいで、いずれはご飯だと疑わないようだ。
キジロなどはしっかり寝そべって向こうを向いている。
扉を開けても振り返りもしない。
信頼関係の賜物と言えばそうなのかな。

この時はこっち向いてるけど、大抵は向こう向いたままのキジロ

そう言えば先日、キーにそっくりな新顔さんに出会った。
あまりにも似ていたので、慌てて家に入って確認したほどだった。
自分の日記によると、この街で新しいノラ?を見たのは2年ぶりのことだ。
捨て猫が減ったのかもしれない。
あるいは外ネコやノラたちの住み分けが安定してきたとか。


サクラ鼻にケガして抗生物質、翌日には治ってました

そんなこんなでサクラとキジロの生活は安定しています。
騒音も出さず、通いなので悪戯もなく、交通量も少なく車の速度も速くない。
あとはキジロの手術をいつ行うか。
いずれにしても、この安定を長く続けていければと思っています。

キジロはかつてのルイのように入ってきそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い

2021年04月22日 | その他・一見さん
今年になってから、店に出たときは必ず裏の公園を散歩しています。
今お世話しているニャンコたちを看取るまでは元気でいたい。
平均余命から考えると容易ではないけど、それが身体づくりの励みになっています。

SC東裏門からバス通りに出て、遊歩道に入ってまず裏手の丘陵を登る。
丘陵の木漏れ日の中を散策した後は、奥にある広大な池を回ってSC西裏門に戻る。
大体30分~40分のウォーキングです。


写真右に丘陵の登り口、左に少し見える建物がSC
(写真中央左手の広場は、かつてSCから落ちたチビを救おうと悪戦苦闘した場所)

池を回るのは2年ほど前だったか、シャッポに似た猫の目撃情報があったから。
しかしシャッポどころかノラに出会うことすらなかった。
それがです。先週はちょっとした出会いが続いたのです。

1週間ほど前、丘陵の階段を上っていくと、途中で何かが目の前を横切った。
その"何か"は階段途中の踊り場(休憩所)でこっちを見ていた。
白っぽいキジトラ猫で特徴のあるうさぎシッポ。
何と、4月5日の記事で紹介したあの新顔くんだったのです。
あの日以来確認できず、来ているのかどうかもわからなかった。
新顔くんは近づくと藪に隠れ、離れるとまた出て来る。
おそらくここでご飯をもらったことがあって、期待半分怖さ半分だったのでしょう。
やがて、藪の奥へと消えていった。

写真では見えないけど、特徴のあるうさぎシッポは間違いなく新顔くん

その2日後のことです。
その日はまず、丘陵と住宅街との間の遊歩道をそのまま進んだ。
少し進むと、先の方で丘陵から白い猫が下りて来た。
猫は飛び石を使って小川を渡り、遊歩道に出てこちらに歩いて来る。
その姿を見てハッとした。特徴ある頭の模様に黒シッポ。
3月1日を最後に姿を確認してなかったハルでした。
ハルはカメラの望遠をうまく操作できない自分を尻目に、住宅街に消えていった。
慌てて1枚だけ通常写真を撮りました。

実際にはこの写真よりもっと近くで確認できた

何とまあ、2匹ともしっかりと健在だった。
ちなみにもう1匹の来訪者、シンは・・。
10日ほど前に店長が写真に収めていました。

夜の22時頃、事務所前BYにて

その後は誰にも出会ってませんが、夜には代わる代わる店に来ている感じです。
ノラ猫が元気で暮らす街。何だかこの界隈の人々の温かさを感じました。

さて、裏の公園散歩、俄然楽しくなってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても新顔くん

2021年04月05日 | その他・一見さん
前回の記事をアップした一昨日のことです。
朝に記事をアップして店に行くと、「また新しい子が来てる。」
どうやら空になった外ネコ用食器の周りにいたらしい。
スタッフは気付かなかったが、解放されたココレオはすぐに気付いた。
軽量鉢展示小屋の床下に隠れた新顔くんを、ココレオが周囲から見張っていた。

新顔くんは、いつもココレオが休息する小屋の床下に隠れていた
(この写真は別の日のものです)

とりあえず逃げ場のない新顔くんの写真を何枚か撮りました。
前回のシンに続き、前に見たことあるようなまだ若気の子。
大きさはココと同じくらい。
ココレオにも自分(オジン)にも警戒し、簡単に保護できる感じではなかった。

そのうち、ココが床下に入り込んで徐々に間合いを詰めていく。
おっとりレオは相変わらず様子見だけど、ココはちょっと攻撃性が強いので要注意。
支柱用の竿を使ってココを床下から追い出した。

子猫というよりは若武者っぽい感じでした

そんなことを繰り返すうちに新顔くんが意を決して床下から脱出。
追うココレオ。
ガゼボの裏から温室方面に逃げる途中で、自分は新顔くんを見失った。
レオも同様に見失ったが、ココは新顔くんとともに姿を消した。

2匹は温室の裏から店外に抜けたか、途中で接客室の床下に入ったか。
探し回るレオとオジン。
1時間ほどして、何事もなかったかのようにココが事務所に現れた。
その後は、誰も新顔くんを見ていません。

何とか保護できればすぐにも里親さんが見つかりそうな・・

いやはや、これでお店の外ネコちゃんは4匹になった。
今は置き餌を多めに出しているけど、翌朝は必ず空。
誰が食べているのかはわかりません。
何より肝心のモドキもこの4日ほど見ていない。

まあ様子を見ながら、今後の対応を決めていこうと思います。
それにしてもあの新顔くん、気になって過去写真をチェックしてみた。
1年前の4月に1日だけやって来た子にそっくりでした。
ただ、1年経って同じ容姿というのは・・、やっぱり違うかなあ。

昨年4月に撮影した一見さん(過去記事「2020新新猫くん」より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新猫来る あれっ、もしや君は・・

2021年04月03日 | その他・一見さん
店裏の遊歩道の桜が早くも散りかけてきた。
でも今週の月曜日(29日)に、満開時の写真を撮っておきましたのでどうぞ。

SC裏の公園丘陵から見た遊歩道の桜(写真右側がSC裏駐車場、当店はもう少し右)

SC裏の遊歩道(小川の右にSCの擁壁)

いよいよ春になりましたねえ。
春と言えば新しいネコちゃん(特に子猫)がやって来る季節です。
まあ当店の場合は昼はココレオ、夜はモドキにハルもいるし、結構混みあっているので割り込むのは大変だけど。

ただ、先月あたりからモドキやハルとの出会いがぐっと減りました。
モドキは週に2度くらい、ハルはこのひと月ほど誰も見ていません。
置き餌が毎夜空になるので、2匹とも夜遅くには来てるらしい。

と思っていたのですが3日前のこと、年度末の大残業をしていたスタッフから連絡が。
「新しい子が来てる。」 夜の10時頃のことでした。
人を見ると素早く逃げたが、何とか写真に収めた。
その写真を送ってくれました。

ありゃ、この子は・・・

一昨年の秋、ポニーが屋根下の住猫だった頃に現れたシンではないか。
当時はレオも外暮らしで、ポニーにモドキにミセミケと賑やかだった頃。
シンが鉢合わせしないよう、暫くゲート前にも置き餌をしてました。
姿は見えなくても何となく無難に食べているようだったけど、年が明けて3月にココがやって来た少し前、ゲート前の置き餌は消費されなくなったので止めたのです。
それきりになってました。

当時のシン(再掲)

スタッフも「何だか前に見たことあるような・・。」
写真では見れないけど、尻尾がタヌキのように太いことも似ている。
当時よりもだいぶ薄汚れて毛艶も悪くわかり難いけど、どうやら間違いなくシンだ。
1年以上ぶりの再会は、その後のシンの過酷なノラ生活を物語っていたのでした。

だが待てよ、だとするとモドキやハルはどうなった?
モドキは一昨日見たけどハルは果たして・・。シンもそれ以後は見ていません。
置き餌を食べているのが誰なのか、もう少し様子見が必要です。


だいぶ薄汚れた上に、左目が開いてなさそうなのが気になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハル

2021年03月04日 | その他・一見さん
今年の1月に店にやって来ました
すごく警戒心がつよく
近づくことすらできない



ココやレオに追われて
モドキに見つからないように
長続きしないかなと思ったら
どうしてどうして、まだ頑張ってやって来ます

昼間も夕方もダメなので
もっぱら深夜の来訪者になったらしい
顔をみるのはたまにだけど
毎晩几帳面にやって来てるようだ



そうだ、その調子
世の中怖いことばかりじゃないよ
やさしい人もいる、やさしい場所もある
まずはそれを覚えてほしい

その次は、ゆっくりでいいから
お近づきになろうじゃないか
それが幸せへの第一歩だ



1才は越えていそう
♀のようだけどまだ性別不明
でも、とりあえず名前をつけました

ハル、これからもよろしくな

少しづつだけど、お近づきになっているような気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする