なんかワケわからんタイトルだけど、ワケわからんことを言うよ
中途採用で少し前まで20代半ばのいわゆる第二新卒という中途採用がさかんだったが、今は40代の採用に重きを置いているようである
企業は即戦力を求めているからとのことであるが、採用して即戦力になるのはごく僅かである。むしろ使い物にならない人材の方が多いと思う。
第二新卒を採用していた理由というのが、新卒ほどお金を掛けなくていい。で
40代は経験豊富で即戦力になるからということらしい。
でも、リストラや途中退社したおっさんでも新卒ペーペーでも同じように教育をしなければ人材にはならないと思う。
企業も人が動かすものだから、なるべくお金を掛けたくないのが本音だろうが、どうも疑問だ。
教えなければわからない。分からないのが当たり前で、知ってるのが当たり前だという概念を捨てるべき。
教える際、教える量は違うだろうが同じようにルールとマナー(その会社独自のも含む)を教えるべきである。
当たり前かどうかは知らないが、挨拶から教える意気込みでないといけない。
そこからやってられるかという人もいるが、実際教えられていない人も居るのだから仕方ない。
使える人材にするには教育。教育しなければ使える人材にはならない。
初めからみんな初心者なのに、いつからそれを忘れ万能な人材を求めるようになったのだろうか。
「 やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」や
「 「いまの若い者は」などと、口はばたきことを申すまじ。実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、 道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、その若者が、こうして年を取ったまでだ。 だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。 何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。」
というのが、的を射てるとは思いませんか?
「」内文出展、山本五十六の名言集より。
中途採用で少し前まで20代半ばのいわゆる第二新卒という中途採用がさかんだったが、今は40代の採用に重きを置いているようである
企業は即戦力を求めているからとのことであるが、採用して即戦力になるのはごく僅かである。むしろ使い物にならない人材の方が多いと思う。
第二新卒を採用していた理由というのが、新卒ほどお金を掛けなくていい。で
40代は経験豊富で即戦力になるからということらしい。
でも、リストラや途中退社したおっさんでも新卒ペーペーでも同じように教育をしなければ人材にはならないと思う。
企業も人が動かすものだから、なるべくお金を掛けたくないのが本音だろうが、どうも疑問だ。
教えなければわからない。分からないのが当たり前で、知ってるのが当たり前だという概念を捨てるべき。
教える際、教える量は違うだろうが同じようにルールとマナー(その会社独自のも含む)を教えるべきである。
当たり前かどうかは知らないが、挨拶から教える意気込みでないといけない。
そこからやってられるかという人もいるが、実際教えられていない人も居るのだから仕方ない。
使える人材にするには教育。教育しなければ使える人材にはならない。
初めからみんな初心者なのに、いつからそれを忘れ万能な人材を求めるようになったのだろうか。
「 やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」や
「 「いまの若い者は」などと、口はばたきことを申すまじ。実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、 道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、その若者が、こうして年を取ったまでだ。 だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。 何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。」
というのが、的を射てるとは思いませんか?
「」内文出展、山本五十六の名言集より。