こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

マツシタトラカミキリ

2021年10月20日 |  ●カミキリムシ科


マツシタトラカミキリ Anaglyptus (Anaglyptus) matsushitai (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ミズナラ・コナラ・クリ・クヌギなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約10㎜~13.5㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布し、平地~山地まで広く見られ個体数も多い。
ミズナラやコナラなどの衰弱木・伐採木・倒木や花などで普通に見る事が出来る。
上翅は暗赤色と黒のツートンカラーが特徴のカミキリムシで、中央と後ろに白い帯が走る。



クリの木の幹で見つけたマツシタトラカミキリ



ミズナラの樹皮では良く見かけるマツシタトラカミキリ





ミズキの花が咲く頃、他の昆虫と一緒に良く見る事が出来る


 

 
マツシタトラカミキリとシロヘリトラカミキリ(右下)


〖 近似種の上翅の模様の区別 〗

 
左:トガリバアカネトラカミキリ
右:スギノアカネトラカミキリ

 
左:ハセガワトラカミキリ
右:マツシタトラカミキリ


シロヘリトラカミキリ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒基調の洒落もの (ヒメオオ)
2021-10-20 18:16:17
マツシタトラカミキリは、
黒を基調として
上翅上部に赤紫と黄色の模様が入った
洒落もののカミキリムシ君ですね!
マツシタトラカミキリ (屋根裏人のワイコマです)
2021-10-20 19:37:42
私はシロヘリトラカミキリの方が見たことが
ありそうです。このマツシタトラカミキリの
方が特徴的でオシャレですよね~
マツシタトラカミキリ・・日本中にいるようです
ならの木は信州にも沢山ありますので、来年は
注意してみますね *\(^o^)/*
素敵な模様ですね! (fukurou)
2021-10-20 20:55:49
だんちょう様
こんばんは。
マツシタトラカミキリ、オシャレですね。
シックな服を着ています。
多分一度見たら忘れないと思います。
花に集まる花カミキリなんですよね!
ヒメオオさんへ (だんちょう)
2021-10-21 20:57:56
こんばんは!
コメントありがとうございます。

そうですね。
色も模様もいいですよね。
この手の模様はどの種もみんな格好良いです。
ワイコマさんへ (だんちょう)
2021-10-21 20:59:27
こんばんは!
コメントありがとうございます。

シロヘリトラカミキリは北海道・本州に
分布しているのでそちらでも見られるようですね。
マツシタトラカミキリは初夏にミズキの花が
咲くと良く見られますよ!!
fukurouさんへ (だんちょう)
2021-10-21 21:00:11
こんばんは!
コメントありがとうございます。

そうですねエ。
初夏に良く白い花に集まります。
来年はそちらでも探して見てくださいね!!

コメントを投稿